RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

2歳児が夢中になる!ハロウィンの製作のアイデア特集

2歳児が夢中になる!ハロウィンの製作のアイデア特集
最終更新:

2歳児さんと楽しむハロウィンの制作、どんなものを作ろうかなと迷っていませんか?

お花紙を使ったふわふわおばけや、紙コップで作るかわいいモンスター、ジャックオーランタンの足形スタンプなど、手先の発達を促すステキなアイデアがいろいろあります。

今回は2歳児さんが楽しみながら取り組める、おうちでも保育園でもできるハロウィンの製作をご紹介します。

子供たちと一緒に、わくわくドキドキのハロウィンの世界を楽しく作り上げていきましょう!

子供たちの作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

2歳児が夢中になる!ハロウィンの製作のアイデア特集(1〜10)

ふわふわおばけ

1歳~ハロウィンにもおすすめはおばけ制作|室内あそびネタ
ふわふわおばけ

2歳児といえば手を使った動作をたくさん覚えてほしい年齢です。

紙をちぎり、それを袋に入れるという動作がとても手先や脳の役に立ちます。

こちらのお化けちゃんは、小さくちぎったフラワーペーパーを透明なビニール袋に入れ、テープで貼って形を整えるだけ。

最後に顔のパーツを油性ペンで描いたら、帽子などを貼って完成です。

ふわふわの手触りのお化けは壁にいくつも貼ったりしてもかわいいです。

ぜひ楽しく作ってみてくださいね。

ハロウィンヨーヨー

使って遊べる『ハロウィンヨーヨー』🎃
ハロウィンヨーヨー

ハロウィンらしいヨーヨーを作って遊んでみませんか?

まず、新聞紙を作りたいヨーヨーのサイズに丸めたら、オレンジの折り紙で包みます。

外れないように接着し、ビニール袋に入れましょう。

中に入れた新聞紙の形に合わせて袋を整えテープで留め、口を閉じたら緑色の折り紙を巻きつけ接着。

その上から大人の方が輪ゴムを結んでください。

画用紙で作った目、鼻、口をつけたらかぼちゃヨーヨーのできあがり!

ぜひいろいろなモチーフで作ってみてくださいね。

お菓子バッグ

1歳4ヶ月と作るハロウィンバッグ🎃 | Trick or Treating at home 👻 | Halloween製作2022
お菓子バッグ

紙コップを利用したハロウィンのかぼちゃバッグを作ってみませんか。

まずオレンジ色の色画用紙を紙コップの内側のサイズに切り、それを端だけ残して短冊状にします。

そのパーツを紙コップの内側にのりで貼りつけます。

次に短冊の逆の端を紙コップの底部分にテープで貼っていきます。

目鼻口をつけたら完成です。

この紙コップでハロウィンのお菓子をもらいに行きましょう。

手提げ部分をつけてもいいですね。

ぜひ一度作ってみてください。

ハロウィンECOバッグ

【ハロウィン工作】ペットボトルで超簡単!お菓子バッグの作り方【あしたばちゃんねる】
ハロウィンECOバッグ

ペットボトルを使って、ハロウィンバッグを作ってみましょう。

ペットボトルは2Lのものを用意します。

底部分をバッグにするので、お好きな高さでカットしてくださいね。

切り口にテープを貼って保護したら、フチに対角で2つ穴を空けましょう。

ペットボトルの高さに合わせて黒い画用紙をカットしたら、側面にはわせるようにペットボトルの内側に入れます。

画用紙でおばけやカボチャなどのパーツを作り、ペットボトルと画用紙のあいだに挟んでください。

穴にひもを通したらバッグの完成です!

子供たちにはパーツ作りや、バッグの装飾を手伝ってもらいましょう

ポンポンパンプキン

ハロウィン制作 ポンポンパンプキン
ポンポンパンプキン

傘の水滴を防ぐビニール袋を使ってかわいいジャックオランタンを作ってみましょう。

用意するものは傘用のビニール袋、オレンジ色のフラワーペーパー適量、色画用紙で作った目や口などです。

フラワーペーパーはクシャッと丸めてビニール袋の中に詰めます。

詰めたら口を2回しばり、両面テープをつけた目や口などを貼りつけます。

むずび目にリボンなどを飾れば完成です。

ボールのようにポンポンと弾ませて遊べば楽しいですよ。

ぜひ作ってみてください。

足形ジャックオーランタン

【薬師寺保育園】「ハロウィン製作」を作ってみよう♪
足形ジャックオーランタン

こちらはかわいい子供の足形のスタンプをハロウィンのかぼちゃに見立てた工作です。

オレンジ色のスタンプに足形を横に3つ並べて押します。

左側は左足、右側は右足を押すと形が整いますよ。

その上に目や口、ぼうしをつければ、なんとなくジャックオランタン風に。

帽子の部分に名前や日付けを書いて壁に貼れば成長の記録としても使えるとてもかわいいアイテムです。

足をスタンプにつけるのを嫌がる子供は無理をせずに、ぜひ一度作ってみてくださいね。

かぼちゃのポシェット

ハロウィン制作 かぼちゃのポシェット
かぼちゃのポシェット

ハロウィンにぴったりなかぼちゃのポシェットの作り方をご紹介します。

顔などのパーツはあらかじめ切って袋の中に入れておいてあげましょう。

袋から取り出したパーツをのりで貼ることによって手先が器用になっていきますよ。

まず、かぼちゃの顔をのりで貼ります。

目や鼻など、貼る位置によって個性がでそうですね。

次にひもの長さを調節してこちらものりで貼ります。

乾かせば完成です。

組み立て作業も考えながらするということが大切ですよね。