RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

ボカロ最新リリース【2025年5月】

2025年5月、ボカロシーンに新たな風が吹いています。

キラキラと輝く透明感のあるメロディから、心に響く切ないバラード、そして独創的な実験的サウンドまで盛りだくさん。

こうした楽曲たちは、私たちの想像力の境界線を押し広げ続けています。

個性豊かなクリエイターたちが織りなす音楽の万華鏡に、あなたも魅了されることでしょう。

ボカロ最新リリース【2025年5月】(41〜50)

スーパーヒーローGuiano

Guiano – スーパーヒーロー in 2025 (feat.重音テト)
スーパーヒーローGuiano

エモーショナルなメロディーと力強いリズムが重なり合うEDMです。

Guianoさんによる楽曲で、2018年4月に公開。

2025年にリアレンジバージョンが発表され、話題になりました。

「これが自分らしさだ」という思いにとらわれるからこその不自由……そこからの脱却を呼びかける歌詞世界に胸打たれます。

人生に迷いを感じたとき、道に悩んだとき、自分を見つめ直したいときに聴いてほしい1曲です。

お砂糖哀歌MIMI

MIMI – お砂糖哀歌 (feat. 初音ミク)
お砂糖哀歌MIMI

優しい空気感と切なさが交差する、不思議な魅力を持つ楽曲です。

2025年5月に公開された本作は、夜に1人でじっくり聴きたくなる憂いを含んだメロディーが特徴。

MIMIさんらしいピアノサウンドと軽やかなリズムが絡み合います。

そして大切な人といつまでも一緒にいたい、というはかない思いを投影させた歌詞には、胸がぎゅっと締め付けられるんです。

心に深いものを抱えているとき、きっと寄り添ってくれます。

スペル、なぞってadomiori

adomiori – スペル、なぞって feat.音街ウナ (official audio)
スペル、なぞってadomiori

浮遊感のあるシンセサウンドと力強いビートが融合する、夢幻的なエレクトロニカナンバーです。

音街ウナの透き通ったボーカルが印象的なボカロP、adomioriさんによる楽曲で、2025年4月に公開。

同月発表されたアルバム『Insert title here EP』に収録された作品です。

言葉や記憶、感情をテーマにした歌詞世界が、聴く人の心にゆっくりと沈み込んでくるよう。

現代を生きる誰もが抱える複雑な感情に寄り添ってくれる、エモーショナルな1曲です。

ヒミツのテレパスirucaice

ヒミツのテレパス / irucaice feat. 琴葉茜・葵 [コトノポップ]
ヒミツのテレパスirucaice

かわいいボカロ曲を聴きたいならぜひチェック!

『』キラキラとしたサウンドが得意なボカロP、irucaiceさんによる楽曲で、2025年4月に公開。

VOCALOID6琴葉茜、葵の公式デモソングに起用されました。

軽快なリズムとキャッチーなメロディ0、シンセサイザーの洗練された音色が織りなす世界観は、聴く人を自然と元気づけてくれます。

そして「2人一緒にいられるなら夢から覚めなくていい」という歌詞がとてもキュート!

テンションをあげたいときにぜひ!

囚囚がつかないにほしか

囚囚がつかない / 音街ウナ・鳴花ヒメ
囚囚がつかないにほしか

混沌としたサウンドが織りなす、独創的な作品です。

にほしかさんの2025年4月の作品で、音街ウナと鳴花ヒメによるデュエットソング。

短い曲ですが緻密な構成と高密度な表現力に圧倒されます。

どこか狂気的な雰囲気があり、その曲調と混乱や収拾のつかない心情を描き出す歌詞世界が見事に調和。

心の中でぐちゃぐちゃと渦巻く感情を抱えている方に、ぜひ聴いてもらいたい1曲です。

SHOOTING STARSめろくる

SHOOTING STARS / めろくる feat.初音ミク,鏡音リン,鏡音レン,巡音ルカ,MEIKO,KAITO
SHOOTING STARSめろくる

未来への願いを込めた歌詞とキャッチーなメロディが心に響きます。

めろくるさんの楽曲『SHOOTING STARS』は2025年5月に発表された作品。

ポジティブでアッパーなサウンドアレンジと、ボカロたち6人のハーモニーが相性ばつぐん!

そして「どこまでも進んでいこう」という歌詞には明日を生きる勇気がもらえます。

夢を追いかけている人や新しいことにチャレンジしたい人にぴったりな応援ソングです。

イレギュラーマンマサラダ

疾走感あふれるサウンドとめまぐるしい展開が印象的な楽曲です。

ボカロP、マサラダさんが作り上げた作品で、2025年5月に公開。

重音テトSVの力強い歌声とアグレッシブな曲調がマサラダさんらしいんですよね。

歌詞ではは常識にとらわれない生き方を肯定する熱いメッセージを伝えています。

型破りな生き方に憧れている方、エネルギッシュな音楽が好きな方にぴったりの1曲です。