RAG MusicFusion
素敵なフュージョン
search

ジャズフュージョンを奏でる名手たち。代表的な海外アーティストまとめ

さまざまな要素が融合したジャズフュージョンは、自由な音の広がりと革新的なサウンドで多くの音楽ファンを魅了してきました。

ピアノやサックスなどの楽器の枠を超えた演奏で、ジャズの伝統的な要素に新しい風を吹き込んだアーティストたちは、音楽の新しい可能性を切り開いてきたのです。

この記事では、ジャズフュージョンを語る上で欠かせない海外の先駆者や実力派ミュージシャンをご紹介します。

その革新的なサウンドの魅力を、ぜひこの記事でお楽しみください!

ジャズフュージョンを奏でる名手たち。代表的な海外アーティストまとめ(11〜20)

Are You Going with Me?Pat Metheny

アメリカ出身のジャズギタリスト、パット・メセニーさん。

彼の音楽スタイルはプログレッシブ・ジャズ、ラテンジャズ、ジャズフュージョンなど幅広いジャンルにまたがります。

1970年代にキャリアをスタートさせ、パット・メセニー・グループのリーダーとしてアルバム『American Garage』や『Offramp』などで大成功を収めました。

また、ソロアーティストとしてもグラミー賞を20回受賞し、10カテゴリーでグラミー賞を獲得した唯一の人物なんです。

技術とオリジナリティの橋渡しをするアクセシブルなスタイルが特徴的な、メセニーさんの楽曲。

ジャズの世界に留まらず、ブラジル音楽家との共演やジョニ・ミッチェルさんとのツアーなど、さまざまなアーティストとコラボしてきたのも魅力の一つ。

透明感のあるクリーントーンから、パワフルなロックサウンドまで多彩に操るメセニーさんのギタープレイは必聴です!

SpainChick Corea

アメリカのジャズピアニスト兼作曲家のチック・コリアさん。

イタリア南部の血を引くコリアさんは、4歳でピアノを始め、ジャズトランペッターである父親の影響を受けて育ちました。

ニューヨークでの音楽修行をへて、1960年代にプロキャリアをスタートさせると、1968年にはトリオアルバム『Now He Sings, Now He Sobs』で高い評価を得ます。

その後、マイルス・デイヴィスさんのバンドに参加し、フュージョン、ジャズの先駆けとなる名盤『Bitches Brew』にも参加。

さらに自身のバンド、リターン・トゥ・フォーエヴァーを結成し、独自のサウンドを確立しました。

グラミー賞に23回ノミネート、うち4回受賞という輝かしい功績も。

ジャズの革新者であり、フュージョンの礎を築いた偉大なアーティストのコリアさん。

ジャズファンのみならず、音楽好きなら一度は聴いていただきたいミュージシャンです。

WinelightGrover Washington Jr.

ジャズをベースにロックやソウルなどの要素を取り入れたフュージョンの名手としてその名を馳せてきたグローバー・ワシントン・ジュニアさん。

アメリカ合衆国出身のサックス奏者で、スムーズジャズのジャンルを確立した人物として知られています。

10歳でサックスを始めた彼は、1970年代から80年代にかけて数々のヒット曲を生み出し、ジャズ、R&B、ポップのチャートを席巻しました。

軽快なファンクのアレンジにサックスの華麗な音色が絡み合う彼の音楽性は唯一無二。

家族にも音楽的才能を持つ人物が多く、そんな環境で培われた感性が彼の作品に息づいています。

フュージョン初心者にもオススメしたい、グルーヴ感あふれる魅力的なサウンドをぜひ堪能してみてください!

Run for CoveMarcus Miller

Marcus Miller “Run for Cover” from Live Under The Sky ’91
Run for CoveMarcus Miller

アメリカ出身のベーシスト、マーカス・ミラーさんは、ジャズ、R&B、モダンロックを融合した音楽性を確立したアメリカのベーシストです。

彼は10代の頃からプロとしてキャリアを積み、1980年代のアレサ・フランクリンさんやルーサー・ヴァンドロスさんのヒット曲に貢献。

1986年にリリースされたマイルス・デイヴィスさんのアルバム『TUTU』の制作、演奏、プロデュースでは、現代ジャズ音楽の重要作として高い評価を受けました。

2001年発表のアルバム『M²』は、パワーと優雅さが融合したサウンドが魅力で、2002年のグラミー賞ベストコンテンポラリージャズアルバムを受賞。

ルーサー・ヴァンドロスさんとのコラボレーションでは13枚連続のプラチナアルバムを生み出すなど、実力派ミュージシャンとして活躍しています。

ジャズやフュージョンに興味がある方にぜひ聴いていただきたいアーティストです。

RIO FUNKLee Ritenour

カリフォルニア州ロサンゼルス出身のリー・リトナーさんは、ジャズ、ファンク、フュージョンなど多岐にわたるジャンルで活躍するギタリストです。

8歳でギターを始め、16歳の時にはママス&パパスのレコーディングセッションに参加するほどの才能の持ち主。

1976年にデビューアルバム『First Course』をリリースし、1980年代には『Is It You?』がヒット曲に。

ボブ・マーリーさんやアントニオ・カルロス・ジョビンさんへのオールスター・トリビュートアルバムも手掛けるなど、ジャズの巨匠からポップミュージックまで幅広い音楽性を持つリトナーさん。

グラミー賞では1985年に『Early A.M. Attitude』で最優秀インストゥルメンタル編曲賞を受賞しています。

フュージョンの名曲の数々を生み出してきたリトナーさんの音楽は、幅広い層のリスナーにオススメですよ!

Room 335Larry Carlton

フュージョンシーンで名を馳せたギタリストといえば、ラリー・カールトンさんですよね。

アメリカ出身のカールトンさんは、1970年代から80年代にかけてジャズ、ブルース、ポップ、ロック等、多岐にわたるジャンルで活躍しました。

19回ものグラミー賞にノミネートされ、4回受賞しているのも納得の実力者。

1981年にリリースされたアルバム『Sleepwalk』に収録された『Rio Samba』や『Smiles and Smiles to Go』などは、カールトンさんの代表曲として今なお愛され続けています。

フュージョンシーンに興味がある方は、ぜひカールトンさんの音楽に触れてみてくださいね。

ジャズフュージョンを奏でる名手たち。代表的な海外アーティストまとめ(21〜30)

Spike’s SongNEW!Frank Gambale

オーストラリア出身のギタリスト、フランク・ガンバレさんは、「ガンバレ・スウィープ・ピッキング」という革新的な奏法で知られるギター界の魔術師です。

チック・コリアさんから「彼が触れるものはすべて金に変わる」と絶賛されたその実力は、チック・コリア・エレクトリック・バンドやリターン・トゥ・フォーエバー・フォーでの活躍でも証明されています。

嵐のように正確無比な速弾きが始まったかと思いきや、歌心あふれるメロディが紡ぎ出され、聴く人の心を一瞬でつかんで離しません。

超絶技巧と豊かな音楽性が融合したドラマチックなサウンドは、まさに圧巻の一言!

その革新的なギタープレイに触れれば、ジャズフュージョンの新たな世界の扉が開かれること間違いなしです。