家庭教師のトライのCMまとめ。ハイジのアテレコが特徴的!
1990年前後から展開されている家庭教師市場の大手である家庭教師のトライ。
「家庭教師といえば?」という問いに対して、必ずその名前が挙がるほどに有名で定番ですよね。
そんな家庭教師のトライのCMといえば、『アルプスの少女ハイジ』とのコラボCMが印象に残っている方が多いのではないでしょうか?
アニメの映像にアテレコを施した演出が特徴で、思わず笑ってしまうようなユーモアのある内容が多いんですよね。
この記事では、そうしたハイジとのコラボシリーズはもちろん、その他のシリーズCMも紹介していきますね。
過去にご覧になって気になったものや、最近見かけてきになったものがあればぜひ探してみてください。
家庭教師のトライのCMまとめ。ハイジのアテレコが特徴的!(1〜10)
家庭教師のトライ「生徒の声A」篇/「生徒の声B」篇NEW!


トライで勉強している生徒の方の声を届けるこちらのCMを観れば、トライがマンツーマンで生徒に寄り添ってくれているということがよくわかります。
ずっと同じ先生がついて教えてくれることで、自分にあったペースや内容で指導してもらえるというメリットが語られていますね。
こうして「しっかり自分のことを見てもらえている」という実感はモチベーションにもつながりますよね。
家庭教師のトライ 「新学年スタートダッシュキャンペーン 締切訴求」篇

家庭教師のトライが提供する、新学年スタートダッシュキャンペーンについてがアピールされたCMです。
新学年がやってきた際の不安が、緊迫した壮大な雰囲気で表現されており、くじけそうな心といったものを強調しています。
そこからの光を見つけたような展開によって、あきらめない心、不安によりそう家庭教師のトライの存在がアピールされています。
最後にハイジたちが見せた、決意を感じる表情もポイントで、新学年を力強く歩んでいこうという思いを伝えてくれます。
申し込みの締切が迫っていることも、力強いフォントで描かれており、緊迫感が強調されているような印象です。
家庭教師のトライ「2023年9月」篇

家庭教師のトライが大切にしている学習に寄りそう姿勢、それを実現する細かいサポートをアピールするCMです。
登場人物が笑顔なところも注目のポイントで、受験に向けた前向きな思いがしっかりと伝わってきますね。
9月は「3回体験コース」の受付が紹介されており、ともに進んでいこうという力強さをアピールしています。
家庭教師のトライ 「新学年スタートダッシュキャンペーン」篇

新しい学年にあがった際の勉強に対する不安を表現しつつ、それを支えてくれる家庭教師のトライについてがアピールされたCMです。
不安が伝わってくるような暗い雰囲気や緊迫した表情、何とかして解決しようとするハイジたちの姿が描かれています。
そこからの明るい光を見つけたかのような展開もユニークで、未来に向けた希望のようなものが表現されています。
新学年にスタートダッシュをきめようという強い決意、それを支えようとする家庭教師のトライの思いが描かれたような内容ですね。
家庭教師のトライ「もしもの夏の青春」篇

夏が過ぎ、9月に「この夏トライで勉強していたらどうなっていたのかな?」と語るペーターから始まるこのCM。
『アルプスの少女ハイジ』がイメージキャラクターになっている家庭教師のトライのCM「もしもの夏の青春」篇ではまるで青春ドラマのワンシーンを見ているような、いつものハイジやペーターとはひと味違う雰囲気が味わえます。
家庭教師のトライ 2024年1月CM

『アルプスの少女ハイジ』のキャラクターが毎回ななめ上のやり取りを見せてくれる家庭教師のトライのCM。
このCMではどこか聞き覚えのあるフレーズが……そう、漫才師のミルクボーイのあのネタを見せてくれています。
家庭教師のトライ「6月CM」篇

アニメ『アルプスの少女ハイジ』の主人公ハイジとアルムおんじが出演する家庭教師のトライのCM。
今までにもこのシリーズのユニークなCMが数々放送されてきましたね。
本作はハイジが美しい歌声に乗せて夏期講習のプロモーションをするというもので、注目すべきはその歌唱力。
実は歌っているのはベールに包まれた存在のシンガーソングライターWONさんなんです。
しっかりオチまで用意されているので何度見てもクスッと笑っちゃいますね!