RAG Music
素敵な音楽
search

勇気を歌った名曲。おすすめの人気曲

勇気をテーマにした邦楽の名曲を集めたソングリストをつくりました。

日本語の歌詞だからダイレクトに聴く人に歌のもつメッセージが届くのではないでしょうか?

もう少し頑張りたい時、背中を押して欲しい時、元気付けて欲しい時に、音楽があなたに寄り添ってくれます。

勇気を歌った名曲。おすすめの人気曲(21〜30)

Happiness

ARASHI – Happiness [Official Music Video]
Happiness嵐

困難な状況でも前を向き、自分の足で未来をつかみ取ろうというメッセージが心に響く応援ソングです。

明るいギターのサウンドと爽快なブラスが絡むアレンジは、聴く人に元気を与えてくれます。

2007年9月に発売された嵐のシングルで、ドラマ『山田太郎ものがたり』の主題歌にも起用されました。

新生活で不安を抱えている人や、夢に向かって一歩踏み出したい人にオススメしたい1曲。

聴いているうちに、思いきって前に進む勇気がわいてくるはずです。

田園玉置浩二

玉置浩二 『田園』(HD)
田園玉置浩二

疲れや悩みを抱えた人々への温かいエールが込められた心に染みる名曲。

玉置浩二さんは、自身の精神的な不安定さを乗り越えた経験から、誰もが抱える心の叫びを丁寧に描き出しました。

1996年7月に発売されたソロ11枚目のシングルで、フジテレビ系ドラマ『コーチ』の主題歌として起用。

同年の第47回NHK紅白歌合戦で初出場を果たし、その歌唱は当時の視聴者の心を強く揺さぶりました。

人生に迷いや不安を感じている方、また大切な誰かを励ましたい方にオススメの1曲です。

StaRtMrs. GREEN APPLE

前向きな気持ちと自信に満ちた明るいポップロックサウンドが魅力的な1曲。

Mrs. GREEN APPLEが2015年7月にリリースした本作は、若くエネルギッシュなサウンドと希望に満ちたメッセージが詰まっています。

爽快なギターリフとキャッチーなメロディが、幸せを探す気持ちや新たなステップを踏み出す勇気を後押ししてくれます。

花王メリットのCMソングや、フジテレビ系番組『超ハマる!爆笑キャラパレード』のテーマソングにも採用され、多くのリスナーの心をつかみました。

もう一度自分を見つめ直したいときや、新しい挑戦を決意したときに聴きたい応援ソングです。

StardomKing Gnu

King Gnuが2022年11月に公開した本作は、ミクスチャーロックとJ-POPを融合させた独自のサウンドと、常田大希さんの深い洞察から生まれた言葉が、夢に向き合う人々の心を揺さぶります。

NHKサッカーテーマソングとして制作され、2022年のFIFAワールドカップ・カタール大会の応援ソングに起用されました。

表面上の成功の裏側にある苦悩や、それでも前を向こうとする強い意志が描かれた、日々戦い続けるすべての人の心に響く応援歌。

挫折や苦悩を乗り越えて前に進もうとするあなたに、勇気をくれる1曲です。

プライドNovel Core

Novel Core / プライド -Music Video-
プライドNovel Core

ロックサウンドがガツンと来る、Novel Coreの意欲作です。

2025年4月にリリースされた作品で、子どもの頃からの信念や、大人になる過程での決断など、自分を貫く覚悟をさまざまな角度から描き出しています。

情熱的な音像に魂が揺さぶられるんですよね。

MVはファンから寄せられた思い出の写真と直筆の歌詞が重ね合わせた、エモーショナルな内容。

自分の信じる道を進もうとする人の背中を、力強く押してくれます。

ちっぽけな勇気FUNKY MONKEY BABYS

HIP-HOP調で思わずリズムに乗ってしまうような曲です。

実際の地名なども出てきており、その時に悩んでいたんだ、という臨場感を感じさせてくれます。

楽しかった過去に戻って落ち着きたいという気持ちを今のままではいけないという葛藤がうまく表現されています。

本音sumika

sumika / 本音【Music Video】※第99回全国高校サッカー選手権大会応援歌
本音sumika

諦めそうになる瞬間を、素直でストレートな言葉で表現した応援歌。

第99回全国高校サッカー選手権大会の応援歌として書き下ろされたsumikaの楽曲は、2021年1月に両A面シングルとしてリリースされ、同年3月にアルバム『AMUSIC』に収録されました。

スポーツシーンをほうふつとさせる力強いサウンドのなかに、仲間とともに歩む大切さが込められています。

同年4月からは株式会社アイシンのテレビCMソングにも起用。

挫折や孤独を感じるときや、仲間と肩を組んで前を向きたい時、本作を聴けば勇気をもらえるはずです。