RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【4歳児】イースターや桜など、春を感じる4月の制作アイデア集

【4歳児】イースターや桜など、春を感じる4月の制作アイデア集
最終更新:

【4歳児】イースターや桜など、春を感じる4月の制作アイデア集

入園や進級で新しい生活がスタートする4月。

新しい環境にドキドキしたり、不安を感じたり、さまざまな気持ちを抱える子供たちも多いのではないでしょうか。

そこで今回はそんな子供たちの気持ちを春の陽気のよう晴れやかにしてくれる、4月にぴったりの制作アイディアを集めました。

チューリップや桜、ちょうちょやてんとう虫など、春らしさあふれるモチーフを取り入れたアイディアが盛りだくさん!

4歳児になると基本的な生活習慣も身に付き、子供たちが自分でできることも増えてきます。

ぜひいろいろな素材を取り入れたり、新しい技法に挑戦したりしながら制作を楽しんでみてくださいね。

子供たちの作ったものは作品として扱うので本文では「制作」と表記しています。

【4歳児】イースターや桜など、春を感じる4月の制作アイデア集(1〜10)

紙コップでつくるいちごのケーキ

【幼稚園・保育園】春の製作/簡単/苺のケーキの作り方♡
紙コップでつくるいちごのケーキ

いちごが本物みたいでおいしそうですね。

紙コップを使って作るイチゴのケーキを紹介します。

紙コップ、絵の具、お花紙、クレヨン、赤と緑の画用紙、のりを用意していきましょう。

紙コップをケーキの土台に見立てて絵の具を塗っていきます。

絵の具を乾かしている間に、イチゴを画用紙で作っていきますが、イチゴの中心部分をクレヨンで描くときは、ピンクを塗ってから白のクレヨンを塗って立体感を出すのがオススメですよ。

生クリームに見立てたお花紙を紙コップに貼ったら、上からいちごを貼って完成です。

お花紙や絵の具の色を変えて作ってみるのもオススメですよ。

スタンプでつくるたんぽぽ

春を先取り✨廃材で製作遊び🎨#shorts #保育 #絵の具
スタンプでつくるたんぽぽ

手軽なのにとっても華やか!

スタンプでたんぽぽの花を作ってみましょう!

作り方はとってもシンプル。

トイレットペーパーの芯を用意し、片側に切り込みをたくさん入れます。

たんぽぽの花びらをイメージしながら細かい切り込みをたくさん入れてくださいね。

切り込んだ部分を外側に折ればスタンプの完成!

土台となる画用紙にたんぽぽの茎や葉を書いておき、その上に先ほどのトイレットペーパーの芯を使って黄色の絵の具でスタンプをしていきましょう。

トイレットペーパーの芯のスタンプは大きくて握りやすいので、乳児さんも楽しめますよ。

身近な廃材を使って制作できるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

廃材で作るカラフルチューリップ

https://www.instagram.com/p/C3kNo2qJ-3L/

色とりどりのお花がかわいらしい、廃材で作るカラフルチューリップを紹介します。

トイレットペーパーの芯、カラーペン、絵の具、筆を用意しましょう。

トイレットペーパーの芯を軽くつぶしながら、チューリップの絵を描いていきます。

ハサミでチューリップの形に切って、絵の具で色を塗っていきますよ。

絵の具が乾いたら、中にも模様を描いて完成です!

内側は塗っても塗らなくても良いですが、塗ると見た目がさらに春らしくなるのでオススメです。

内側に模様を描いたらチューリップの完成です!

春のかけじく

https://www.instagram.com/p/C474n5wptel/

春の壁面制作にもぴったりな、春のかけじくを紹介します。

色画用紙、タピオカストロー、木の枝、お花紙を用意しましょう。

土台の画用紙を決めたら、白い画用紙を上に貼り、木の枝を紙の中心に貼りましょう。

ピンクや緑の画用紙にお花紙を貼り合わせ、丸く切って桜の花を作っていきましょう。

桜の花びらや葉桜など、季節の移り変わりを制作から感じられますね。

最後にタピオカストローを上下に貼り、ヒモを通して春らしいかけじくの完成です!

桜ドームのつるし飾り

https://www.instagram.com/p/C3Z-n7cJLds/

ゆらゆらと揺れるピンク色が春らしい、桜ドームのつるし飾りを紹介します。

ドーム型の紙皿、お花紙、すずらんテープ、リボン、折り紙、のり、テープを用意しましょう。

紙皿にちぎったお花紙を、隙間が出ないように貼っていきます。

すずらんテープを切ったら、紙皿の内側に間隔を少しあけて貼っていきましょう。

紙皿の中心に穴をあけ、つるす用のリボンを通します。

折り紙で桜の形を切って紙皿の表に貼り合わせたら、春らしい柔らかな雰囲気の吊るし飾りの完成です!

イースターエッグマラカス

【春の工作】音楽遊びに♪イースターエッグのマラカスを作ろう🥚🌸
イースターエッグマラカス

春を感じるイースターエッグマラカスの制作を紹介します。

キャップ2個、ビーズ、ビニールテープ、新聞紙、アルミホイル、油性ペンを準備しましょう。

キャップにビーズを入れて、ふた同士を重ね合わせビニールテープで止めて、マスカラの音の部分を作ります。

新聞紙でキャップを包みたまごの形を作っていきますよ。

たまごに膨らみを出しながら作っていくのがポイントです。

アルミホイルに油性ペンで色をつけて、たまごを包んだら完成です。

マスキングテープやキラキラシールを使って装飾するのもオススメですよ。

自然物を使ってつくる芸術作品

年中組 4月の活動「春の自然物」 (字幕付き)
自然物を使ってつくる芸術作品

4月は気候もちょうど良く、お散歩や園庭遊びにぴったりの季節ですね。

外での活動で見つけた葉っぱや木の枝を使った、自然物を使って作る芸術作品の制作を紹介します。

拾った落ち葉などを入れる容器を用意しましょう。

容器は自分でシールやフェルトペンで絵を描いて作ると、愛着が湧き活動もより楽しめますよ。

拾ってきた葉、草花に綿棒を使って接着剤を塗り画用紙に貼っていきます。

貼るときは、子供の感性を大切にして活動を進めていくのがポイントです。

完成したら、飾って作品を楽しんでくださいね。

続きを読む
続きを読む