RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】4月に作りたいチューリップの壁面アイデア

4月になると色とりどりの花を咲かせるチューリップは、見ているだけで華やかな気持ちになりますよね。

そんなチューリップの壁面飾りを作って、お部屋をすてきに彩ってみましょう!

平面で作るかわいいチューリップや、本物みたいな立体的なチューリップまで、さまざまなアイデアを集めました。

また、壁面は組み合わせるモチーフによって雰囲気が変わるのも特徴の1つですよね。

好きなモチーフを組み合わせて春らしさ満載の壁面を、子供たちと一緒に楽しく作ってみてくださいね!

【保育】4月に作りたいチューリップの壁面アイデア(1〜10)

折り紙で貼ってつくるチューリップ

折り紙で貼ってつくるチューリップを紹介します。

折り紙、画用紙、クレヨン、のり、ハサミを用意して作っていきましょう。

折り紙を手でちぎったり、ハサミで切って細かく形を作りましょう。

切った折り紙を画用紙にのりで貼っていきます。

なるべく隙間が出ないように貼るのがポイントですよ。

折り紙の柄や色を同じ色同士で近くなるように貼り合わせ、チューリップの形に切って台紙に貼ります。

クレヨンで周りに茎や葉っぱなどの絵を描き完成です。

折るだけチューリップ

立体的な壁面にもなる、折るだけチューリップを紹介します。

柄折り紙、画用紙、クレヨン、のり、ハサミを用意して作っていきましょう。

画用紙を円の形に2枚1組で切って半分に折りましょう。

画用紙を違う色で切ることでチューリップの花の色の変化も楽しめるかもしれませんね。

柄折り紙で切ったチューリップの中心部分と2枚1組の花びらを貼り合わせたら、チューリップの花の完成です。

クレヨンで葉っぱを描いて、春らしいチューリップを作ってみてくださいね!

お絵かきがチューリップに変身!

〘1歳児保育製作〙お絵かきがチューリップに変身!材料も紹介します!
お絵かきがチューリップに変身!

お絵かきがチューリップに変身する、オリジナル壁面を紹介します。

画用紙、クレヨン、のり、ハサミを用意して作っていきましょう。

画用紙に子供たちが自由にお絵かきしましょう。

お絵かきした画用紙をチューリップの花と葉っぱのパーツに切っていきます。

最初に花、葉っぱの形に画用紙を切っておき、お絵かきしてもらうのもオススメです。

茎、土を貼り合わせた画用紙に、お絵かきしたチューリップの花を貼り合わせ完成です。

3歳以上の子供たちは、茎や土の部分も子供たちの成長に合わせて作ってみてくださいね。

雲やちょうちょをクレヨンで描いたり、画用紙で作って貼り合わせたら完成です!

チューリップの立体リース

【工作ネタ】春のかわいい立体チューリップリースをおりがみで作ろう! Spring Origami Tulip Wreath(4月壁飾り 高齢者レク デイ 作業療法 保育 折り紙工作 簡単立体 DIY)
チューリップの立体リース

チューリップの立体リースを紹介します。

厚紙、デザインペーパー、リボンを用意して作っていきましょう。

厚紙に円を描き中心を切り抜いてリースの形を作りましょう。

リースの形に沿って折り紙を貼り土台を作ります。

チューリップの型紙を使い、花びらを折り紙に沿って切っていきます。

切ったチューリップの花びらをのりで貼り合わせたらチューリップの花の完成です。

折り紙を筒状に丸め作った茎、葉っぱ、チューリップをリースの土台に貼り合わせ完成です。

チューリップの花びらが重ならないよう、貼り合わせるときは気をつけましょう。

リボンをつけるとよりさわやかな春らしい雰囲気になります。

フォークで描くチューリップ

【フォークでお絵描き】簡単にチューリップが🌷💕
フォークで描くチューリップ

春らしいフォークで絵描くチューリップアートを紹介します。

使い捨てフォーク、画用紙、クレヨン、綿棒を用意して作っていきましょう。

フォークに絵の具をつけたら画用紙にフォークのカーブにそってしっかりとスタンプをして、チューリップの花を描いていきましょう。

3色ほど絵の具を用意するのがオススメですよ。

最後に綿棒で茎や葉っぱを描いたら完成です。

絵の具の色を楽しみながら取り組める制作になっています。

ぜひ作ってみてくださいね。