【保育】5月に作って飾ろう!壁面製作アイデア集
5月といえば、春と梅雨の間の気持ちのいい季節ですよね。
そんな5月の壁面ですが、モチーフがあまり思いつかず困っている先生も多いのではないでしょうか?
5月らしく爽やかな壁面を飾りたいですよね。
端午の節句はもちろん、色鮮やかな季節を感じられるすてきな壁面が作れるような素材や廃材、形も平面や立体など、さまざまなアイデアを集めたのでぜひ参考にしてみてくださいね。
子供たちには製作を通して季節や行事に興味を持ってもらえると嬉しいですね。
【保育】5月に作って飾ろう!壁面製作アイデア集(1〜20)
お花紙でつくるしゃぼん玉
https://www.tiktok.com/@buchiko_hoiku/video/7369783897984486672雨の日の制作にもオススメ!
お花紙でつくるしゃぼん玉のアイデアをご紹介します。
しゃぼん玉といえば外でフーッとふくらませると、風に乗ってふわふわと飛んでいく様子がイメージできますよね。
今回は美しいしゃぼんだまをお花紙と画用紙で作ってみましょう。
用意するものは白色の画用紙、お花紙、ハサミ、色画用紙、きり吹きです。
白色の画用紙の上に、ちぎったお花紙を並べて、きり吹きで水をかけましょう。
乾いたらお花紙をはがし、丸型にカットしたら完成です!
しろくまちゃんのパンツ
https://www.instagram.com/p/CdDXg0BJhto/トイレトレーニング中の子供たちにオススメ!
しろくまちゃんのパンツのアイデアをご紹介します。
ユニークなパンツと工夫された仕掛けが人気の絵本『しろくまのパンツ』を、子供たちと一緒に制作してみましょう!
パンツはクレヨンと絵の具で、はじき絵の技法を活用しながら作ると個性が光りますよ!
さらにしろくまの表情パーツをのりや両面テープで自由に貼り付けていくと、さまざまな表情のしろくまが登場しそうですね。
ぜひアレンジしながら作ってみてくださいね。
そら豆くんのベット
https://www.instagram.com/p/C7gqGLMptUE/子供の寝顔をアレンジして作ろう!
そら豆くんのベッドのアイデアをご紹介します。
4月に入園や進級をした子供たちも、新しいお部屋に慣れてリラックスしながらお昼寝をする日も増えてきたのではないでしょうか?
そんな時にオススメしたいアイデアです。
かわいらしいキャラクターと心あたたまるストーリーが人気の『そら豆くんのベッド』に、子供たちの寝顔を加えて飾ってみましょう。
綿を活用することで素材のフワフワな感触を味わったり、クレヨンを使ったなぐり描きに親しめますよ!
なぐり描きでつくることりの歌
https://www.instagram.com/p/C5swjK0Jkj-/子供1人ひとりの個性が光る!
なぐり描きでつくる、ことりの歌のアイデアをご紹介します。
歌うことが大好きなことりが登場する童謡『ことりのうた』は、園でよく歌われているのではないでしょうか?
今回はそんなかわいらしいことりを、画用紙で作ってみましょう。
用意するものは色画用紙、クレヨン、丸シール、のり、ハサミです。
子供たちがのびのびと自由にクレヨンで描いた線が、ことりの模様となって生かされるのがすてきですよね。
ひよこと四つ葉のクローバー
https://www.instagram.com/p/CcsMdWypXav/ひよこと四つ葉のクローバーの制作を紹介します。
絵の具、筆、パレット、画用紙、クレヨンを準備して作っていきましょう。
子供たちの手のひらに絵の具をつけてハンドペインティングで四つ葉に色を塗って作っていきましょう。
月齢が大きい子どもは、ひよこやてんとう虫を画用紙に描いてみましょう。
月齢が小さい子供たちは作ったひよこやてんとう虫を貼ってもらうのも良いですね。
台紙は春らしいピンクや水色を準備するのがオススメです!