長年にわたって多くの名曲を生み出し続けているアーティスト、山下達郎さん。
表立ってメディアに出ることはありませんが、誰もが知っている有名アーティストで、楽曲提供でも活躍されていますね。
今回はそんな山下達郎さんの楽曲のなかでも、特に歌いやすいものをピックアップしました。
意外にもソウルやR&Bといったブラックミュージックの特色が強いアーティストのため、全体的な難易度は高めですが、ボーカルテクニックの解説もはさんでいますので、ぜひチェックしてみてください。
【シティポップ好き必見】山下達郎の歌いやすい楽曲(1〜10)
さよなら夏の日山下達郎

第一生命の企業イメージCMに起用された通算21作目のシングル曲『さよなら夏の日』。
通算10作目のアルバム『ARTISAN』からのリードシングルで、すべての楽器を山下達郎さん1人で演奏した初めてのシングル曲としても知られています。
テンポがゆったりしており、メロディーの細かい移動もないため歌があまり得意でない方にも歌いやすいのではないでしょうか。
キーは高いですが音域は広くないため、カラオケでも挑戦しやすいであろうハートフルなナンバーです。
LOVELAND,ISLAND山下達郎

通算6作目のアルバム『FOR YOU』に収録され、2002年にテレビドラマ『ロング・ラブレター〜漂流教室〜』の主題歌として起用されたことから20年越しにシングルカットされた楽曲『LOVELAND, ISLAND』。
もともとは「サントリービール純生」のCMソングとして制作されたナンバーで、軽快かつ開放的なアンサンブルが夏の情景とリンクしますよね。
全体的に音域は広くありませんが、突然ファルセットが登場するなど複雑なメロディーのため注意しましょう。
清涼感のあるナンバーのためカラオケでも盛り上がることまちがいなしのアッパーチューンです。
Sync Of Summer山下達郎

キリン「午後の紅茶」のCMソングとして書き下ろされた通算53作目のシングル曲『Sync Of Summer』。
夏を感じさせるリリックとアンサンブルは、清涼感がありながらもどこかセンチメンタルな気持ちにさせますよね。
細かく上下するメロディーが音程を外しやすいですが、音域が狭くキーがそこまで高くないためカラオケでも歌いやすいのではないでしょうか。
ただし、抑揚がないと楽曲にメリハリが出ないため、オリジナルに寄せたい場合には意識して歌ってみてくださいね。
LOVE’S ON FIRE山下達郎

テレビドラマ『警視庁アウトサイダー』の主題歌として起用された楽曲『LOVE’S ON FIRE』。
11年ぶりのリリースとなった通算14作目のアルバム『SOFTLY』に収録されているナンバーで、耳に残るシンセサウンドをフィーチャーしたアンサンブルが印象的ですよね。
音域が広く音程の上下が激しいメロディーのため、簡単ではありませんが、特徴的で覚えやすいためカラオケでもオススメですよ。
全体的に抑え目で歌唱されているため音程もコントロールしやすい、軽快なポップチューンです。
SPARKLE山下達郎

通算6作目のアルバム『FOR YOU』のオープニングナンバーとして収録されている楽曲『SPARKLE』。
軽快なギターのカッティングをフィーチャーしたアンサンブルは、浮遊感を持ちながらもタイトなサウンドを生み出していますよね。
全体的にキーが高いですが音域は広くないため、カラオケではご自身に合ったキーに設定すれば歌いやすいですよ。
メロディーそのものはシンプルなため、ハイトーンに自信がある方はぜひ原曲キーで挑戦してみてはいかがでしょうか。
クリスマス・イブ山下達郎

JR東海「ホームタウン・エクスプレス(X’mas編)」のCMソングとして起用され、ギネス世界記録に認定されるほどのロングセラーとなった通算12作目のシングル曲『クリスマス・イブ』。
通算7作目のアルバム『MELODIES』からのシングルカットで、J-POPシーンにおけるクリスマスソングの定番として知られていますよね。
メロディーがゆったりしている上にメロディーの上下も少なく、音域も広くないため、歌いやすいですよ。
ただし、ところどころで音程の跳躍があるため音を踏み外さないよう注意しましょう。
蒼氓山下達郎

通算9作目のアルバム『僕の中の少年』に収録され、後にPlayStation 4用ゲーム『龍が如く6 命の詩』の主題歌として起用された楽曲『蒼氓』。
重厚なピアノサウンドに乗せたソウルフルな歌声で幕を開けるオープニングは、力強いメッセージとともに心を震わせますよね。
音域は広くありませんが抑揚でメロディーに表情をつけているため、カラオケでもぜひ意識して歌いましょう。
美しいコーラスワークをみんなで大合唱したくなる、エモーショナルなナンバーです。