【保育】4月に作りたいチューリップの壁面アイデア
4月になると色とりどりの花を咲かせるチューリップは、見ているだけで華やかな気持ちになりますよね。
そんなチューリップの壁面飾りを作って、お部屋をすてきに彩ってみましょう!
平面で作るかわいいチューリップや、本物みたいな立体的なチューリップまで、さまざまなアイデアを集めました。
また、壁面は組み合わせるモチーフによって雰囲気が変わるのも特徴の1つですよね。
好きなモチーフを組み合わせて春らしさ満載の壁面を、子供たちと一緒に楽しく作ってみてくださいね!
【保育】4月に作りたいチューリップの壁面アイデア(1〜20)
しずく型スタンプでつくるチューリップ
https://www.instagram.com/reel/DG75uLgJOPK/しずく型スタンプでつくるチューリップを紹介します。
ペットボトルのキャップ、スポンジシート、ダンボール、絵の具、画用紙、花紙、クレヨンを用意して作っていきましょう。
しずく型に切った段ボールとスポンジシートを両面テープで貼り合わせましょう。
キャップを貼り合わせスタンプの持ち手を作り、作ったしずくに貼りあわせて取れないように固定します。
しずくスタンプに絵の具をつけてスタンプしていきましょう。
3回スタンプするとチューリップの形が完成しますよ。
角度を変えながらかわいいチューリップを作ってみてくださいね!
にじませてつくるチューリップ
https://www.instagram.com/p/C4nOfPprgjV/色鮮やかになるキッチンペーパーを使った、にじませてつくるチューリップの壁面を紹介します。
画用紙、キッチンペーパー、絵の具、ハサミ、のりを用意して作っていきましょう。
キッチンペーパーに少量で溶いた絵の具を塗ってなじませていきましょう。
絵の具が乾いたらしずくの形にハサミで切ります。
画用紙も同様の大きさにしずくの形を切ってください。
画用紙とキッチンペーパーのしずくをチューリップの形に貼り合わせ完成です。
淡くにじんだ色がとってもきれいなチューリップ作ってみてくださいね!
スワイプアートでつくるチューリップ
https://www.instagram.com/p/C5IsyMhpPbp/模様がきれいなスワイプアートでつくるチューリップを紹介します。
絵の具、スポンジ、画用紙、クレヨン、丸シールを用意して作っていきましょう。
画用紙に3色ほど絵の具を縦に垂らします。
スポンジを使って垂らした絵の具を、横にのばしていきましょう。
何度か横にのばすことで絵の具の色が混ざり合い、模様が楽しめますよ。
チューリップ形に切って台紙に貼ったら、茎を描いて葉っぱを丸シールで貼り完成です!
色の変化も楽しめる壁面制作になっていますので、ぜひ作ってみてくださいね。
チューリップ列車
https://www.instagram.com/p/C5A3lbbLUky/春のチューリップが電車に変身したチューリップ列車を紹介します。
画用紙、折り紙、クレヨン、ハサミ、のりを用意して作っていきましょう。
画用紙をチューリップの形に切って土台を作っておきます。
チューリップに切った折り紙をのりで貼っていきますよ。
葉っぱ、車輪、動物を切って各パーツをチューリップに貼り合わせていきましょう。
子供たちが作ったチューリップ列車をつなぎ合わせたら、それぞれ違った列車の表情が見られるかもしれませんよ。
手形でつくるチューリップ
https://www.instagram.com/p/C54Or84J9bf/成長の記念にもなる、手形でつくるチューリップの壁面を紹介します。
画用紙、緑の絵の具、筆、パレットを用意して作っていきましょう。
パーツの花と茎を画用紙で切り、土台の画用紙に貼り合わせて用意しましょう。
子供たちの手のひらに水で伸ばした絵の具をつけたら、手形をチューリップの茎部分に押します。
手形を押すときは素早く押すのがポイントです。
スムーズに進められるよう、事前に用意はしっかりしておきましょうね。
チューリップの葉がかわいらしい手形に変わりますよ。
お好みでちょうちょの形に切った画用紙を貼り付けても、春らしい壁面になってすてきですね。