【保育】5月に作って飾ろう!壁面製作アイデア集
5月といえば、春と梅雨の間の気持ちのいい季節ですよね。
そんな5月の壁面ですが、モチーフがあまり思いつかず困っている先生も多いのではないでしょうか?
5月らしく爽やかな壁面を飾りたいですよね。
端午の節句はもちろん、色鮮やかな季節を感じられるすてきな壁面が作れるような素材や廃材、形も平面や立体など、さまざまなアイデアを集めたのでぜひ参考にしてみてくださいね。
子供たちには製作を通して季節や行事に興味を持ってもらえると嬉しいですね。
- 【保育】5月に作って飾ろう!壁面製作アイデア集
- 【こどもの日】作って飾ろう!こどもの日の壁面特集
- 【保育】5月を感じよう!作って楽しい製作のアイデア特集
- 【保育】5月に取り組みたい!簡単折り紙アイデア集
- 【保育】保育園や幼稚園の5月のイベント&行事
- 【5歳児】4月に作ろう!廃材や自然物を使った製作アイデア集
- 【製作】作って飾ろう!鯉のぼり製作のアイデア特集
- 春の壁面飾り。保育園や幼稚園にオススメのモチーフまとめ
- 【5月】4歳児さんがワクワクする!5月の製作アイデア集
- 【保育】4月に飾ろう!イースターにオススメの壁面アイデア集
- 【5月】3歳児さんと楽しもう!5月にぴったりな製作アイデア
- 春の製作活動にピッタリ!保育室の天井飾りおすすめアイデア集
- 【保育】春にぴったり!たんぽぽの壁面飾り
【保育】5月に作って飾ろう!壁面製作アイデア集(1〜10)
絵の具で描くはれときどきくもり
ダイナミックな制作がポイント!
絵の具で描く、はれときどきくもりのアイデアをご紹介します。
元気な太陽が眩しい日も多いですが、これから梅雨の時期も始まりますよね。
天気に興味を持つ子供たちが多いこの時期に、絵の具でダイナミックに描くはれときどきくもりの制作をしてみましょう。
用意するものは白色の画用紙3枚、色画用紙、絵の具、太めの筆、クレヨンです。
大胆に描くこの制作は、作っている時も飾っている時もワクワクしそうですよね!
ぜひ挑戦してみてくださいね。
風船スタンプでつくるきんぎょがにげた
あめ玉の入ったビンを作ってみよう!
風船スタンプでつくる、きんぎょがにげたのアイデアをご紹介します。
風船スタンプとは、空気を入れてふくらませた風船に絵の具をつけて、ポンポンと台紙にスタンピングする技法です。
今回は風船スタンプで子供たちに人気の絵本『きんぎょがにげた』のワンシーンを作ってみましょう。
用意するものは絵の具、筆、水風船、画用紙で作ったきんぎょやビンのフタ、のり、ハサミ、白色の丸シール、ペンです。
かわいらしい世界観につい見入ってしまいそうですね。
フルイドアートでつくるはらぺこあおむし
@buchiko_hoiku 🐶@buchiko_hoiku◂◂◂◂他の投稿も見てね🌼 たくさんのいいね、ありがとうございます🩷 今回は! 新感覚アートで作るはらぺこあおむし🐛 フルイドアート(ポーリングアート)って 知っていますか? 洗濯のりとアクリル絵の具だけで 見て楽しい絵の具あそびが出来ちゃいます🩵 私も楽しすぎて 気がついたら2時間遊んでました🤣 ︎私のおすすめは4色入れて、 そのうちの1つは金色の絵の具を入れると キラキラして可愛かったです💖 そして洗濯のりが入っているので 乾くのに時間がかかります! 私は1日半でしっかり乾いていました☺️ 私はフルイドアートで作ったもので はらぺこあおむしをテーマに 作ってみました🍎🍐🫐🍓🍊 黄色が無かったんだけど、 ちょうちょも作れて楽しかったよ〜! ぜひ真似して作ってみてくださいね〜🌈 ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ 最後までご覧いただきありがとうございます🐶 導入から製作まで真似して簡単に作れる アイデアを発信しています♬︎ いいね♥保存𖤘フォロー𖤐して頂けると 泣いて喜びます😂笑 コメントも大歓迎です〜🤍🤍 ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ #保育士#幼稚園教諭#春の製作#壁面製作#幼児製作#絵本から広がる遊び#フルイドアート#ポーリングアート#はらぺこあおむし
♬ Lilac – Mrs. GREEN APPLE
絵本の人気キャラクターをつくろう!
フルイドアートでつくるはらぺこあおむしのアイデアをご紹介します。
『はらぺこあおむし』の絵本は世界的にも有名で、園やご自宅で読んで親しみのある子供たちも多いのではないでしょうか?
手遊びや歌で耳なじみのあるお子さんもいるかもしれませんね。
今回はフルイドアートを活用して作ってみましょう。
フルイドアートとは、流動的な絵の具を使って、キャンバスや画用紙などの表面に自然な流れや模様を作り出すアート技法です。
予測できない絵の具の動きが生まれるため、個性的で独創的な作品が完成しますよ!
【保育】5月に作って飾ろう!壁面製作アイデア集(11〜20)
ちぎり絵でつくるたけのこ
@hoiku.labo 【5月おすすめ壁面製作!】折り紙びりびり♪たけのこの製作✂️ #保育#保育士#幼稚園教諭#保育求人#保育コラム#保育士あるある#保育士さんと繋がりたい#保育園製作#保育園準備#保育実習#保育学生#保育士の卵#保育求人ラボ#保育士スキル#転職活動#転職#保育士転職#保育士就職#製作#クラフト#工作#製作#画用紙#画用紙工作#画用紙製作#壁面製作
♬ オリジナル楽曲 – 保育の製作アイデア♪保育求人ラボ – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報
折り紙を使ってちぎり絵で作るたけのこを紹介します。
切った画用紙を交互に貼り合わせて、たけのこを作ります。
子供たちには折り紙をちぎってもらい、たけのこに、ちぎった折り紙を貼ってもらいましょう。
たけのこに顔を描いたら完成です!
ちぎって貼ることは、折り紙の形の違いを感じたり、貼り合わす方向を考えたりするきっかけにもつながっていきます。
手先を使った制作を取り入れることはとってもオススメです。
ぜひ作ってみてくださいね!
ふわふわホットケーキ
しろくまちゃんのふわふわホットケーキ壁面を紹介します。
シェービングフォーム、黄色と茶色の絵の具、接着剤、しろくまちゃん、フライパン、ホットケーキ、オレンジの台紙を準備して作っていきましょう。
シェービングフォームに黄色と茶色の絵の具、接着剤を混ぜ合わせて黒いフライパンに塗ってホットケーキを作っていきますよ。
しろくまちゃんの顔をクレヨンやフェルトペンで描きます。
台紙にしろくまちゃん、ホットケーキ、フライパンを貼り合わせたら完成です!
絵本の中から飛び出してきたかわいらしい壁面制作をぜひ作ってみてくださいね。
スタンプでつくるこいのぼり
@morinonakamahoikuen 2歳児製作! 好きな色の画用紙に、トイレットペーパーの芯でウロコを作って、魚の目もつけていきます!最後にヒレをつけたら可愛いこいのぼりの完成ですo(>◡<)o #保育園#製作#保育園製作#2歳児クラス#2歳児製作#鯉のぼり#絵の具#こどもの日
♬ Funny Kids – Syafeea library
スタンプで作るこいのぼりを紹介します。
絵の具、画用紙、ハサミ、トイレットペーパーの芯を準備して作っていきましょう。
事前に画用紙をこいのぼりの形に切って準備しましょう。
トイレットペーパーの芯に絵の具をつけて、こいのぼりの形に切った画用紙にうろこをスタンプしていきます。
丸い形や半丸の形などいろいろなうろこの形が見られて楽しめるかもしれませんよ。
画用紙で作った目やひれを子供たちに貼ってもらい完成です。
オリジナルのこいのぼりを作ってみてくださいね!
貼ってつくるおべんとう
貼って作るお弁当を紹介します。
画用紙で作ったお弁当箱、おかず、子供、丸シール、クレヨン、のり、ハサミを準備して作っていきましょう。
おかずはブロッコリー、ハンバーグ、卵焼き、いちごなどがオススメですよ。
お弁当箱を配って子供たちに好きなおかずを選んでもらい、お弁当箱に貼ってもらいましょう。
子供たちがどんなおかずを選ぶのか楽しみですね。
お弁当が完成したらみんなでどんなお弁当を作ったか発表してもらうのもオススメですね!
一人ひとり違ったお弁当箱が完成すること間違いなしです!