RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【乳幼児向け】保育園で盛り上がる!おもしろ親子競技のアイデア集

保育園の運動会で大盛り上がり間違いなし!

子供たちの笑顔があふれる親子競技のアイデアをご紹介します。

かわいいモチーフを取り入れた遊びや、定番の競技にひと工夫したアイデアなど、乳幼児さんも楽しく参加できる競技が満載です。

親子で力を合わせてゴールを目指したり、チームで協力して遊んだり……。

競技を通じて深まる絆と、会場に響く歓声がステキな思い出になりますよ。

みんなで楽しめるおもしろ親子競技で、動会を盛り上げてみませんか?

乳幼児向け簡単親子競技

フラッグレース

ゆーせい運動会2 競技それいけ!アンパンマン
フラッグレース

運動会にフラッグレースはいかがでしょうか?

動画では乳児さんが大好きなキャラクターを旗にして、スタートしてから好きな旗を選び、ゴールするといった内容になっています。

どれにしようかな?

と悩んでいる姿がとってもかわいい競技ですね。

幼児さんで取り入れる場合は、ビーチフラッグのように1つの旗を使い、先に旗をとった人の勝ちという勝敗のあるルールにしても盛り上がると思います。

親子競技に使える内容なので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

カゴ引きリレー

親子カゴ引きリレー #保育 #幼稚園 #保育園 #保育士 #運動会
カゴ引きリレー

保護者競技にオススメのかご引きリレーは、園の定番にもなっている運動会競技の一つですよね。

特にまだ走ることが難しい乳児さんも、箱に入って保護者の方に引っ張ってもらうことで、まるで自分が走っているような爽快感を味わえますよね。

コーンを目指し、折り返して戻ってくるシンプルなルールでも、なかなか体力を使うので、お子さんは走っているような爽快感を、保護者の方は長距離を走ったような疲労感を感じるかも!

とっても楽しい競技なので、ぜひ取り入れてみてくださいね。

はらぺこあおむしレース

おなかを空かせたあおむしが毎日さまざまなものを食べて成長する姿を描いた絵本をモチーフにした競技です。

あおむしが通る穴や立体的な食べもののイラストを参考にして、物語に合わせたコースを作成します。

フラフープや段ボールなどで作る食べもののイラストを子供たちが通る場面では、安全性を確保するために近くで見守りましょう。

食べものを最後まで食べたあおむしがちょうちょになるイラストを身につけたら、空を飛ぶように子供たちを抱えてゴール。

子供たちとの絆を深める場面にぴったりな競技です。

おんぶ騎馬戦

【R3運動会】くじら おんぶ騎馬戦 とれるもんならとってみさんい!(2021.10.9)
おんぶ騎馬戦

騎馬戦は、運動会で誰もがやったことのある競技ですよね。

その騎馬戦を幼稚園、保育園向けにアレンジしたのが、おんぶ騎馬戦です。

保護者の方がお子さんをおんぶするという部分以外は、通常の騎馬戦と同じルールです。

そのため、ルールの説明が簡単というメリットもありますよ。

また、道具を用意しなくてもいいので、急きょ、代わりの種目を用意したいという際にもピッタリです。

お子さん同士がもみ合う競技なので、ケガには十分注意して行いましょう。

デカパンリレー

2人1組で巨大なパンツを履いて競争するデカパンリレー。

親子で協力してバトンをつなぐ競技なので、幼稚園や保育園での運動会にぴったりですね。

親子で声をかけ合って一定のペースで走ることを心がけましょう。

運動会の本番でドキドキしている子供たちをアシストしてあげてくださいね。

チーム分けをしておこなうことで観客の応援にも熱が入るでしょう。

子供たちの成長をすぐそばで感じられる親子競技です。

二人の息の合った動きでさらに絆を強めてくださいね!