保育園の運動会で大盛り上がり間違いなし!
子供たちの笑顔があふれる親子競技のアイデアをご紹介します。
かわいいモチーフを取り入れた遊びや、定番の競技にひと工夫したアイデアなど、乳幼児さんも楽しく参加できる競技が満載です。
親子で力を合わせてゴールを目指したり、チームで協力して遊んだり……。
競技を通じて深まる絆と、会場に響く歓声がステキな思い出になりますよ。
みんなで楽しめるおもしろ親子競技で、動会を盛り上げてみませんか?
- おもしろ親子競技!保育園の運動会が盛り上がるアイデア集
- 【運動会の親子競技】保育園・幼稚園におすすめのアイデア
- 【1歳児】運動会にオススメ!親子おもしろ競技アイデア集
- 【保育】0歳児も楽しめる!運動会にオススメの親子競技アイディア
- 【保育】運動会の競技アイデア。運動会を盛り上げよう!
- 保育園の運動会に!おもしろい&ユニークな競技のアイディア
- 【保育】運動会で取り組みたいユニークな競技アイデア
- 【保育・年少】おもしろい親子競技
- 【保育】年少クラスの運動会で取り入れたい!競技アイデア
- 【保育】運動会にオススメのプログラムアイデア
- 【0歳児】かわいい運動会のテーマ。運動会が楽しくなるアイデア
- 【運動会】オリンピック選手になろう!2歳児向けの親子競技
- 幼稚園の運動会に!障害物競走のアイデア一覧
- 年長児向け!5歳児さんにオススメの運動会競技のアイディア集
- 運動会にぴったり!2歳児にオススメの障害物競争アイディア
乳幼児向け簡単親子競技
親子体操サーフィン

バランス感覚を鍛えながら参加してみましょう!
親子体操サーフィンのアイデアをご紹介します。
まずは保護者の方がうつぶせとなって寝転びましょう。
その上に子供がそーっと立ちます。
グラグラと体が揺れるので、両手を広げてバランスを取るのが良いでしょう。
慣れてきたら保護者の体の高さをアレンジしたり、ウェーブするように動かしてみると子供たちも飽きずに遊べるのでは。
はじめて挑戦する際は、マットや布団を敷いた環境で挑戦できると良いでしょう。
ひっつきもっつき

小さいお子さん向きにオススメな競技がこちらのひっつきもっつきです。
司会者が言った体の部分を親子でくっつける遊びです。
スキンシップがはかれますし、体の部分の名前も覚えられますから、一石二鳥の競技と言えますよね。
ひっつけ方も、わざとぎゅっとひっつけてみたり、かるくひっつけてみたり、おそるおそるくっつけてみたり、いろいろな方法を試すと感覚的にも刺激があるものになるでしょう。
楽しいのでぜひ取り入れてみてくださいね。
お餅の衣装を着た子供たちと楽しむと楽しいかも?
ペンギンさんレース

風船をひざの下に挟んで歩く競技がこちらです。
歩いている姿がペンギンに似ているのでペンギンさんレースと呼ばれています。
力を入れてはさみすぎると風船がふわふわとひざの間から逃げて、なかなかゴールできないかもしれません。
チームに分かれて、風船をバトンのように次の選手に渡していきましょう。
また、チームに分かれず、トーナメント戦や総当たり戦にしてもおもしろいかもしれません。
親子競技としても楽しめそうなこちらのレース、ぜひやってみてください。
新幹線

子供たちが大好きな乗り物の1つ、新幹線。
今回は新幹線をテーマにしたアイディアをご紹介します。
ダンボールや画用紙を使い、「はやぶさ」「こまち」を作ります。
子供が安全に乗れるよう椅子を中に入れて置くと良いでしょう。
準備が整ったら出発進行!
車掌さんにふんした保護者に押してもらい、スズランテープで作った滝を駆け抜けましょう。
サラサラした刺激は好奇心をくすぐることでしょう。
駅に到着したら、お土産をもらってゴールです。
親子で楽しめる内容になっていますので、ぜひおこなってみてくださいね。
モルカーに乗って
@harukaa_402 🎌🏃💨モルカーに乗ってGo!Go!🎌🏃💨 #親子競技#はじめての運動会
♬ オリジナル楽曲 – 𝕙𝕒𝕣𝕦𝕜𝕒😈❤️🔥 – はるちゃん🥀
モルモット型の車、モルカーはストップモーションアニメで、羊毛フェルトで作られています。
そんなモルカーが大好きなお子さんもいらっしゃるのではないでしょうか。
こちらでは段ボールで作ったモルカーにお子さんをのせ、引っ張って移動させます。
モルカー大好きな子なら喜んで乗るかもしれません。
途中でおろし、次はだっこでゴールまで走りましょう。
途中からはだっこでなく、手をつないで走ったりおんぶなどでもよいでしょう。