【保育】4月に飾ろう!ちょうちょの壁面アイデア集
今回この記事では、4月にオススメしたい壁面飾りのアイデアを紹介していきますね。
今回はとくにちょうちょに焦点を当て、さまざまなアイデアを選びました。
定番の画用紙を切ったり貼ったりして作るアイデアはもちろん、飾って楽しい新しいアイデアもたくさん紹介していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。
子供たちが楽しく作れる製作アイデアなので、ぜひ先生方も楽しく子供たちと一緒にちょうちょを作ってみてくださいね。
それではさっそく、4月にピッタリなちょうちょの壁面飾りアイデアを見ていきましょう!
【保育】4月に飾ろう!ちょうちょの壁面アイデア集(1〜5)
にじみ絵がきれいなちょうちょ
https://www.instagram.com/p/C5QJOd_JrEB/じんわりと色が混ざり合って美しい!
にじみ絵がきれいなちょうちょのアイデアをご紹介します。
にじみ絵は、絵画技法の一つで、絵の具やインクを使って色が紙やキャンバス上でにじんで広がる現象を生かした美しいアートです。
幻想的な雰囲気や、やわらかい印象を持たせるのが魅力ですよ!
今回はキッチンペーパーを活用して、オリジナルのちょうちょを作ってみましょう。
キッチンペーパーに水性のマーカーで色をつけて、スポイトで水を染み込ませます。
しっかり乾かしたら、ちょうちょの形にカットしてモールを巻きつけたら完成ですよ!
カラフルちょうちょ
https://www.instagram.com/p/C4KvajYpEso/立体的で華やかなちょうちょが子供の興味をひく!
カラフルちょうちょのアイデアをご紹介します。
園の壁面を飾ることで、子供たちの創造力を刺激し、色や形に触れながら学びの興味を深められるのが魅力ですよね。
季節に合わせたモチーフの装飾は、子供たちに季節感や季節ならではの景色を伝えられる良い機会ですよ。
今回は画用紙やお花紙を活用して、カラフルで華やかなちょうちょを作ってみましょう。
クラフトパンチを使用すると、より作品の魅力が引き出されますよ!
カラフルなお花紙でつくるちょうちょ
https://www.tiktok.com/@kiitos_staff/video/7096033540764224769自分だけの特別なちょうちょをつくろう!
カラフルなお花紙でつくるちょうちょのアイデアをご紹介します。
お花紙は、薄くてやわらかい紙で、優しく華やかな印象の制作によく使用されていますよね。
カラーバリエーションが豊富で、立体的なお花や飾り物をつくるのに最適ですよ。
軽くて子供でも加工しやすいので、切ったり丸めたり、ひねったりしながら自由な形を表現できるでしょう。
今回は、子供に人気の絵本『はらぺこあおむし』のちょうちょを作っていきます。
模様も色使いも個性が光りますね。
キッチンスポンジがちょうちょに変身!
https://www.tiktok.com/@hii_hoiku_seisaku/video/7481957164031003911ご自宅や園にある身近な素材を活用できるのが嬉しい!
キッチンスポンジがちょうちょに変身!
のアイデアをご紹介します。
キッチンスポンジと先割れスプーンを使用して作るちょうちょは、材料をそろえるのが手軽で、シンプルな工程で制作できるのが魅力です。
スポンジならではのやさしい仕上がりがポイントですよ!
スポンジのサイズをカットすると、小さいちょうちょがつくれるのもおもしろいですよね。
ぜひ、活動に取り入れてみてくださいね。
キラキラ羽根のちょうちょ
https://www.instagram.com/p/C32VARYv_wM/カラーホイルの折り紙で作ろう!
キラキラ羽根のちょうちょのアイデアをご紹介します。
カラーホイルの折り紙は、ユニークな質感や美しい仕上がりが特徴的で、一般的な折り紙に比べてより一層華やかな印象を受けます。
今回は、子供たちに大人気の『はらぺこあおむし』に登場するちょうちょを作ってみましょう。
ハサミでまっすぐに切る練習にも良いですね。
乳児クラスの子供は、ビリビリと手でちぎってアレンジすると、取り組みやすいのではないでしょうか。