RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】4月に作りたいチューリップの壁面アイデア

4月になると色とりどりの花を咲かせるチューリップは、見ているだけで華やかな気持ちになりますよね。

そんなチューリップの壁面飾りを作って、お部屋をすてきに彩ってみましょう!

平面で作るかわいいチューリップや、本物みたいな立体的なチューリップまで、さまざまなアイデアを集めました。

また、壁面は組み合わせるモチーフによって雰囲気が変わるのも特徴の1つですよね。

好きなモチーフを組み合わせて春らしさ満載の壁面を、子供たちと一緒に楽しく作ってみてくださいね!

【保育】4月に作りたいチューリップの壁面アイデア(11〜20)

プランターつきチューリップ

【折り紙】プランター(植木ばち)の作り方/How to make origami「planter」.
プランターつきチューリップ

チーリップとかわいいプランターを組み合わせて飾るのもオススメです!

折り紙を三角に折り、底辺を少し折り上げます。

裏返して上下を逆にし、上の1枚の頂点を底辺の中心に合わせて折りましょう。

上の左右の角を中心に合わせて折ってから斜めに折り下げ、下の三角部分を上に折り上げて形を整えれば、プランターの完成です!

レースペーパーやマスキングテープなどでおしゃれに飾り付けて、チューリップのモチーフと一緒に飾りましょう。

プランターの装飾を子供たちと一緒におこなうのもオススメですよ!

半立体がかわいいチューリップ

幼稚園保育所小学校の4月の壁面掲示に「型紙付きで簡単、色画用紙でつくるチューリップ」
半立体がかわいいチューリップ

半立体のフォルムがやわらかい雰囲気を醸し出す、春にピッタリのチューリップの壁面飾りです。

色画用紙を、中央、左右、下の3パーツが組み合わさった型紙に合わせてカットします。

型紙をホチキスでとめておくと、ずれずにきれいに切り取れますよ。

左右の花びら部分に切れ込みを入れて、重ねるように貼り合わせ、左右、下のパーツを中央に集めるようにして接着すれば、丸みを帯びたお花の完成です。

茎や葉っぱも立体的に作って、子供たちの目を引くインパクトのある飾りに仕上げましょう。

折り紙で作るシンプルチューリップ

【保育 製作】春の壁面にも!折り紙で簡単チューリップ♪|origami Tulips
折り紙で作るシンプルチューリップ

折り紙は海外にも知られている日本の文化ですよね。

そんな折り紙も、壁面に活かせる楽しい素材です。

思ったよりも少ない工程でつくれる「折り紙で作るシンプルチューリップ」で園の壁を春色に染めてみましょう。

正方形の紙を半分になるように三角に折ります、それをもう1度三角に折ります。

両端を折り曲げてバランスを取ればほぼ完成です。

年長さんくらいならお手伝いしてもらってもいいですね。

花びらを支える「がく」の部分も作るとグッと花らしく見えるのでぜひ挑戦してくださいね!

画用紙で作るチューリップ

【壁面の定番】チューリップの作り方
画用紙で作るチューリップ

幼稚園や保育園はにくさんのチューリップを植えているところも多いでしょう。

空に向かって顔をパッと開いたようなチューリップ、見るだけで元気がもらえますね。

花弁が厚いから少し雨に弱いのが……ならば園の中にたくさんの紙のチューリップを飾ってみましょう。

花びらの部分はちびまる子ちゃんのようなおかっぱをイメージすればOK。

花弁は色とりどりにして茎や葉の部分をシンプルな緑で作ると統一感が出ますよ。

大地も紙で作るなら顔を出すコミカルなモグラもオススメです!

チューリップとちょうちょ

ゆっくり産卵をしていると外敵に襲われるため、ちょうちょの産卵は一瞬で終わるとか。

キャベツの葉にそっと触れた瞬間に産卵が終わっているらしいのです。

生命の神秘ですよね。

春の代表的な生き物でもあるちょうちょも立体的に作れるんですよ。

大まかな工程は次の通り。

大きさを少しずつ変えたちょうちょの紙を3枚用意します。

違う色で作った方がより立体感も出るかも。

3枚を重ねて貼るのですが、その上に貼る2枚目と3枚目をバツの形に内側に折り曲げるんです。

それだけで立体的に見えます。

大きなチューリップに集まるたくさんのちょうちょをモチーフに作るのもいいですね。