あまり知られていない素晴らしい歌手|実力重視でランキング
アーティストの人気と実力は、必ずしも比例するとは限りません。
むしろ、人気があればあるほど、実力が低くなる傾向にある感じもします。
同じように感じている方も多いのではないでしょうか?
そういった方はマイナーで実力派のアーティストを求めていると思います。
というわけで、今回は……。
実力を重視して、世界中のあまり知られていない歌手をピックアップしました!
さまざまな国からセレクトしたため、音楽の幅をさらに広げたい方は必見です!
それではごゆっくりとお楽しみください。
- 【2025】注目のネクストブレイク。早いうちにチェックしたいアーティスト【邦楽】
- 感動ソングの隠れた名曲。おすすめの人気曲
- 日本のかっこいい女性ボーカル
- 高音が魅力の男性アーティストの名曲。おすすめの人気曲
- 洋楽の隠れた名曲。あまり知られていない歌
- 【2025】日本の女性アーティスト。話題のシンガー&アイドル
- 80年代の男性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 【2025】ブレイク中のおすすめアーティスト。時代を彩る歌手、グループまとめ
- 【隠れた名曲】今すぐ誰かに教えたくなる邦楽の名曲
- 洋楽のいい歌の隠れた名曲。おすすめの人気曲
- 【死にたい時に聴く曲】消えてしまいたい……そんなあなたを支える歌
- 【2025】九州出身のバンド・アーティスト・歌手まとめ
- 恋愛ソングの隠れた名曲。おすすめの人気曲
- 【癒やし&かっこいい】ハスキーボイスが魅力的な女性ボーカル
- ゆとり世代の方におすすめしたい女性アーティストの失恋ソング
あまり知られていない素晴らしい歌手|実力重視でランキング(1〜10)
АминьГригорий Лепс

ロシアを代表するアーティストの1人、グリゴリー・レップスさん。
ロシアン・ポップス界の大物で、見た目こそギャングのボスみたいな雰囲気ですが、高い表現力と歌唱力を武器に多くのリスナーに感動を与えています。
そんな彼のスタイルは非常にロックで、ミドルボイスで観客をおどろかせることもあれば、激しいシャウトで観客を盛り上げることもあります。
しぶい楽曲も激しい楽曲も涙を流してしまうような感動的な楽曲も、すべてを歌いこなす一流のアーティストです。
Je t’aimeLara Fabian

美しいビジュアルが印象的なベルギー出身のアーティスト、ララ・ファビアンさん。
非常に整った容姿をしているアーティストですが、決して顔だけというわけではありません。
彼女は世界でもトップクラスの実力を持つ女性シンガーとして知られており、ライブでは美人な顔をくしゃくしゃにしながら、気持ちをこめて歌います。
また低音がすさまじく、そのスタイルはさながらセリーヌ・ディオンさんの上位互換のようです。
ぜひチェックしてみてください。
ChuvaMariza

突然ですが、あなたはファドという音楽ジャンルをご存じですか?
ファドはポルトガルの民族音楽で、未亡人の気持ちを歌ったものが主流なのですが、実はこのファド……。
少し前までは伝承するアーティストが少なく、存続が危ぶまれていました。
そんな状況を打破したのが、こちらのマリーザさん。
ファドをよみがえらせたアーティストでポルトガルでは多くの国民からリスペクトを受けています。
他のファドのシンガーを圧倒するほどの高い表現力に、ぜひ注目してみてください。
あまり知られていない素晴らしい歌手|実力重視でランキング(11〜20)
Angels Make LoveAndy Allo

アメリカの歴史で最も偉大な歌手の1人、プリンスさん。
2016年に惜しくも亡くなってしまいましたが、彼の音楽は今でも多くのファンの心をつかんでおり、アーティストたちにも影響を与えています。
しかし、音楽性という観点ではプリンスさんはまだ生きています。
こちらのアンディー・アローさんはプリンスさんの弟子として知られており、プリンスさんの弟子として認識されているアーティストのなかでは、最もプリンスさんの音楽性を継いでいます。
プリンスさんのファンだった筆者にとっては、このようにアーティストたちによってつむがれていく音楽を見ていると、伝統音楽もこのように受け継がれてきたんだろうなあと感銘を受けてしまいました。
Y Sin EmbargoAntonio Carmona

フラメンコは他の伝統的な音楽ジャンルとは違い、長らくアバンギャルドな発展をとげることはありませんでした。
そんな時代を変えたのが、こちらのアントニオ・カルモーナさん。
彼が所属しているバンド、ケタマはヌエボ・フラメンコというフラメンコにR&Bやジャズをミックスさせたジャンルを生み出したバンドとして知られており、スペインの音楽シーンに衝撃を与えました。
ソロとしての活動もケタマと同様にヌエボ・フラメンコを主体としています。
ぜひチェックしてみてください。
Seguiriyas GitanasAntonio Chacón

フラメンコにはドンという称号があります。
ドンという称号は、日本でも◯◯のドンといった感じで使われていますね。
実はこのドン、500年以上続くフラメンコのなかで、たった1人しか名乗ることを許されていないのです。
その1人が、こちらの『Seguiriyas Gitanas』を歌うアントニオ・チャコンさん。
ドンの称号をもらうだけあって、非常に高い歌唱力を持っています。
とにかく実力がすさまじいので、ぜひチェックしてみてください。
A Night Like ThisCara Emerald

突然ですが、あなたはエレクトロ・スウィングというジャンルをご存じでしょうか?
電子音楽とスウィング・ジャズをミックスさせた非常に新しいジャンルで、1990年代初頭に生まれました。
ただ、実際にはオーストリアの音楽プロデューサー、パロヴ・ステラーさんが2000年代にエレクトロ・スウィングでブームを起こしたため、感覚的にはまだ10数年のジャンルといった感じですね。
こちらのカロ・エメラルドさんはオランダ出身のシンガーで、エレクトロ・スウィングの代表的な歌手として知られています。