保育園、幼稚園の運動会にオススメ! 手作りメダルのアイデア集
保育園、幼稚園の運動会では、がんばった子供たちに「よく頑張ったね!」とメダルをプレゼントしたいですよね。
手作りのメダルは、子供たちにとっても特別な思い出。
こちらでは金色のメダルや、子供たちの写真を使ったオリジナルメダルなど、いろいろな手作りのアイデアを紹介しています。
身近な素材で簡単に作れるものからいろいろなメダルの作り方があるので。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
運動会で子供たちの笑顔が見られますように!
保育園、幼稚園の運動会にオススメ! 手作りメダルのアイデア集(1〜10)
シャカシャカメダル

振って音がなるユニークなメダルを贈りましょう!
シャカシャカメダルのアイデアをご紹介します。
子供たちにとって、メダルをもらうということは個性や頑張りを認められたと思うのではないでしょうか?
シンプルなメダルも嬉しいですが、今回は振って音がなるシャカシャカメダルを作って贈ってみるのはいかがでしょうか?
準備するものは色画用紙、透明なラッピング袋、リボン、のり、ハサミです。
色画用紙でパーツを作って貼り合わせて作ってみてくださいね。
王冠メダル

立体的で特別感を演出していきましょう!
王冠メダルのアイデアをご紹介しますよ。
メダルをもらうと、友達や保護者の方に自慢したくなりますよね。
今回は立体的でキラッと輝く王冠メダルを作ってみましょう。
準備するものは色画用紙、ホログラム加工付きの折り紙、リボン、テープ、ホチキス、のり、カッター、ハサミ、コンパス、定規、えんぴつです。
ホログラム加工付きの折り紙を活用することでキラッと輝くメダルが完成しますよ!
メッセージが書ける折り紙メダル

手作りならではの、あたたかさを感じられるプレゼント!
メッセージが書ける折り紙メダルのアイデアをご紹介します。
既製品のメダルも素晴らしいですが、その時期に先生が感じた子供の成長や頑張りを書いて残せるメダルを贈るのはいかがでしょうか?
準備するものは折り紙、2から3センチ幅のリボン、セロハンテープ、ハサミです。
折り紙で作ったメダルの真ん中に、ペンでメッセージを書き込みましょう。
イラストを添えてもかわいらしいですね!
おかずカップメダル

かわいらしい柄を選んで、特別なメダルを贈りましょう!
おかずカップメダルのアイデアをご紹介します。
おかずカップといえば、お弁当におかずを入れる際、仕切りとして使用されるカップ状の容器ですよね。
今回はおかずカップを活用してメダルを作りましょう。
準備するものはおかずカップ、画用紙、金色の厚紙、リボンなどです。
おかずカップには、さまざまなデザインがあるので選ぶのもワクワクしそうですね。
子供の好きな色を聞いてプレゼントするのも良いでしょう。
一番星メダル

キラキラと輝く自分だけのお星様をプレゼントしましょう!
一番星メダルのアイデアをご紹介します。
星のモチーフはキラキラと星が輝く様子から、幸せや希望などポジティブなイメージを持つ方も多いのではないでしょうか?
今回は子供たちに一番星のメダルを作って贈りましょう。
準備するものは星形のアルミカップ、グルーガン、ビーズやストロー、リボン、子供の写真、ラミネートフィルム、シール、ハサミ、テープ、両面テープ、ホチキスです。
アルミカップにビーズなどを入れると、シャカシャカと音がなっておもしろいですよ!
切って貼るだけメダル

メダルを作る工程がシンプルで嬉しい!
切って貼るだけメダルのアイデアをご紹介します。
クラスの人数分のメダルを手作りすると、相当な時間を要するのではないでしょうか?
少しでも負担を減らしながら、かわいらしいメダルを作って贈りましょう。
準備するものは厚紙、えんぴつ、ハサミ、のり、ホログラム加工付き折り紙、リボンです。
厚紙を丸くカットしたらイラストや文字を描きましょう。
ホログラム加工付き折り紙をカットして花びらのように厚紙に貼り付けたら完成です!
リボンをつけると首から下げられますよ!
ライオンの金メダル

インパクトのあるメダルを贈って心にも残る思い出にしましょう!
ライオンの金メダルのアイデアをご紹介します。
頑張った子供たちにメダルをプレゼントしたいけれど、デザインに迷っているという方にオススメしたいユーモアのあるアイデアですよ!
今回は印象に残るライオンの金メダルを作ってみましょう。
準備するものは色画用紙、丸シール、ふせんシール、キラキラ加工の付いた折り紙、リボン、厚紙、定規、コンパス、ハサミ、のり、ペン、カッターです。
ふせんの特徴を生かしたアイデアが斬新ですよね!