ハロウィンの季節に話題を集めるTikTokの曲【人気曲・定番曲】
1年のイベントの中でも高い人気を誇るハロウィン。
アニメや映画、ドラマなどに登場するキャラクターの仮装をして、TikTok上に動画を投稿される方も多いですよね。
そこでこの記事では、ハロウィンの季節にぴったりな楽曲をピックアップしました。
ハロウィンの定番のキャラクターであるおばけやかぼちゃ、ヴァンパイアなどをテーマにした曲を数多く紹介しています。
仮装やメイクに挑戦して撮影するもよし、歌やダンスにもオススメのナンバーを、ぜひチェックしてみてください!
ハロウィンの季節に話題を集めるTikTokの曲【人気曲・定番曲】(1〜10)
君もゾンビですか ゾンビですねNEW!CANDY TUNE

アイドル文化を世界に発信するプロジェクト『KAWAII LAB.』から誕生したCANDY TUNE。
彼女らが2024年10月にリリースした初のハロウィンソングは、テレビ朝日系列の音楽番組『musicるTV』の11月度オープニングテーマに起用されました。
本作は、ゾンビをテーマにしながらも、怖さよりもお祭り騒ぎのような楽しさを表現したポップな一曲です。
仲間を増やすように「一緒に楽しもうよ!」といたずらっぽく誘いかけるキュートな歌詞が展開します。
TikTokでは先行配信され、ハロウィンの仮装と合わせた振り付けのダンス動画が人気を集めました。
ゴシックでカワイイ世界観のMVも魅力的なので、パーティー気分を盛り上げたい時にぴったりのナンバーです。
ようかい体操第一NEW!Dream5

ハロウィンといえばおばけ、おばけといえば妖怪!
アニメ『妖怪ウォッチ』の初代エンディングテーマに起用され、社会現象を巻き起こしたナンバーです。
朝はなぜか眠い、つい忘れ物をしてしまう、そんな日常のちょっとした出来事をコミカルな妖怪のせいにする歌詞の世界観が、子どもたちの心をわしづかみにしました。
この楽曲は、Dream5の12枚目のシングル『Break Out / ようかい体操第一』として2014年4月に発売。
その年の日本レコード大賞で「特別賞」を受賞するほどの人気ぶりでした。
ダンスというよりは「体操」ですね(笑)。
とても簡単で楽しい振り付けなので、ハロウィンの仮装をしてTikTokで踊るのにもぴったり。
お子さんがいるパーティーでは鉄板で盛り上がります!
月に吠えるNEW!ヨルシカ

「日本近代詩の父」として知られている萩原朔太郎さんの詩集をモチーフに制作された、ヨルシカの10作目の配信限定シングル曲です。
ファンキーなビートとグルーヴィーなベースラインが印象的なサウンドに、suisさんのクールで躍動感のある歌声がよく映えていますよね。
本作は、内なる獣性や衝動といった、自分自身の中に潜む影と向き合う苦悩が描かれています。
2021年10月に公開されたナンバーで、その文学的な世界観が魅力です。
どこかミステリアスで大人びた雰囲気は、狼男やヴァンパイアなど、少しダークなハロウィンの仮装にぴったりではないでしょうか。
スタイリッシュなダンス動画を撮りたい時にオススメです。
すとろべりーはろうぃんないと 2024Ver.NEW!すとぷり

YouTubeやツイキャスを中心に絶大な人気を集めるエンターテインメントユニット、すとぷり。
2023年には紅白歌合戦への初出場も果たし、ご存じの方も多いのではないでしょうか?
そんな彼らの作品のなかで、ハロウィンにぴったりのナンバーがあります。
この楽曲は、苺の国からやってきた王子様たちが仕掛ける、甘くてちょっぴりダークなパーティーを描いたポップチューン。
聴いているだけで、夢のような一夜のショータイムに招かれた気分になります。
本作は2018年の楽曲をリアレンジしたもので、2024年10月に新たなミュージックビデオが公開されました。
かわいらしくも妖しい雰囲気が、ハロウィンの仮装動画にぴったりだと思います。
キャッチーなメロディーはダンスにもおすすめなので、ぜひチェックしてみてください。
MonsterNEW!ARASHI

ハロウィンの夜を彩る、ミステリアスな一曲といえば、国民的アイドルグループ、嵐のこのナンバーを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
たとえ自分が恐ろしい存在に変わってしまっても、たった一人の大切な人を守り抜きたいという、切なくも激しい愛が歌われています。
美しくもどこか哀愁を帯びたメロディーラインが、ロマンチックでスリリングな雰囲気を盛り上げます。
本作は2010年5月に発売された通算30枚目のシングルで、メンバーの大野智さんが主演したドラマ『怪物くん』の主題歌として大きな話題になりました。
ゴシックな仮装やメイクで世界観を表現するダンス動画にもぴったりです。
クールでドラマチックなナンバーを、ぜひチェックしてみてくださいね。
dumb dumbmazie

TikTokでバズっている『dumb dumb』もオススメです。
こちらはアメリカのシンガー、メイジーさんが2022年にリリースした1曲。
実は現在バズっているのはテンポを速めた『dumb dumb – sped up』です。
オリジナルがスローでほんわかした雰囲気なのに対し、こちらはダンスナブルかつ、かわいらしい印象に仕上がっています。
さまざまな動画に合わせやすい曲だと思うので、ぜひ活用してみてください。
ダン・ダン ドゥビ・ズバー!Dream5 + ブリー隊長

ハロウィンの季節にぴったりなこの曲。
アニメ『妖怪ウォッチ』のエンディングテーマとして2014年10月にリリースされました。
Dream5+ブリー隊長による本作は、フィットネスやトレーニングの要素を取り入れたユニークな内容。
シンプルなメロディーと体を動かすアクションを想起させる歌詞が特徴的です。
楽しみながら運動できる曲なので、ハロウィンパーティーで盛り上がりたい人にオススメ。
子供から大人まで幅広い世代で楽しめる、エネルギッシュな1曲ですよ。