【カラオケに!】鈴木雅之の歌いやすい曲おすすめ
ソウルミュージックをベースとした、渋く甘いボーカルで大人の魅力にあふれるシンガーの鈴木雅之さん。
ラブソングの王様と称される彼の歌はロマンチックなラブソングに引き込まれるのはもちろん、グルーヴ感もかっこいいですよね!
近年は『違う、そうじゃない』や、鈴木さん自身がリーダーとして活躍したラッツ&スターの『め組のひと』がSNSを通じて盛り上がったこともあり、若い世代の方にも親しまれているのではないでしょうか。
そんな鈴木雅之さんの曲をカラオケで歌いたい方に向けて、おすすめの楽曲を紹介していきますね。
代表曲の多くは難易度が高い傾向にありますが、多く歌っているカバー曲も取り入れながら紹介しています。
歌いこなせたらとてもかっこいいですよ!
【カラオケに!】鈴木雅之の歌いやすい曲おすすめ(1〜10)
ガラス越しに消えた夏鈴木雅之

鈴木雅之さんを語るうえで欠かせない名曲が『ガラス越しに消えた夏』です。
というのもこちらは鈴木雅之さんのデビューシングルであり、紅白歌合戦に初出場を果たした作品でもあるんです。
そんな本作はシンプルなサウンドで構成されたバラードソング。
失った恋人を恋しく思う歌詞に胸を締め付けられます。
激しい曲や高音が苦手という方は、この曲からチャレンジしてみるのがオススメですよ。
それから、サマーソングを探しているという方にもぜひ!
恋人鈴木雅之

今、再び注目が集まっている『恋人』もオススメですよ。
こちらは1993年にアルバム『Perfume』の先行シングルとしてリリースされた楽曲。
もともと多くの人に愛されていましたが、2020年に「THE FIRST TAKE」で披露されてからは、より多くの世代に親しまれています。
その内容は、恋人への純粋な愛場を歌うというもの。
王道のラブバラードなので、おぼえておけばさまざまな面で役立ちそうです。
ウィスパーボイスのパートが魅力なので、重点的に練習してみましょう!
No credits鈴木雅之

ロマンチックな夜について歌う『No credits』も見逃せません。
こちらはアルバム『Tokyo Junction』に収録されている1曲。
なんと作詞作曲をASKAさんが担当しているんですよ。
ASKAさんらしいアクセントが強めの歌唱と、鈴木雅之さんの歌声が絶妙にマッチしています。
歌う際は、他の曲よりもはっきりとした発音を意識して歌ってみてくださいね。
とはいってもリズム自体は一定なので、歌いやすいと思いますよ。
涙くんさよなら鈴木雅之

鈴木雅之さんがリリースしたフルカバーアルバム『DISCOVER JAPANⅢ』。
こちらには名曲が数多く収録されているのですが、中でも歌いやすいのが『涙くんさよなら』です。
もともとは1965年に坂本九さんが発表した曲。
オリジナルは優しくしっとり歌う印象なのですが、カバーバージョンではR&Bのような力強い歌唱がされています。
ただし、オリジナルのよさもしっかり残っています。
オリジナルとカバーを聴き比べて、違いを確認しつつ練習してみてくださいね。
私の願い鈴木雅之

幻想的なラブバラード『私の願い』を紹介します。
こちらは鈴木雅之さんの8枚目のシングルで、小田和正さんが作詞作曲を務めたことで知られています。
そのメロディーは小田和正さんのエッセンスを感じるおだやかで優しいものに、歌詞は男性の目線から情熱的な愛を歌う内容に仕上がっています。
他の曲とは雰囲気が異なるので、続けて歌う際のリフレッシュにも使えそうです。
また、ビブラートを効かせるポイントが多いので、カラオケでは高得点を狙えるかもしれません。
MIDNIGHT TRAVELER鈴木雅之
抜け感がカッコイイ、『MIDNIGHT TRAVELER』もオススメの1曲です。
こちらは6枚目のアルバム『Perfume』に収録された1曲で、その人気からシングルリリースもされています。
その最大の特徴は、シティポップのようなサウンドに乗せて披露される、脱力感のある歌唱。
あえて力み過ぎないことで、大人の余裕を演出しています。
もちろん強弱を付ける必要はあるのですが、声量に自身がない方でも取り組みやすいと思いますよ。
純愛鈴木雅之

鈴木雅之さんのロック感あふれる曲といえば、『純愛』ではないでしょうか。
こちらはシンガソングライターの斉藤和義さんが作詞作曲、演奏までを務めた楽曲。
鈴木雅之さんは落ち着いた印象の楽曲を多く手掛けていますが、本作は弾むギターが心地よいロックソングに仕上がっています。
また、それに合わせて情熱的な歌唱が披露されているのがポイントです。
発音の仕方などを意識しつつ、他の曲よりもワイルドな感じで歌ってみてくださいね。






