RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

運動会にオススメ!保育向けダンス小道具の手作りアイデア集

運動会にオススメ!保育向けダンス小道具の手作りアイデア集
最終更新:

運動会にオススメ!保育向けダンス小道具の手作りアイデア集

保育園や幼稚園の運動会のダンスは、子供たちの練習の成果を見せる大切な日!

子供も大人もドキドキしながら楽しみにしていますよね。

ダンスによっては、手作りの小道具やアクセサリーがあると、さらに華やかになり、楽しい雰囲気が増えます。

こちらでは、そんな運動会のダンスにオススメの手作り小道具のアイデアを紹介しています。

保育で子供たちと一緒に作れるものもあるので、ぜひ参考にしてみてください。

子供たちと一緒に楽しい運動会を作り上げてくださいね!

運動会にオススメ!保育向けダンス小道具の手作りアイデア集(1〜10)

果物ネットの腕輪

運動会でつかえる☆果物ネットでリストバンド♪How to make a DIY wristband☆
果物ネットの腕輪

りんごなどを保護している果物ネットはうまく伸び縮みしてくれて腕にもフィットしやすいので、その特性を生かしてリストバンドを作ってみましょう。

用意するものは果物ネット、スパンコールやキラキラの紙、厚紙、カラーセロファンにティッシュペーパーなどです。

厚紙を芯にしてキラキラの紙を巻き、その台紙の上にカラーセロファンとティッシュで作った宝石風の飾りをつけたら、まわりにスパンコールを接着剤で貼ります。

それを果物ネットにホチキスでつけたら完成です。

色付きメガネ

【製作時間5分】色つきメガネ |保育士さんお役立ち♡製作物特集(保育ひろば)
色付きメガネ

5分から10分あればできる色付きメガネ。

つくる人によって形や色も工夫できるのでオススメです。

まず厚紙に好きな形のメガネの枠を描いて切り抜きます。

裏の土台にのりをつけ、カラーフィルムを貼ります。

表側に色を塗り、外側に穴をあけたらその穴に輪ゴムをつけます。

いろいろなメガネを作ったり、そのメガネをつけて踊ったり、ままごと遊びをしたりしても楽しそうですよね。

土台を切り抜くときだけはさみの扱いに気をつけてくださいね。

ステッキ

蓮士朗 年少組 お遊戯会
ステッキ

ラグジュアリーなファッションアイテムとしても使用されることの多いステッキ。

スーツやドレスを着て踊る運動会にぴったりな小道具です。

ダンスに合わせてステッキを振る子供たちの姿を想像するだけでもキュンとしますね。

準備するものは新聞紙とキラキラのテープです。

新聞紙をくるくると回してステッキ状の形をつくり、華やかな色のテープで装飾します。

子供たちのかわいらしさと衣装の上品さが同時に感じられるユニークな小道具です。

リボンやシルクハットを身につけて、よりクールな印象に仕上げるのもオススメですよ。

動物の帽子

【保育園で使える帽子】作り方をわかりやすく解説(対象年齢 0〜1 歳)
動物の帽子

帽子を身につけて踊る姿にいやされること、間違いなし!

動物の帽子のアイデアをご紹介します。

ダンスに使用する曲が動物をイメージする時や、子供たちのかわいらしさをアピールしたい時にオススメしたい帽子のアイデアです。

準備するものは厚紙、ハサミ、クレープ紙、ホチキス、色画用紙、両面テープ、ゴムひもです。

布ではなく厚紙やクレープ紙がメインの素材なので、糸始末などの手間がかからないのが魅力的ですよね。

イメージする動物に合わせて形をアレンジしてみましょう。

魔女のマント

魔女の衣装🧙‍♀️Witch Costume #shorts #ハンドメイド#魔法少女 #コスプレ #ハロウィン
魔女のマント

魔女になってみたいと思ったことはありませんか。

そんなあなたは魔女のマントを作ってみましょう。

用意するものは大き目の色付きのごみ袋とキラキラテープ、両面テープなどです。

色付きのごみ袋は重ねて裾をギザギザに切ると魔女っぽくなります。

中にゴムを通し、両面テープでとめたらスカートの完成です。

上着もごみ袋で作ります。

本体が完成したらキラキラテープで飾りを入れましょう。

魔法のつえなども作って一緒に持つとより魔女っぽくなりますよ。

ポンポンバトン

【保育士】運動会のダンス用!ポンポンバトンの作り方✨【保育園・幼稚園】
ポンポンバトン

運動会のダンスを華やかに演出したいなら身近な材料で作れる「ポンポンバトン」はいかがでしょうか。

新聞紙とスズランテープを用意すれば簡単に手作りできますよ!

通常のポンポンを作る要領で小さめのものを2つ作ってください。

スズランテープを裂いていく工程はお子さんと一緒に作れば思い出にも残りますよね!

新聞紙を20枚くらい重ねたものにポンポンを両端にテープで貼り付けます。

次に新聞紙を丸めていき持ち手の部分を作ります。

バトンのようにもなるのでダンスの演技の幅も広がりますよね!

ぜひ参考にしてみてください。

レースペーパーのティアラ

https://www.tiktok.com/@niconico_mama/video/7146357572012870913

100均でも売っているレースペーパーを使ってお姫様風のティアラを作りましょう。

丸いレースペーパーと四角いレースペーパーを三角に折ったものを組み合わせるとより豪華に仕上がります。

真ん中にモールをはさむと頭につけやすく、形もキープできます。

キラキラシールやストーンのシールなどを貼ってより豪華に仕上げたら完成です。

お姫様ごっこにぴったりなティアラは作るのも楽しく、出来上がってからも楽しめますよね。

ぜひ作ってみてくださいね。

続きを読む
続きを読む