ともだちを歌った名曲。おすすめの人気曲
友、友達、フレンドなどがタイトルに登場したり、ともだちが主題になっている邦楽の名曲を集めたソングリストです。
ミリオンセラーヒットから、隠れた名曲まで、著名なアーティストが歌う友情ソングがぎっしり詰まっています。
- 友情をテーマした楽曲。友達の大切さが伝わる曲
- 子ども向けの友情ソング。友達をテーマにした名曲まとめ
- ともだちを歌った名曲。友達と聴きたい友情ソング
- カラオケで歌いやすい友情ソング。おすすめ名曲、人気曲
- 友達の歌。人気の名曲、定番ソング
- 【友情ソング】絆を再確認!思わず涙してしまう感動の名曲を厳選
- 友達をテーマにした明るい曲。気分も明るくなる友情ソングまとめ
- エモい友情ソング。友との絆や思い出を歌った名曲まとめ
- 【おしゃれな友情ソング】大切な仲間を思いながら聴きたい名曲リスト
- バンドが奏でる友情ソング。絆を描いた名曲まとめ
- 友情ソングの隠れた名曲。おすすめの人気曲
- 【感動の友情ソング】大切な友達・親友へ届けたい。絆を感じられる友情の歌
- 親友を歌った名曲。おすすめの人気曲
ともだちを歌った名曲。おすすめの人気曲(31〜40)
ともだちのともだち岡崎体育

友達の家に遊びに行ったら、知らない子がいて気まずくなっちゃった経験、ありますよね?
岡崎体育さんが描く、そんな「あるある」をテーマにした楽曲が大人気なんです!
キャッチーなメロディーと、ユーモアたっぷりの歌詞で、聴く人の心をくすぐります。
2024年10月から『みんなのうた』で放送され、子供から大人まで幅広い世代に愛されています。
本作は、人間関係の微妙な感情を音楽で表現する岡崎体育さんならではの魅力が詰まっていて、聴けば聴くほど、共感できる一曲です。
友達と一緒に聴いて、「わかる!」って言い合えること間違いなしですよ!
トモダチのわお!PUFFY

2012年発表のシングル。
アニメ「しまじろうのわお!」エンディングテーマ。
95年に結成された女性ボーカルデュオ。
楽曲提供を電気グルーヴの石野卓球に依頼したナンバーで、PUFFYらしさもありつつ、今までにないようなデジタルサウンドを前面に押し出した軽快な楽曲に仕上がっています。
友達だからかなコレサワ

優しさと心温まる友情を詰め込んだ楽曲です。
2018年5月にリリースされ、アニメ『ゴーちゃん。
~モコと氷の上の約束~』のエンディングテーマとして使用された1曲です。
コレサワさんが自身の友情体験を振り返って作詞作曲した本作は、友達との思い出や絆を優しく包み込むようなポップな曲調が特徴です。
MVはファンから募集した「友達」をテーマにした動画で構成されており、300通以上の応募の中から選ばれた映像がつなぎ合わされています。
友達との大切な時間を思い出したくなった時や、大切な人への感謝の気持ちを伝えたい時に聴いてほしい楽曲です。
おともだち星野源

誰もが知っている星野源さんの楽曲が、まさに友情の大切さを表現しています。
オードリーの東京ドーム公演のために書き下ろされた本作は、2023年12月にリリースされました。
軽快なメロディに乗せて、友人との絆や日常の何気ない会話の大切さを歌い上げています。
星野源さんとオードリーの長年の友情が曲に込められており、聴く人の心に深く響く1曲です。
友人との思い出を振り返りたい時や、大切な人との絆を感じたい時にぴったりの楽曲ですね。
MABU feat. SoalaAYANE

友情の素晴らしさを歌い上げる、心温まるポップナンバーです。
AYANEさんとSoalaさんの共作で、2024年9月にリリースされました。
軽快なリズムとクリアなボーカルが魅力的で、シンプルな表現で友情の大切さを伝えています。
離れていても変わらない絆や、互いに支え合う姿が描かれており、聴くと自然と大切な友人のことを思い出してしまいますね。
SNSでも話題を呼び、TikTokなどで人気急上昇中。
大切な友人との思い出を振り返りたいときや、離れた友人に感謝の気持ちを伝えたいときにぴったりの1曲です。
ともだちを歌った名曲。おすすめの人気曲(41〜50)
友ありて・・BOYSANDMEN

2017年発表のアルバム「友ありて・・」のタイトルトラック。
2010年に活動を開始した東海地方在住・出身の男性だけで構成されたご当地アイドルグループ。
未発表だった阿久悠氏の歌詞に盟友の作曲家都倉俊一が作曲しました。
この歌詞を読んで歌いたいと熱望した彼らの想いが実ったナンバーです。
友達の唄BUMP OF CHICKEN

2014年発表のアルバム「RAY」収録。
2011年公開の映画「ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 〜はばたけ 天使たち〜」主題歌。
94年に結成された千葉県出身の4人組ロックバンド。
この曲は「のび太への曲でしかない」と語っているようにのび太への思い入れを盛り込んだ楽曲となっています。




