RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

ボカロ最新リリース【2025年2月】

2025年2月、ボカロシーンに新たな風が吹き込んでいます。

個性豊かなクリエイターたちが紡ぎ出す最新曲の数々は、デジタルとアナログの境界を超えた表現力で、聴く人の心を揺さぶります。

透明感のある歌声と斬新なサウンドスケープが織りなす音楽の世界にあなたも身を委ねてみませんか?

今まさに生まれている感動の瞬間を、ともに体験しましょう。

ボカロ最新リリース【2025年2月】(31〜40)

虹捜索読谷あかね

虹捜索 / 重音テトSV (FUN ARC / Kasane Teto SV)
虹捜索読谷あかね

二次創作文化をテーマにしたポップチューンです!

ボカロP、読谷あかねさんが手がけた『虹捜索』は2025年2月にリリース。

ボカコレ2025冬への参加曲で、TOP100ランキングで10位を獲得しました。

「素晴らしい一次創作があるから、たくさんの素晴らしい二次創作が作られる」ボカロシーン、ネット文化をしっかりと落とし込んだ歌詞世界が魅力。

好きなものをいろんな角度で楽しめるって、いいですよね。

創作意欲が高まるボカロ曲だと思います!

フュージョンDECO*27

フュージョン / 鏡音レン × KAITO
フュージョンDECO*27

前を向いて歩き続けることの大切さを歌い上げる、エネルギッシュなメッセージソングです。

DECO*27さんが手がけた本作は2025年2月に発表。

スマホゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ!

feat.初音ミク』と『あんさんぶるスターズ!!』のスペシャルコラボレーション楽曲として誕生しました。

ハイスピードなエレクトロニックサウンドに乗せて「自分たちにできることを探そう」という強い意志を歌っています。

自分の未来に向かって一歩を踏み出したい、そんな気持ちを後押ししてくれますよ!

宣夜説wotaku

宣夜説 / wotaku feat. 氷山キヨテル
宣夜説wotaku

孤独と夜の静寂を見事に切り取った1曲です。

wotakuさんによる楽曲で、2025年2月に公開されました。

Synthesizer V AI 氷山キヨテルのデモソングとして制作されたこの作品。

日常の風景を詩的に描写しながら、現代を生きる人々の寂しさや違和感を繊細に表現。

スタイリッシュなエレクトロニックサウンドと透明感のある歌声が、幻想的な世界観を見事に引き立てています。

聴けば聴くほどに味の増す、ハイセンスなナンバーです。

アンダーマーチ⌘ハイノミ

ラテンのリズムに新たな解釈を加えたような、独創的な世界観が魅力です。

⌘ハイノミさんが2025年2月に発表した本作は、AHS社が開発した歌声合成ソフトウェア「Synthesizer V AI 氷山キヨテル」の公式デモソングとしてリリースされた本作。

氷山キヨテルの心情に迫った歌詞世界は、クリエイターであれば誰しもが響くんじゃないでしょうか。

クライマックスの開放感に心奪われる、ハイクオリティなキヨテル曲です。

知らんけどあくたり

自己肯定感の低さや他者からの視線に悩む心情を繊細に描いた1曲です。

あくたりさんの楽曲で、2025年2月にリリース。

さわやかなロックサウンドに乗せて、自分の殻に閉じこもりがちな主人公の心情を表現。

自信のなさを自虐的な笑いで覆い隠そうとする姿は、誰もが経験したことのある感情ではないでしょうか。

自分らしさを模索している人、他人の目が気になって素直になれない人の心に寄り添う、そんなボカロ曲です。

ボカロ最新リリース【2025年2月】(41〜50)

海より冷たいねぢの

夢の中に迷い込んだ気分になってしまいます。

ボカロP、ねぢのさんによる『海より冷たい』は2025年2月に発表されたナンバー。

ピアノが軽やかに鳴るポップな曲調と影のある歌詞世界を対比させた構成に、耳が離せなくなります。

心の奥底に仕舞っておいた記憶を掘り起こされているような感覚になるんですよね。

星界のあどけない歌声も、そうなってしまう理由の一つかも。

いつのまにか最後まで聴き切ってしまう、不思議な魅力を放つボカロ曲です。

Mãos para cima! ~手を上げな~めろくる

Mãos para cima! ~手を上げな~ / feat.初音ミク
Mãos para cima! ~手を上げな~めろくる

南国の陽気さとデジタルサウンドが融合した、誰もが元気になれるポップエンタメ作品です。

めろくるさんの2025年2月のリリース作品は、ブラジルのサンバと日本のポップカルチャーが見事に調和しています。

聴くだけでテンションが上がる軽快なリズムに、ミクの歌声が心地よく響いているんです。

ダンサブルなビートと、異文化交流をテーマにしたメッセージ性の高い世界観は、国境を超えて多くのリスナーの心を掴みました。

パーティーシーンで盛り上がりたいときにもぴったりの1曲です。