TikTokで人気の春の曲。話題の曲から隠れた名曲まで
トレンドを発信するSNSとして若者を中心に絶大な人気を誇るTikTokでは、さまざまな動画を盛り上げる楽曲もバイラルヒットを記録していますね。
季節をテーマにした曲も注目を集めており、四季のなかでも春ソングをお探しの方もおられるかと思います。
そこでこの記事では、TikTokで人気の春の曲を一挙にピックアップしました。
春の訪れを感じられる歌詞が展開する曲や切ない恋愛模様を歌い上げる曲まで幅広く紹介していきますね。
桜の降る春にぴったりな曲をぜひ聴いてみてください。
- 【2025年9月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 春に聴きたい桜ソング。桜を歌った美しい名曲&人気曲
- TikTokで使われている中毒性のある曲
- TikTokで人気の高いオシャレな曲。
- 出会いと別れの季節を彩る名曲ばかり!Z世代におすすめの春ソング
- 【2025】TikTokで話題を集めるアイドルソング【人気曲・定番曲】
- 出会いと別れを彩る桜の季節に!20代におすすめしたい春ソング
- 令和に生まれた名曲ばかり!10代におすすめしたい春ソング
- TikTokで人気の感動する曲。人気曲から隠れた名曲まで紹介
- お花見シーズンにおすすめ!定番の桜ソング&春ソング
- TikTokでオススメのよく耳にする冬の定番ソング。
- インスタのリールでオススメの春うた
- ヒットソングから隠れた名曲まで!30代におすすめの春ソング
TikTokで人気の春の曲。話題の曲から隠れた名曲まで(11〜20)
ハルカYOASOBI

YOASOBIは小説を楽曲に変えるユニークなアプローチで知られる音楽ユニットです。
彼らが2020年にリリースした『ハルカ』は、放送作家の鈴木おさむさんとのコラボによるもので、小説『月王子』をもとにしています。
本作はある少女「ハルカ」とマグカップ「月王子」との時間を描き、ハルカの成長とともに深まる絆、そして最後の別れまでをつづっています。
この曲の一貫したテーマは、「大切なものはいつまでも心の中に」です。
リスナーに感動を与えるメロディと歌詞で、高校生から大人まで幅広い年代が共感できる作品に仕上がっています。
特に、大切な人への感謝の気持ちを再確認したいときや、静かな春の夜長に聴くのにぴったりです。
桜が降る夜はあいみょん

心を揺さぶる歌声と深い感情表現で多くの支持を集めるシンガーソングライターのあいみょんさん。
2021年にリリースした『桜が降る夜は』は、恋愛リアリティ番組『恋とオオカミには騙されない』の主題歌にも選ばれ、人気を博しました。
春の訪れと共に咲き誇る桜の美しさをバックに、恋愛の喜びと不安を繊細に描いています。
どこか懐かしさを感じさせつつ、新しい春の息吹を感じられるサウンドです。
恋愛をしている人、春の訪れに心躍らせる人々にオススメの曲です。
桜恋もさを。

TikTokやYouTubeでの弾き語り動画を通じて注目を集めた、シンガーソングライターのもさをさん。
2021年にリリースされた『桜恋』は、ファンとのコラボレーションを経て生まれた、春の訪れとともに芽生える切ない恋心を描いた楽曲です。
この曲は、ファンから寄せられた恋愛エピソードを元に、もさをさんが作詞作曲を行ったという背景を持ちます。
誰もが感じることのある切なさと、春の美しさを重ね合わせています。
曲のリリースに合わせて行われたキャンペーンでは、ファンの想い出の写真や動画を使ったミュージックビデオも話題に。
結果、ファンとの間で作り上げた『桜恋』は、彼のキャリアの中でも特別な作品となり、多くの人の心に響く楽曲です。
切ない恋の物語を描いたこの曲は、春の訪れを前に新しい恋に踏み出す勇気が欲しい方にぜひオススメします。
さくらぼっちコアラモード

2013年に結成されたコアラモード.の楽曲『さくらぼっち』は、2016年にリリースされ、桜と遠距離恋愛の切なさをテーマにした名曲です。
この曲は、春の訪れとともに感じる淡い恋心や、ひとりぼっちの寂しさを繊細に描いており、聴く人の心にずっと残る感動を与えます。
遠距離恋愛をしている方や、春の訪れを感じながら切ない気持ちに浸りたい人に特にオススメです。
エレキギターのエッジを効かせたサウンドは、彼らの音楽的ルーツと新たなアプローチが融合された聴きどころの一つ。
コアラモード.の成長を感じることができる楽曲で、TikTokでも話題になりました。
桜晴優里

自身初の卒業ソングとして2021年にリリースされた優里さんの『桜晴』は、心温まる旋律と共に、家族、とくに両親への深い感謝を表現しています。
ピアノとストリングスが奏でるメロディが、春の訪れと新生活への期待を彩ります。
ファンからのメッセージに触発され、制作されたこの楽曲は、反抗期を経た今でも、両親への感謝の気持ちを忘れない優里さんの素直な心情が反映されています。
また友人との結びつきもテーマにしており、卒業式の日の感動的なシーンを想像させるので、卒業や門出を迎える人々にピッタリです。
感謝や希望を感じたい瞬間、また、新たなスタートを切るときにオススメの楽曲です。
Blue Spring心之助

心之助さんは、日常の小さな瞬間を切り取った楽曲で知られる日本のアーティストです。
特に、2021年にリリースされた『Blue Spring』は、卒業や学生時代の終わりをテーマにした作品で、TikTokを中心に大きな話題を呼びました。
歌詞を通じて、友情や新たな始まりへの希望をつづり、若者の心情を繊細に描き出している点が特徴です。
どんなに時が流れても変わらない絆の強さを感じさせます。
『Blue Spring』は、学生時代の思い出に浸りたい人や、前向きな気持ちで新しいスタートを切りたい人にオススメです。
感動的なシーンや、友人との大切な瞬間で聴くと、さらに心に響くことでしょう。
TikTokで人気の春の曲。話題の曲から隠れた名曲まで(21〜30)
AI SEE CHAT最終未来少女

@6ten_28 間違いない🌟 振りかわいすぎる
♬ AI SEE CHAT – Huh? This? Wait, is this… love? – Saishu Mirai Shoujo
人工知能が人間の恋愛に戸惑うストーリーを描いた楽曲です。
きらびやかなサウンドを基調に、人間の男の子へ恋心を抱いてしまう女性型AIの揺れ動く感情が、ポップなメロディに乗せて表現されています。
完璧なはずのAIならではの自己認識の不安と、予測不能な恋愛感情が見事に調和した印象的な1曲となっています。
2025年2月に最終未来少女からリリースされた本作は、SNS上で2,000万回以上の再生を記録。
テレビアニメ『俺は星間国家の悪徳領主!』のオープニング主題歌にも起用されました。
振付師のらん先生による愛らしい振付と相まって、ダンスチャレンジを楽しみたい方にぴったりの楽曲です。