RAG MusicCM
素敵なCMソング
search

【2025年1月】気になるCMまとめ

2025年1月に入ってからも、有名俳優や女優が出演する話題のCMが続々と登場しています。

吉田鋼太郎さんと八木莉可子さんが温かい表情で魅せるファミリーマートのCMから、松坂桃李さんのスマートな佇まいが印象的なJCBプラチナのCMまで、今月もバラエティ豊かな映像が私たちの心をつかんでいます。

この記事では、そんな最新CMの魅力を、出演者や楽曲の情報とともに詳しく紹介していきますね!

最新CM【2025年1月】(111〜120)

アサヒビール アサヒスーパードライ「熱い渇きに。B’z」篇/「Talk about 『FMP』」篇B’z

アサヒスーパードライとB’zのコラボCMがこちら。

楽曲のレコーディング風景を映した映像がかっこよく、B’zファンはもちろん、そうでない方でもじっくりと見入ってしまうようなCMに仕上がっていますよね。

CM内で演奏されているのは、2024年にリリースされた『FMP』。

タイトルは「Follow My Passion」の頭文字を取ったものだそうで、聴いていると気持ちが上がるような情熱的な1曲です。

最新CM【2025年1月】(121〜130)

大同特殊鋼「すごい未来、特殊鋼と行こう! 航空宇宙」篇KREVA

大同特殊鋼 企業CM「すごい未来、特殊鋼と行こう!」航空宇宙篇

KICK THE CAN CREWのメンバーとして一時代を築き上げたヒップホップ界のレジェンドの1人であるKREVAさんが出演している大同特殊鋼のCMです。

CM内では大同特殊鋼の事業内容を紹介するオリジナルラップを披露しており、聴いていてとても心地よいフロウが印象的。

ヒップホップファンならずとも、このCMが流れてきたら手を止めて見入ってしまう方は多いのではないでしょうか?

競輪「家族と共に」篇

「家族と共に」篇 60秒

競輪選手の父とその娘の会話に焦点を当てたCM「家族と共に」篇です。

2人のやり取りを通して競輪の魅力をたっぷりと伝えてくれる内容に仕上がっていて、このCMが競輪に興味を持つキッカケになるのではないでしょうか?

親子の絆が感じられる感動的な展開にも注目です。

HONDA FREED <ギュッと!FREED「Flat Floor」篇大森元貴

【FREED】TVCM(WEB版)「<ギュッと!FREED>Flat Floor」篇 30秒(2024-2025 日本カー・オブ・ザ・イヤー 受賞)

3列目まで床がフラットに設計されているから快適な車内空間が作られているとアピールするこちらは2024年にフルモデルチェンジを遂げたフリードのCMです。

CMにはMrs. GREEN APPLEのボーカルを務める大森元貴さんが登場しており、ファンの間で大きな話題になりました。

BGMにも彼らの楽曲『familie』が起用されています。

タイトルにある通り家族や愛情をテーマにしており、CMに合わせて車にちなんだ歌詞も印象的なんです。

HONDA FREED <ギュッと!FREED>「CROSSTAR」篇/「AIR」篇

フリードの魅力をギュッと詰め込んで紹介するこちらのCMでは、アクティブなイメージの「CROSSTAR」篇と定番のスタイリングの「AIR」篇が公開されています。

「CROSSTAR」篇では車と一緒にアウトドアなどを楽しむ様子が映され、「AIR」篇では車の内外装に焦点を当てて、家族の微笑ましい様子が映されています。

どちらも「フリードがあればこんな体験が得られるのかなぁ」と想像をかき立てられる演出ですね。

BGMには家族や大切な人との愛情が歌われたMrs. GREEN APPLEの『familie』が起用されています。

ミセスらしい軽快で爽やかなメロディラインが印象的な、フリードのCMのために書き下ろされた楽曲です。

不二家 LOOK どれから食べルック?「チョコ悪魔」篇Snow Man

「不二家 どれから食べルック? チョコ悪魔」篇 30秒 Snow Man

Snow Manが出演している不二家のチョコレートLOOKのCMです。

今回の「チョコ悪魔」篇では、渡辺翔太さんがチョコの悪魔役を演じており、「どれから食べる?」という質問に対して「全部〜!」と答える様子がキュートですね。

CMの後半からはBGMとして彼らの楽曲『A PIECE OF CAKE』が流れますので、そちらも必聴です。

赤城乳業 ガリガリ君「ガリガリ君のうたいろいろA」篇/「サマーフェスタ」篇

赤城乳業の看板商品であるガリガリ君の2つのCMです。

「ガリガリ君のうたいろいろA」篇では、ポカスカジャンが歌う『ガリガリ君のうた』をさまざまなアレンジで披露するというもの。

もう一つの「サマーフェスタ」篇では2024年におこなわれたイベントの様子を紹介するもので、吹奏楽による『ガリガリ君のうた』の演奏や合唱の様子が楽しめます。