【第2弾】ハロウィンクイズまとめ。子供にもおすすめの定番&一風変わった3択クイズ
ハロウィンクイズに挑戦しているみなさん、第1弾の記事は楽しんでいただけましたか?
発祥地や仮装衣装、飾り付けについてなど、ハロウィンに関する基礎知識クイズがたくさんありましたね。
仮装とお菓子しか知らなかった!
という方も、これまでのクイズで随分ハロウィンに詳しくなったのではないでしょうか。
こちらの第2弾でも、引き続きハロウィンにまつわるクイズを三択形式でお届けします。
第1弾にはない問題ばかりですので、ぜひ引き続きお楽しみくださいね!
- かわいいハロウィンソング集!子供も大人も楽しめるキュートな楽曲を厳選
- ハロウィンが盛り上がる曲。パーティーのBGMにも最適な楽曲を一挙紹介!
- 保育での活動にオススメ!歌って遊べるハロウィンのうた
- 子ども向けのハロウィンの歌。たのしいハロウィンソング
- ハロウィンの曲といえばこれ!カラオケで盛り上がる邦楽特集
- ゆとり世代が懐かしむハロウィン曲・思い出に残る楽曲を振り返ります
- 【高齢者向け】イベントで楽しむハロウィンソング。懐かしの曲から盛り上がる新定番まで
- 平成のハロウィンソング|パーティー気分を盛り上げる名曲を一挙紹介!
- 【高齢者向け】ハロウィン体操で楽しく体を動かそう!踊れる曲をご紹介
- ボカロのハロウィンソング特集【トリック・オア・トリート】
- 保育のハロウィンが盛り上がる!踊って楽しめるダンスのアイデア
- 令和にリリースされたハロウィンソング|パーティーのBGMにも最適!
- 【子供から大人まで】ハロウィンパーティーで踊りたいダンス曲
【第2弾】ハロウィンクイズまとめ。子供にもおすすめの定番&一風変わった3択クイズ(1〜10)
ハロウィンはどの季節のお祭りですか?

- 春
- 秋
- 冬
こたえを見る
秋
ハロウィーンがおこなわれるのは10月31日。
季節でいえば秋ですね。
仮装やパレード、パーティーなどを開いて楽しむ方が多いでしょう。
ハロウィンの起源はケルト人のお祭りですが、そのお祭りも秋の収穫を祝うものなんですよ。
アメリカのハロウィンに欠かせないお菓子「キャンディコーン」は何の形をしているでしょう?

- お米の粒
- とうもろこしの粒
- ぶどうの粒
こたえを見る
とうもろこしの粒
日本で初めてハロウィンを取り扱ったお店はどこにあったでしょう?

- 渋谷
- 新宿
- 原宿
こたえを見る
日本で初めてハロウィンを取り扱ったのは、原宿にあった「キディランド原宿店」だと言われています。
ハロウィン商品の販売促進のためハロウィンパレードをおこなったのもこのお店だそうですよ。
のちに東京ディズニーランドにて仮装イベントが開催され、日本でもハロウィンの認知度が高まっていきました。
【第2弾】ハロウィンクイズまとめ。子供にもおすすめの定番&一風変わった3択クイズ(11〜20)
アイルランドでのハロウィンでのフルーツケーキにはある仕掛けがされています。それはなんでしょう?

cdn.pixabay.com
- とても酸っぱくなっている
- かぼちゃが入っている
- 小物が仕込まれている
こたえを見る
小物が仕込まれている
いろいろな小物が仕込まれていて、どれを引いたかによって今年の運勢を占うことができるそうです。
ドキドキしますね!
ハロウィンはどのくらい前からおこなわれていたでしょう?

- 約2000年前
- 約1000年前
- 約500年前
こたえを見る
約2000年前
ハロウィンの起源は約2000年前、古代ケルト人がおこなっていた秋の収穫を祝いするお祭りだと言われています。
ハロウィンが大々的に日本で取り上げられるようになったのはわりと最近ですので、驚かれる方も多いかもしれませんね!
ハロウィンの日に見られると良いとされている生き物はどれでしょう?

- クモ
- ちょうちょ
- バッタ
こたえを見る
クモ
クモは益虫として知られ、日本でもむやみに命を奪わないように言われていますよね。
実は、ハロウィンで見かけるクモも同じなんです。
ハロウィンで見かけるクモは、亡くなった家族や友人、恋人の姿なのだそうですよ。
アイルランドでハロウィンの頃によく食べられる郷土料理はどれでしょう?

- アイリッシュシチュー
- コルカノン
- デビルエッグ
こたえを見る
コルカノン
コルカノンは、キャベツやケール、ベーコンなどを混ぜたマッシュポテトのこと。
味付けは各家庭で違うそうですが、主に牛乳、バター、塩などが使われますよ。
子供から大人まで食べられそうな、付け合わせにもぴったりな料理ですね。






