【保育】4月に作りたいチューリップの壁面アイデア
4月になると色とりどりの花を咲かせるチューリップは、見ているだけで華やかな気持ちになりますよね。
そんなチューリップの壁面飾りを作って、お部屋をすてきに彩ってみましょう!
平面で作るかわいいチューリップや、本物みたいな立体的なチューリップまで、さまざまなアイデアを集めました。
また、壁面は組み合わせるモチーフによって雰囲気が変わるのも特徴の1つですよね。
好きなモチーフを組み合わせて春らしさ満載の壁面を、子供たちと一緒に楽しく作ってみてくださいね!
【保育】4月に作りたいチューリップの壁面アイデア(21〜30)
ちぎり絵のさくら
あたたかな春の雰囲気が漂うさくらのちぎり絵を紹介します。
折り紙、画用紙、色鉛筆、ハサミ、のり、両面テープを準備して作っていきましょう。
下書きして切った桜にちぎった折り紙を貼っていきましょう。
貼る時は隙間が出ないように貼っていくのがポイントですよ。
桜の花の形に切った折り紙をちぎり絵の上から貼ることで立体的な桜になるかもしれませんね。
桜の幹を貼り合わせたら完成です!
折り紙を桜の形に切って周りに飾るとさらに華やかになりますよ。
菜の花畑のちょうちょモービル

風にゆられる様子もかわいい!
菜の花畑のちょうちょモービルのアイデアをご紹介します。
春らしいモチーフに、ちょうちょを使用したいと考える方も多いのではないでしょうか?
菜の花畑と組み合わせると、かわいらしく春のあたたかさを感じられるデザインに仕上がりますよ!
準備するものは500ミリリットルサイズのペットボトル、折り紙、色画用紙、リボン、たこ糸、クレヨン、ビニールテープ、テープ、スティックのり、ハサミ、カッターです。
ぜひ、この機会につくってみてくださいね。
折り紙チューリップ
季節を代表するお花やモチーフなどを折り紙で製作遊びとして取り入れることも多いと思います。
春にかわいらしいぷっくりとした花を咲かせるチューリップを折り紙で折ってみませんか?
折り方はいろいろとありますがまずは三角に折り、そのまた半分の三角に折り、一度開いて左右を同じように内側へ折り、角の三カ所を内側へ折り込めば完成、という折り方が比較的手軽に作れるのでオススメです。
童謡『チューリップ』にもあるように赤、白、黄色でカラフルにたくさん折ってみては?
お花畑の壁面
動物さんがチューリップ畑で遊んでいる様子を、教室の壁面に再現!
クマさんやウサギさんなどの動物モチーフや、つくしやちょうちょ、てんとう虫などの春を感じさせるモチーフと、春を代表するお花のチューリップのコラボレーションで、室内を春らしく飾り付けてみませんか?
子供たちが指スタンプや糸引き絵などで模様を付けたチューリップの作品を並べ、そのまわりを春のモチーフで囲むのもすてきですね。
見た瞬間にワクワクしてくるような、華やかで楽しい壁面に仕上げましょう。
チューリップ

チューリップは校庭の花壇の定番であり、風車とのコラボも楽しめる春の花。
花びらや葉っぱが特徴的なので、ちぎり絵にしても映えるモチーフです。
チューリップの花は1枚1枚ちぎったものを、重ねて丸く整えて作るイメージ。
広告を使うと思いがけない色の組み合わせを発見できるのでオススメです!
茎はまっすぐなので作りやすいでしょう。
葉っぱは特徴的なので作ったほうがいいと思いますが、難しければなくてもかまいません。
お好きな色のチューリップを楽しんで作ってみてくださいね!