RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

1歳児向け!秋の製作アイディア【第2弾】

子供たちと秋の制作を楽しみたい先生方、必見です!

今回は1歳児さんにオススメの、秋の制作アイデア第2弾をご紹介します。

どんぐりや落ち葉、みのむしやきのこなど、秋をめいっぱい感じられるモチーフを取り入れたアイデアを、たくさん集めました。

好奇心旺盛な1歳児さんが楽しく取り組めそうな技法や素材を使ったアイデアもご紹介しているので、きっと目を輝かせて取り組んでくれると思います。

秋の制作遊びや壁面飾りなどにぜひ活用して、子供たちと一緒に芸術の秋を楽しんでくださいね。

子供たちの作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

1歳児向け!秋の製作アイディア【第2弾】(11〜20)

風船スタンプでぶどう

子供たちが大好きな、風船を使ったぶどうの制作です。

風船を膨らまし、絵の具につけてぶどうの形にポンポンとスタンプ。

絵の具が乾いたらぶどうの形に切り取り、画用紙で作った葉っぱとヘタをつけたら完成です。

絵の具は溶かずに使った方が、しっかり色がつきますよ。

また絵の具は一色だけでも良いですが、紫、紺色、ピンクなど複数使うとより華やかで立体感のある仕上がりになるでしょう。

風船は、子供たちが持ちやすいよう小さめに膨らませてくださいね。

1回折るだけの紅葉の山

『ハロウィン•秋の折り紙の作り方』超簡単♪0歳から2歳児子ども向け #shorts
1回折るだけの紅葉の山

こちらは少し抽象的になりますが、紅葉の山をつくります。

三角形に折りたたんだ折り紙を用意し、四角くちぎった何色かの折り紙を好きなようにはりつけていきます。

自分だけのオリジナルな山ができあがりますよ。

折り紙をちぎる作業も楽しいですし、細かくて先を動かす練習にもなりますよね。

この赤い色は紅葉かな、などとストーリー性を持たせて制作するとより興味がわいて楽しそうです。

大きい紙を三角にして、複数で大きい山を作るのもいいかもしれません。

2回で折れるさつまいも

『ハロウィン•秋の折り紙の作り方』超簡単♪0歳から2歳児子ども向け #shorts
2回で折れるさつまいも

秋の遠足でさつまいも堀りを体験する子供たちも多いことでしょう!

いも堀りの練習にもぴったりなさつまいもの折り紙に挑戦してみてはいかがでしょうか?

たったの2回折るだけで、折り紙が立派なさつまいもに変身!

きれいに折るのにはこだわらず、むしろきれいに折らないのがかわいく仕上げるコツでしょうか。

仕上げにいもの模様や葉っぱ、ツルを描いたり、貼ってもかわいいですね!

好奇心旺盛な2歳児さんも満足できる作品にぜひ仕上げてみてください。

かぼちゃと帽子をかぶったおばけ

『ハロウィン•秋の折り紙の作り方』超簡単♪0歳から2歳児子ども向け #shorts
かぼちゃと帽子をかぶったおばけ

ハロウィンの時期にぴったりなのがおばけやかぼちゃの貼り絵です。

おばけは黒い折り紙を裏返しに使うことで立体的な感じが出ます。

かぼちゃもオレンジの折り紙を裏から折ることによって、その子供だけのオリジナリティーがあふれるものが作れそうです。

帽子は三角に折った小さい折り紙をもう一度折り返せば完成です。

自分の好きな色を選んで帽子を作るとよいですね。

どちらも目や口などは手書きもよいですし、シールを使えば簡単に完成しますよ。

風船スタンプで秋の果物

風船をスタンプのように使って、秋のおいしいくだものを作っていきましょう!

白い画用紙に、絵の具をつけた風船でポンポンと色をつけていきます。

絵の具が乾いたら、絵の具の色に合わせて好きな果物の形に切っていきます。

別の画用紙で果物のヘタや茎などを作っておき、果物の形に切り出した画用紙と組み合わせれば完成!

子供たちには風船でスタンプする作業をおこなってもらい、はさみを使った作業は先生側でおこなうようにしましょう。

おわりに

1歳児さんにオススメの秋の制作をご紹介しました。

1歩外に出るだけで秋の匂いを感じたり、秋の色づきを感じるこの季節に、1歳児の子供たちが秋をどのように感じたのか、制作を通して表現してあげたいですね。

作った制作を飾ることで、お部屋の中でも秋を感じられますね!