RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【2歳児】楽しく作れるハロウィン製作アイデア集

【2歳児】楽しく作れるハロウィン製作アイデア集
最終更新:

秋の楽しみの一つに、ハロウィンイベントがありますね!

2歳児さんはジャックオーランタンやモンスターなど、ちょっと怖いキャラクター達にびっくりするかもしれませんね。

製作を作る前に、ハロウィンの絵本や手遊びで心をほぐし、楽しい気持ちで製作に取り組めるといいですね!

細かいパーツなどは先生方で用意して、一人で作りたい気持ちや、手伝ってほしい気持ちをくみ取りながら、のびのびと作れる環境を用意してあげてくださいね。

子供たちのカラーにあった製作を、ぜひ見つけてみてください!

【2歳児】楽しく作れるハロウィン製作アイデア集

ふわふわおばけ

1歳~ハロウィンにもおすすめはおばけ制作|室内あそびネタ
ふわふわおばけ

2歳児といえば手を使った動作をたくさん覚えてほしい年齢です。

紙をちぎり、それを袋に入れるという動作がとても手先や脳の役に立ちます。

こちらのお化けちゃんは、小さくちぎったフラワーペーパーを透明なビニール袋に入れ、テープで貼って形を整えるだけ。

最後に顔のパーツを油性ペンで描いたら、帽子などを貼って完成です。

ふわふわの手触りのお化けは壁にいくつも貼ったりしてもかわいいです。

ぜひ楽しく作ってみてくださいね。

お花紙でつくるジャックオーランタン

@fuusensei

ハロウィン制作!#男性保育士#ハロウィン#保育#幼稚園#保育園#保育士#乳児クラス

♬ トマソン – Macaroni Empitsu

手先を器用に使えるようにこんなグッズ作りはいかがでしょうか。

かぼちゃの形にあらかじめ切っておいた白い画用紙にのりを塗り、オレンジ、緑、黄色などのフラワーペーパーを指で小さく切り、貼りつけていきます。

手でちぎったものを考えながら貼っていくのは手にも脳にも良い刺激を与えるのでぜひ試してみてほしい動作です。

最後に霧吹きで水をかけるとうまくなじみますよ。

乾いたら黒の画用紙を切って作った目鼻口をつけて完成です。

ちぎって貼るカラフルモンスター

@hoikushisatomi

【ちぎってはるだけ】2歳頃からのおばけ制作 #保育士#子供が喜ぶ#保育士の日常#工作#制作#ハロウィン #お化け

♬ Happy And Cute – Yevhen Lokhmatov

ちぎって貼るだけで個性的なおばけができるハロウィンの制作をご紹介します。

まず大きめの白画用紙か模造紙を用意します。

何色かのカラー画用紙を大きめに好きなサイズに切ったら、台紙に自由に貼っていきます。

貼れたら大きさの違う丸シールを二重に重ねて目にしましょう。

口を描いたり、色画用紙の切れ端を手や足にすればたくさんのかわいいおばけの完成です。

小さいシールを貼ったり、画用紙をちぎったりすることで手先が器用になっていきますよ。

お菓子バッグ

1歳4ヶ月と作るハロウィンバッグ🎃 | Trick or Treating at home 👻 | Halloween製作2022
お菓子バッグ

紙コップを利用したハロウィンのかぼちゃバッグを作ってみませんか。

まずオレンジ色の色画用紙を紙コップの内側のサイズに切り、それを端だけ残して短冊状にします。

そのパーツを紙コップの内側にのりで貼りつけます。

次に短冊の逆の端を紙コップの底部分にテープで貼っていきます。

目鼻口をつけたら完成です。

この紙コップでハロウィンのお菓子をもらいに行きましょう。

手提げ部分をつけてもいいですね。

ぜひ一度作ってみてください。

かぼちゃのポシェット

ハロウィン制作 かぼちゃのポシェット
かぼちゃのポシェット

ハロウィンにぴったりなかぼちゃのポシェットの作り方をご紹介します。

顔などのパーツはあらかじめ切って袋の中に入れておいてあげましょう。

袋から取り出したパーツをのりで貼ることによって手先が器用になっていきますよ。

まず、かぼちゃの顔をのりで貼ります。

目や鼻など、貼る位置によって個性がでそうですね。

次にひもの長さを調節してこちらものりで貼ります。

乾かせば完成です。

組み立て作業も考えながらするということが大切ですよね。