【10代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
平成後期~令和時代のJ-POPの人気曲は一昔前の曲と比べて難しい構成やメロディの曲が多く、10代の方々で「カラオケで高得点を出したいけど難しい……」と感じられている人も多いのではないでしょうか。
もちろん歌いやすさは人それぞれな面もありますが、今回は10代の男性に向けてカラオケで高い得点が出しやすい、比較的歌いやすい曲をピックアップしてまとめています。
令和以降のヒット曲を中心として、少し懐かしめの曲も含めた人気のナンバーを選んでいますから、カラオケで盛り上がる曲ばかりですよ。
歌が苦手という方でも取り組みやすい曲も紹介していますから、ぜひチェックしてみてくださいね。
【10代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】(1〜10)
眠り姫SEKAI NO OWARI

長年にわたって日本の邦ロックシーンで活躍を続けるロックバンド、SEKAI NO OWARI。
幅広い音楽性を持つ彼らですが、最も代表的なのは、やはりファンタジックな世界観に彩られた楽曲ではないでしょうか?
こちらの『眠り姫』は、そんな彼らの音楽性がさく裂している作品です。
fukaseさんの声質が高いため、本作に高さから来る難易度の高さを感じる方も多いと思いますが、意外にも狭めの音域にまとまっているため、声域面で難しさを感じることはないでしょう。
ボーカルラインも起伏の少ないものに仕上がっているため、ロングトーンの伸びとビブラートでの加点に意識を向ければ、おのずと高得点を叩き出せるようになるはずです。
逃避行imase

最近の邦楽はファルセットを多く用いる楽曲が増えました。
ファルセットは簡単ではない技術なので、高得点を狙う楽曲としてはあまり向いていないのですが、こちらの『逃避行』は違います。
imaseさんの名曲として名高い本作はファルセット部分が他のパートと独立しているため、しっかりと声の準備をした段階でファルセットに挑めます。
非常にスローテンポなので、ファルセットのピッチを追えさえすれば、高得点を狙うことも可能でしょう。
スーパー愛したいねぐせ。

エモい音楽性で若者から人気を集める4ピースロックバンド、ねぐせ。邦ロックを追っている10代男性ならご存じなのではないでしょうか?
こちらの『スーパー愛したい』は、彼らの代表作の1つで、青春をイメージさせるような淡い曲調が特徴です。
わりと明るく、ロックらしいリフもさく裂している楽曲なのですが、意外にもボーカルラインは落ち着いており、音域も狭くまとまっています。
声変わりで声が出しづらい10代男性でも無理なく歌えるので、ぜひレパートリーに加えてみてください。
【10代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】(11〜20)
主人公NEW!SUPER BEAVER

フジテレビ系『めざましテレビ』の2025年度テーマソングに起用された曲で、朝から聴くとやる気スイッチが入るような曲ですね!
SUPER BEAVERの曲は「高い!」というイメージはあまりなく、今回の『主人公』の音域もD#3~G#4と中音域メインで男性の方も地声中心で歌える方が多いと思いますよ!
イントロがない曲なので、歌が入る前のカラオケのガイド音を聴き逃さないように気を付けましょう。
また、バンド曲なので全体的にドラムの音を意識して体で乗りながら歌うとリズムが取りやすいですし、メロディにもハマってくるので声が出しやすくなります!
出だしもサビ部分ですが、曲中のサビも一発目の発音を迷わずしっかり前に出しましょう!
ロングトーンも最後まで音程バーを意識してくださいね!
RADWIMPSNEW!愛にできることはまだあるかい

RADWIMPSの『愛にできることはまだあるかい』は、2019年7月19日に『天気の子』の映画主題歌として公開された曲です。
みなさん聴きなじみがあるのではないでしょうか?
テンポもゆったりとしていてわかりやすいメロディラインになっています。
一つずつ丁寧に歌えばリズムがずれることもないので音程バーにも合わせやすいです!
全体の音域はC#3~F#4で、少し高音になりますが優しめの曲なので裏声を使って優しい雰囲気で歌いましょう!
低音も高音も常に頭を響かせるイメージで頭のてっぺんから声を出してみてください。
頭を意識すると勝手に表情筋も上がると思うので、そのままキープして歌うと音程も取りやすいです!
サビあたりは出だしの音をアクセントするとしっかり声が出て気持ち良く歌えますね!
世界が僕を嫌いになってもヤングスキニー

2020年から活躍するフォーピースロックバンド、ヤングスキニー。
古き良き邦ロックを体現した音楽性が特徴で、毎度、胸を打つメロディーとリリックで若者から人気を集めています。
そんなヤングスキニーの楽曲のなかでも、特に高得点を狙える楽曲として10代男性にオススメしたいのが、こちらの『世界が僕を嫌いになっても』。
明るい曲調ですが、決して尻上がりにボルテージを上げるわけではなく、むしろサビに入ると音域が一段階下がります。
高い声が出なくても十分に発声できるので、ぜひレパートリーに加えてみてください。
図鑑NEW!SEKAI NO OWARI

SEKAI NO OWARIは高音曲が多い印象ですが、2025年7月リリースの『図鑑』は張り上げるような高音は出てこなく高低差もあまりない曲なので、非常に採点向きで100点も狙えるのではないでしょうか?
また、メロディ部分も、AメロBメロサビのみの構成で、Cメロといった新しいメロディがないため、曲も覚えやすいはずです!
全体的に音域、リズム、メロディがわかりやすくまとまっているので、特別なテクニックも必要なく、ゆったり歌えますね。
100点を狙うためにはまず音程を合わせるところなので、全体的に表情筋や眉毛をしっかり上げて眉毛の前から声をだすイメージで軽く歌ってみてください。
ボーカルFukaseさんも常に眉毛が上がっている印象なので参考にしてみてくださいね!