RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【乳幼児向け】保育園で盛り上がる!おもしろ親子競技のアイデア集

保育園の運動会で大盛り上がり間違いなし!

子供たちの笑顔があふれる親子競技のアイデアをご紹介します。

かわいいモチーフを取り入れた遊びや、定番の競技にひと工夫したアイデアなど、乳幼児さんも楽しく参加できる競技が満載です。

親子で力を合わせてゴールを目指したり、チームで協力して遊んだり……。

競技を通じて深まる絆と、会場に響く歓声がステキな思い出になりますよ。

みんなで楽しめるおもしろ親子競技で、動会を盛り上げてみませんか?

乳幼児向け簡単親子競技

ハイハイレース

微笑ましいハプニング続出!赤ちゃんハイハイレース
ハイハイレース

幼稚園や保育園の運動会で定番の競技といえばハイハイレースでしょう。

その名の通り、お子さんのハイハイするスピードを競うというものです。

ご両親はゴール地点で、お子さんを呼んだり、おもちゃやお菓子を見せてやる気を出させたりします。

親子で参加できるだけでなく、その信頼関係や絆を確かめられるという内容ですね。

順位に関係なく、お子さんがゴールしただけで、感動してしまうという保護者の方も多いのではないでしょうか。

種目として取り入れる場合は、お子さんがケガをしないように、やわらかいマットを用意してあげてくださいね。

台風の目

幼稚園や保育園の運動会でよく行われている親子競技「台風の目」をご紹介します!

4人1組で長い棒を持ってコースを走る競技で、設置されたコーンを一回転することがルールです。

親子でおこなう場合は、親子2組がグループになって行います。

コーンを回転する際、中心に近い人と外側の人で走る速さも異なってくるので、足の速い大人が外側を走るのがオススメだそうですよ。

2組の親子で息を合わせて楽しく走って運動会を盛り上げてみませんか。

【親子競技】魚つりゲーム

幼稚園・保育園の運動会でやりたい!親子レク【5選】
【親子競技】魚つりゲーム

運動会で体を鍛えられる親子競技、魚釣りゲーム。

このゲームでは、保護者の方が釣り人で、お子さんは魚役です。

まず長めのタオルを用意して、片方の端を結んでおきます。

お子さんには寝転がってもらい、タオルの結び目を足ではさみ、残ったタオルの部分を両手でしっかり持ってもらいましょう。

ここまで完了したら釣り人役の保護者の方は、お子さんの持つタオルを引っ張って、ずるずると引いていきます。

お互いに、しっかりタオルをつかんでおかないと離れてしまうので注意!

運動会の競技としておこなう場合は、チーム対抗のリレー形式でおこなうのがオススメです。

おんぶレース

笠松競馬場 親子おんぶ競走 ありゃま記念2011
おんぶレース

お父さんやお母さんが子供をおんぶして競争するおんぶレースは、親子競技の定番として広く知られていますよね。

子供といえど、幼稚園や保育園にかよっていれば成長もしていますし、普段あまり運動をしていなければなかなか過酷なレースとなるのではないでしょうか。

その反面、子供をおんぶして全力ダッシュする場面は日常生活にはほとんどないので、子供はもちろん保護者の方も楽しめますよ。

密着した状態での勝負が親子の絆を深めてくれる、定番になるのも納得の親子競技です。

シール貼り対決

【中国SNS】中国の運動会 親子競技 より多く子供の顔にシールを貼れた人が勝ち【切り抜き】
シール貼り対決

子供たちが大好きなシール。

シールを貼るのが大好き、ですが貼られるとなるとどうでしょうか……?

この親子競技は保護者が子供の顔に多くのシールを貼ったら勝ち、より多くシールを貼ったらオッケーという競技。

ですがそのまま貼るのではおもしろくないですよね?

ということで、保護者の方は丸いヒモの中に入って、その外側に座った子供にシールを貼るのですがみんなでヒモを引き合うため、すんなりとは貼れない、という仕組み。

保護者の方はパワー全開で挑んでください!