RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

ボカロ最新リリース【2025年5月】

2025年5月、ボカロシーンに新たな風が吹いています。

キラキラと輝く透明感のあるメロディから、心に響く切ないバラード、そして独創的な実験的サウンドまで盛りだくさん。

こうした楽曲たちは、私たちの想像力の境界線を押し広げ続けています。

個性豊かなクリエイターたちが織りなす音楽の万華鏡に、あなたも魅了されることでしょう。

ボカロ最新リリース【2025年5月】(11〜20)

八咫烏ATOLS

ATOLS – 八咫烏​ feat. 初音ミク
八咫烏ATOLS

神秘的なエレクトロニックチューンです。

独自路線を行く音楽性が支持されているボカロP、ATOLSさんによる楽曲で、2025年5月にリリースされました。

荘厳な雰囲気をまとうシンセサウンドは、ぜひヘッドホンイヤホンで味わってほしい!

そう言いたくなるぐらい音に広がりがあります。

そしてタイトルでもある、日本神話に出てくる導きの神「八咫烏」を題材にした歌詞から、未来へと進んでいく強い意志が感じられるんです。

聴いたあなたを幻想的な世界へと誘います。

プレイGiga

Giga – プレイ (PLAY) ft. Miku【MV】
プレイGiga

スタイリッシュなエレクトロニックサウンドのとりこになること間違いなし!

ボカロPのGigaさんによる2025年5月に公開された1曲で、緻密に設計された音作りに心奪われます。

EDMを基調とした高速ビートと重厚なベースラインが織りなす世界観は圧巻で、サビのメロディー、音色の一つひとつがクセになる仕上がり。

音量を上げて爽快感を味わいたい人、ダンスミュージックが好きな人にぴったり。

新しい音楽との出会いを求めているリスナーはぜひ聴いてみてください!

ヘブンズ吐息.

禁断の愛を歌った、エモーショナルなボカロ曲です。

吐息.さんが手がけた『ヘブンズ』は2025年5月にリリースされたナンバー。

アンニュイなビートとミクのノイズ混じりなボイスサウンドが特徴です。

歌詞は、恥ずかしい感情も含めて全てを受け入れてほしいと願う、狂おしいほどの愛の情景。

天国を意味するタイトルとは対照的に、激しい情念が伝わってきます。

恋愛で悩んでいる時に聴くととくに刺さるかもしれません。

Lie雨良

Lie – 重音テト( Lie – KasaneTeto )
Lie雨良

世の中の偽りにアンチテーゼを鋭く突きつける1曲です。

雨良さんが手がけたこの曲は茨むあんさんへ提供された作品のテトバージョンで、2025年4月に発表。

シリアスな歌声を通じて描かれる、インターネット社会への痛烈な批判が心に刺さります。

緊張感のあるサウンド、緻密に練られたボーカルワークはとてもスタイリッシュな仕上がり。

語りパートは雨良さん本人によるものです。

思想にふけりたいとき、この曲が合うと思います。

アリス?R Sound Design

アリス?/R Sound Design feat. ナースロボ_タイプT-Alice?
アリス?R Sound Design

幻想的でミステリアスな雰囲気ただようボカロ曲はいかがでしょうか。

R Sound Designさんによる作品で、2025年4月にリリース。

ナースロボ_タイプTのクリアな歌声と緻密に組み立てられたサウンドとの絶妙な組み合わせにやられてしまいます。

そんな曲調と、『不思議の国のアリス』をモチーフにした不可思議な歌詞との相性もばつぐん。

夜の街を歩きながら聴くのにぴったりな曲だと思います。

SUPER MILLENNIUM VIRUSjon-YAKITORY

SUPER MILLENNIUM VIRUS / jon-YAKITORY feat. ルウル
SUPER MILLENNIUM VIRUSjon-YAKITORY

シンセポップとロックを巧みに織り交ぜたサウンドアレンジは、2000年代のインターネット文化を彷彿とさせながらも、現代的な躍動感に満ちています。

jon-YAKITORYさんならではの遊び心がいっぱいの曲で、2025年4月にリリース。

VoiSonaルウルの公式デモソングとして制作されました。

電子的なビートとギターサウンドが絡み合うサウンドは爽快な印象。

そして歌詞は悪戯好きな少女の思いが歌われていて、とってもキュート!

気分を盛り上げたいときに聴いてみてください!

ボカロ最新リリース【2025年5月】(21〜30)

アナタパーセントmunina

munina – アナタパーセント feat. 重音テトSV
アナタパーセントmunina

現代的なテクノポップはいかがでしょうか。

muninaさんによるテト曲で、2025年4月に公開されました。

ノイジーなエレクトロニックサウンドとスマホの電池残量を題材にしたユニークな歌詞が特徴。

そしてクセになるメロディーラインのおかげで、リピートしまくりたくなります。

またリズミカルなビート、テトの低音ボイス、ハイセンスなアニメーションMVなど注目ポイント多数。

中毒性の高いボカロ曲をお探しなら、ぜひ聴いてみてくださいね!