【保育】4月に飾ろう!ちょうちょの壁面アイデア集
今回この記事では、4月にオススメしたい壁面飾りのアイデアを紹介していきますね。
今回はとくにちょうちょに焦点を当て、さまざまなアイデアを選びました。
定番の画用紙を切ったり貼ったりして作るアイデアはもちろん、飾って楽しい新しいアイデアもたくさん紹介していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。
子供たちが楽しく作れる製作アイデアなので、ぜひ先生方も楽しく子供たちと一緒にちょうちょを作ってみてくださいね。
それではさっそく、4月にピッタリなちょうちょの壁面飾りアイデアを見ていきましょう!
- 【保育】4月にぴったり。入園・進級をお祝いする壁面アイデア
- 【折り紙】4歳児さんと春を楽しむ、簡単な折り紙の折り方アイデア集
- 【保育】春にぴったり!たんぽぽの壁面飾り
- 【4月】春にちなんだ保育のかわいい壁面飾りのアイディア
- 【保育】3月の壁面飾りのアイデア
- 【保育】4月に飾ろう!ちょうちょの壁面アイデア集
- 【卒園式】会場を華やかに彩る桜の壁面アイデア集
- 【保育】春にぴったりな子供向けの簡単折り紙のアイデア
- 【保育】4月に飾ろう!イースターにオススメの壁面アイデア集
- 【保育】4月に作ろう!簡単な折り紙のオススメの折り方
- 春の壁面飾り。保育園や幼稚園にオススメのモチーフまとめ
- 【4歳児】イースターや桜など、春を感じる4月の制作アイデア集
- 【保育】いろいろな素材で作ろう!4月にオススメの製作アイデア集
- 【保育】桜をモチーフにした壁面飾りの製作アイデア
- 【こどもの日】作って飾ろう!こどもの日の壁面特集
【保育】4月に飾ろう!ちょうちょの壁面アイデア集(21〜30)
ちょうちょとつくし
@chooobo2 ちょうちょとつくし製作☘️ #4月製作#3月製作#製作アイデア#保育園製作#保育製作
♬ Happy fun, pop acoustic – 3KTrack
好きな技法を選んで作ってみよう!
ちょうちょとつくしのアイデアをご紹介します。
ちょうちょとつくしのモチーフを見ると、室内でも春を感じられますよね。
今回はスタンピングとデカルコマニーの技法を活用して、かわいらしいちょうちょとつくしを制作していきましょう。
スタンピングで準備するものは画用紙、水風船、フォーク、絵の具。
デカルコマニーで準備するものは画用紙、カットした段ボール、絵の具です。
それぞれの雰囲気がすてきなので、子供の年齢や興味に合わせて技法を選んでみてくださいね。
ちぎり絵でつくるちょうちょ
お花畑などに飛んでいるちょうちょの制作を紹介します。
画用紙をちょうちょの羽の形と胴体の形に切って、土台を作っていきましょう。
土台部分は2枚画用紙を重ねて作ると強度が強くなりますよ。
ちぎった折り紙を羽にのりで貼っていきましょう。
折り紙は柄があるものを使うと華やかさが出て春らしくなりますよ。
胴体は丸シールを貼ってい羽部分と差をつけて作りましょう。
顔に表情を描きちょうちょの完成です。
折り紙を手でちぎることで、形や大きさの違いを楽しめますよ。
いろいろな表情がかわいい画用紙で作るちょうちょ

画用紙を使って作る、ちょうちょの壁面アイデアです。
まずは画用紙からちょうちょのパーツを切り出します。
複数作る場合は型紙を作って、何枚かまとめて切った方が良いかもしれません。
羽にはクラフトパンチで作ったお花をあしらってくださいね。
ちょうちょのパーツを貼り合わせて、お顔を描いたら完成です!
お顔は画用紙で作ったパーツを貼っても良いですし、ペンで描いても良いでしょう。
ぜひいろいろなお顔のちょうちょを作って、ステキな春の壁面を作ってください。
お花紙で作るちょうちょ

お花紙で作る、やさしい雰囲気の壁面アイデアをご紹介しますね。
まずちょうちょの型紙を作って、お花紙にあててちょうちょの形に切り取ります。
次に、お花紙の中心にラッピングモールを巻いてねじり、余った部分で触覚を表現しましょう。
とても簡単に作れるので、たくさんのちょうちょを作って、お花畑に飛ばしてみてくださいね。
白で作ればモンシロチョウ、黄色で作ればモンキチョウらしく見えますよ。
お花はシロツメクサやタンポポ、クローバーなどが良いでしょうか。
ちょうちょの吊るし飾り

つるし飾りは、壁面の一部に使ってもとてもかわいいんですよ!
こちらのアイデアは、画用紙から同じちょうちょの形を複数枚切りだし、2枚を貼り合わせて1匹のちょうちょを作ります。
あいだに糸を挟んでから接着してくださいね。
接着部分を中心だけにして、乾いてから羽を外側に広げることで、どの角度から見てもちょうちょが立体的に見えます。
壁面に飾るときは、壁面にお花畑を作り、壁から少し離して天井からつるしてみてください。
横から見るとつるし飾りなのに、正面から見たらちょうちょがお花畑で遊んでいるように見えて、二通りの楽しみ方ができそうですよ。
ぜひお試しくださいね!
カラフルな画用紙コラージュちょうちょ

画用紙をコラージュして、かわいいちょうちょを作ってみましょう!
何色かの色画用紙を用意して、作りたい数のちょうちょを画用紙から切り出します。
なるべくいろいろな色のちょうちょを作ってくださいね。
切り取れたら残った画用紙を涙形にカットして、それを使ってちょうちょの羽に模様をつくっていきましょう。
どんなふうにコラージュしてもOKですので、お好みの色、大きさの涙形を貼り付けてくださいね。
最後に顔を描いたちょうちょの胴体を貼り付けたら完成です!
壁面がとても華やかになりそうなアイデアですね!
切った画用紙に貼り絵をして作るちょうちょ

折り紙をやぶったり貼り付けたりするのが楽しい、ちょうちょの制作アイデアです。
まず画用紙をちょうちょの形に切って台紙に貼り付けます。
台紙をちょうちょの形に切り取り、好きな色の折り紙を小さくちぎってください。
画用紙にのりをつけ、折り紙を貼り付けましょう。
その上からちょうちょの頭と体を貼って、お顔を描いたら完成です!
いろいろな折り紙を使って作ると、壁面に飾った時に華やかですよ。
チューリップやタンポポなど、春のお花も一緒に飾ってみてくださいね。