RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

10人でできるゲーム!子供も大人もみんなで盛り上がる楽しい遊び

みんなでわいわい楽しめるゲームを探している方も多いはず。

実は10人以上でできる大人数だからこそ、盛り上がるゲームがいろいろありますよ。

お題を出し合って笑いが生まれたり、チーム対決で真剣勝負をしたり、時には罰ゲームで恥ずかしい思いをしたり。

そこでこちらでは、大人数だからこそ楽しめる定番ゲームから、意外に知られていない隠れた名作まで紹介します。

友達との集まりやパーティーで、誰もが笑顔になれるゲームを見つけてくださいね!

10人でできるゲーム!子供も大人もみんなで盛り上がる楽しい遊び(1〜10)

幼児が楽しめるリズムゲーム

準備なし!保育園でできるリズムゲーム7種類♪
幼児が楽しめるリズムゲーム

歌やリズムに乗って体を動かすと気持ちも明るくなりますよね。

大人数でも楽しめる「カミナリどん」「焼き芋グーチーパー」や「あんぱん食パン」「やおやのお店」などのゲームが紹介されていますよ。

「やおやのお店」というリズムゲームは、テーマに合わせて記憶力と集中力、身近なものを思い出す力が育まれるユニークな遊びです。

幼児が参加するイベントで取り入れてみるのはいかがでしょうか?

子供から大人まで参加できる楽しいアイデアが盛りだくさんですね。

みんなで遊べる!10秒爆弾ゲーム!

@wakuwaku_idea

高齢者レク・簡単で超楽しい・10秒爆弾ゲーム#高齢者#レクリエーション#簡単#楽しい

♬ オリジナル楽曲 – アイデアわくわくリハビリ – アイデアわくわくリハビリ

制限時間内に、他の人へボールを渡すシンプルでわかりやすいレクリエーションです!

10人が輪になり、ボールや風船を隣にいる人へ渡していきますしょう。

慣れてきたらボールや風船をねらった人に投げたり渡したりするのも良いですね。

制限時間を知らせるタイマーがなった時、手元にボールや風船を持っていた人が負けですよ!

1人ひとりが作戦を考えて実行してみるのも良いでしょう。

思わずドキドキしてしまう、ボールや風船を爆弾に見立てたゲームです。

小学生でもできる!10人以上の人狼ゲーム

#人狼ゲーム#小学生#室内遊び 市民チーム10人vs人狼4人vs恋人2人 の戦い 勝利はいったい誰の手に⁉
小学生でもできる!10人以上の人狼ゲーム

「人狼」「市民」の他にも「アンドロイド」「神様」などの役職があるようです。

カードを使って遊ぶ方法やスマートフォンなどのアプリで遊ぶ方法もありますが、子供たちが顔を合わせながらその場で楽しむドキドキワクワクした雰囲気は、記憶にも残りそうですよね。

役職が増えるたびにルールの説明を必ず丁寧にすることで、ゲームを理解しながら楽しめるでしょう。

動画の中では「恋人」という存在も登場しているのでぜひ、取り入れてみてくださいね。

10人でできるゲーム!子供も大人もみんなで盛り上がる楽しい遊び(11〜20)

野外活動にオススメのみんなでできるゲーム!

みんなでできるゲーム こども レクリエーション (アイスブレイク・みょうこう冒険サマーキャンプ)
野外活動にオススメのみんなでできるゲーム!

こちらは「キャッチ」という遊びですね。

代表者を1人決め、他の参加者は円になります。

右の手のひらを上に向けて右隣の人に差し出し、左隣の人の手のひらに左手の人差し指を乗せましょう。

代表者の人が「キャッチ」と言ったら、右手を素早く握り込み、左手は人差し指をつかまれないように逃がします。

代表者の方は、「キャ、キャ、キャ〜……」と言うタイミングを伸ばしたり、「キャット!」と言ってフェイントをかけたりしてくださいね。

初対面の人とも盛り上がれるシンプルなゲームです。

世界の遊び!「どうぞうあそび」

アメリカの遊び「どうぞうあそび」は、基本的に鬼ごっこを楽しみます。

しかし鬼には彫刻家という設定があり、鬼にタッチされた人は2回くるくると回る間に固まり、鬼が指定する銅像にならないといけないんです。

鬼が「カエル」と言ったら、全員が捕まるまでカエルのポーズのまま動けないので、銅像の種類によっては大変かもしれませんね。

全員が捕まったら鬼は一番お気に入りの銅像を選び指名します。

その人が、次の鬼になりますよ。

世界最高に面白い鬼ごっこ5選

【外遊び】世界の最高に面白い鬼ごっこ5選を実際にやってみたので明日から皆さんもどうぞ!
世界最高に面白い鬼ごっこ5選

子供の外遊びとして定番の鬼ごっこは、実は世界中さまざまな国で楽しまれているんです。

世界の鬼ごっこ……一体どんな遊びなのか気になりますよね。

そこで今回、フィリピンの鬼ごっこ「ブワンブワン」、スリランカの鬼ごっこ「ギニ・ハンギーマ」、モロッコの鬼ごっこ「ニワトリといもむし」、ドイツの鬼ごっこ「岩の上のコマ」、バングラデシュの鬼ごっこ「チ・ブリ」の5つを紹介します。

鬼が線の上を移動したり、宝探しを楽しめたり……、国によってさまざまなルールや遊び方があるので、ぜひいつもと違う鬼ごっこを楽しんでくださいね。

公園で大人が全力遊び!

【全力】公園で大人が全力外遊び!?【ことろことろ】【ひょうたん鬼】
公園で大人が全力遊び!

子供の頃にしていた遊びって、大人になってからしても意外におもしろいんですよね。

そこで、久しぶりに外遊びを楽しんでみませんか?

こちらで紹介しているのは「ことろことろ」と「ひょうたん鬼」という二種類の鬼ごっこです。

「ことろことろ」は、鬼1人と子に分かれ、子同士は肩に手を置いて列を作ります。

鬼は子と向かい合い、一番後ろの子にタッチできたら勝ちですよ。

「ひょうたん鬼」では、地面にひょうたんの形をした安全地帯を描き、その中を子が逃げます。

鬼はひょうたんの外から手を伸ばし、タッチできれば鬼を交代できますよ。