RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

ボカロ最新リリース【2025年3月】

2025年3月、ボカロシーンに新たな風が吹き始めています。

進化し続けるボーカロイド技術と、クリエイターたちの斬新なアイデアが融合した最新曲の数々がリスナーの心を揺さぶっています。

透明感のある歌声と実験的なサウンド、そして深い余韻を残す歌詞の数々。

この春を彩る注目の楽曲たちが、あなたの音楽体験をさらに豊かなものへと導きます。

ボカロ最新リリース【2025年3月】(31〜40)

ばたんきゅいいーつ

ばたんきゅい – 初音ミク (Batan_kyui – Hatsune Miku)
ばたんきゅいいーつ

疾走感と切ない思いがミックスされた、現代的な恋愛ソングです。

ボカロP、いーつさんが2025年3月に発表した本作は、恋と日常の悩みをテーマに据えた楽曲。

恋愛における溶け合うような関係性と切なさが交錯する世界観を、初音ミクのあどけない歌声で表現しているんです。

またエレクトロニカとポップスを基調とした独自のサウンドにも引き込まれます。

若い世代の方ならとくに共感できる部分が多いんじゃないでしょうか。

Q-SIDEかかこ

宇宙を舞台にした世界観と近未来的なエレクトロニックサウンドが織りなす、かかこさんによる意欲作。

シューティングゲームとMVを融合させた「遊べるMV」シリーズの第3作目として2025年2月にリリース。

ボカコレ2025冬のルーキーランキングで21位を獲得しました。

アップテンポな展開に合わせスリリングなバトルがくり広げられる本作。

エイリアンと戦う軌道型戦闘機のパイロットと、サポートを担う初音ミクの会話が物語を盛り上げます。

曲、ゲームともに楽しんでくださいね!

舐犢之愛かんてゐく

【初音ミク】舐犢之愛 / かんてゐく【オリジナル曲】
舐犢之愛かんてゐく

親子の愛を追及する一方で、その闇に潜む歪みも描き出した作品です。

かんてゐくさんによって2025年2月に発表された本作は、初音ミクのかすれた歌声とどこか不穏なサウンドが印象的。

重苦しい雰囲気を持ちながら疾走感があったりワルツ調だったりと、進んでいく中で曲が多面的な表情を見せてくれます。

深い愛情の中に潜む複雑な感情に共感できる方に、ぜひ聴いてみてほしいです。

アカペラでやれ!!ちから

『アカペラでやれ!!』(DO IT A CAPPELLA!!)重音テト、初音ミク、宮舞モカ、四国めたん、東北きりたん、フリモメン、青山龍星
アカペラでやれ!!ちから

合成音声ライブラリの可能性を最大限に引き出した、感情昂る作品です。

ボカロP、ちからさんによる『アカペラでやれ!!』は2025年2月にリリース。

ボカコレ2025冬TOP100ランキングで38位を獲得しました。

タイトル通り、ボカロの歌声のみで曲を作り上げており、その手腕、表現力、メッセージ性に脱帽。

今までにない音楽体験があなたを待っているかもしれません。

被検体とアブサンつる

被検体とアブサン/つる feat.初音ミク
被検体とアブサンつる

エッジのあるバンドサウンドが空気を切り取るように響き渡る作品です。

つるさんが2025年2月にリリースした本作は、はかなげな初音ミクの歌声とますロックな曲調が特徴。

その激情的に展開する曲調が、聴く人の心を揺さぶります。

歌詞は電脳世界の中で音楽をつむぐ存在が何かをたどっていくような内容。

聴いているうちに音の波に飲まれてしまう感覚を味わえますよ。

ボカロ最新リリース【2025年3月】(41〜50)

しじまのはてなみぐる&青は止まれ

しじまのはて / なみぐる & 青は止まれ feat. 重音テト
しじまのはてなみぐる&青は止まれ

エレクトロニカとポップスの要素を巧みに調和させた、アートな作品です。

なみぐるさんと音楽ユニット青は止まれによる『しじまのはて』は、2025年2月のリリース。

先鋭的な音像にどこかノスタルジックな空気感を持ったメロディーラインが合わさって、不思議な浮遊感を生み出しています。

そしてこの曲最大の仕掛けは、MVのQRコードを読み込むノベルゲームが始まる、ということ。

ぜひご自身で、その世界観を体感してみてください。

No pain, no gain.ねじ式

No pain, no gain. / ねじ式 feat. ささら&つづみ&ゆかり&IA&タカハシ
No pain, no gain.ねじ式

ポジティブなメッセージがぎゅっと詰め込まれた、心温まるボカロ曲です。

ボカロP、ねじ式さんによる『No pain, no gain.』は2025年3月に発表されました。

CeVIOオンリーイベント「CeVO FeSTA 10」のテーマソングとして制作された本作。

ロックとポップスを絶妙にブレンドしたサウンドに仕上がっており、優しく広がっていくような音色が本当にステキなんです。

目標に向かってがんばりたい時や、新しい一歩を踏み出したい時にぴったり。

緊張した心もほぐしてくれるでしょう。