【手作り】3歳の男の子と楽しめるクリスマスの手作りプレゼントアイデア
クリスマスのプレゼントを手作りで用意してみませんか?
手作りというと女の子のほうが興味を持つイメージがあるかもしれません。
しかし、手順やアイデアを工夫すれば、男の子もワクワクしながら取り組めますよ。
今回はとくに3歳の男の子が興味を持てそうなアイデアを集めました。
真剣に作業する姿に思わず微笑んでしまうでしょう。
また、子供と一緒に作ることでクリスマスと雰囲気も共有できますね。
お気に入りになりそうなアイデアを見つけてください。
【手作り】3歳の男の子と楽しめるクリスマスの手作りプレゼントアイデア(1〜10)
ダイヤル式プレゼントボックス

ダイヤル式プレゼントボックスは、3歳の男の子も興味津々かつ手軽に作れる手作りプレゼントです。
ペットボトルのキャップをダイヤル代わりに使用する点がポイントで、複雑な工程なしでおしゃれなプレゼントボックスが完成します。
お子さんにはダイヤル作りをお願いしてみては。
ダイヤルの文字は丸シールを使ってもいいでしょう!
お子さんと心を込めて一緒に取り組むことで、よりクリスマスの雰囲気を楽しめるのではないでしょうか。
紙コップのハンドベル

かわいらしい鈴の音がクリスマスを演出する「紙コップのハンドベル」をご紹介します。
材料は、100円均一でそろえられますよ。
あらかじめ、目打ちを使って紙コップに穴を開けておきましょう。
紙コップに絵の具で色塗りしたら、鈴をつけた麻ひもを通します。
サンタとトナカイの顔に丸型のシールを貼るので、男の子も簡単に作れるのがポイントですね。
手作りのハンドベルを鳴らして、『ジングルベル』の曲などで盛り上がりましょう!
お手軽スノードーム

自由研究みたいに3歳の男の子も楽しめる、お手軽スノードームのご紹介です!
100均の材料でできちゃうのもお手軽なポイント。
作り方は、瓶の中に飾りたいものを接着剤で固定し、水と液体のりを入れ、お好みでラメやグリッターを散らしてフタをしっかりと閉めるだけ。
中の飾りを変えたり、瓶にリボンやヒイラギなどをデコレーションするなど、アレンジしてもステキですね。
お子さんと一緒に作って、クリスマス気分を盛り上げちゃいましょう!
プレゼントの仕掛けカード

クリスマスに向けて、お友達や家族に贈るカードを手作りしてもいいですね!
プレゼントボックスをモチーフにした仕掛けカードです。
ボックスのふたが開くとお手紙やメッセージが飛び出す、見た目も楽しい雰囲気に仕上がりますよ!
3歳の男の子と一緒に制作するなら、細かなパーツ作りや組み立ては大人が行いましょう。
お子さんには中身のお手紙に絵やメッセージを書いてもらうといいですね!
一生懸命制作した手作りカードは、間違いなく思い出に残るのではないでしょうか。
マスキングテープのツリーカード

マスキングテープで簡単に作れるクリスマスカードをご紹介します!
このカードはマスキングテープの選び方と貼り方がポイント。
ドット柄や和紙の柄など、好きな柄を選んで、クリスマスツリーや靴下の形になるよう貼っていきます。
手書きで描いたイラストに貼っていくのもオススメ。
ボタンやリボンをつけると、さらに華やかになります。
手作りのカードは、味わいが出て気持ちが伝わりますよね。
お友達やご家族に渡して、いっしょにクリスマスをお祝いしましょう!
折り紙で作るクリスマスオーナメント

お子さんと一緒にクリスマスの飾りつけを楽しみたいなら、折り紙でオーナメントを手作りしてみませんか?
ミニミニサイズのギフトボックスは、実際にプレゼントを忍ばせることも可能!
3歳の男の子も楽しめる、折り紙遊びにもぴったりのアイデアです。
普通サイズの折り紙でボックスのふたを、ひと回り小さいサイズの折り紙で本体を作りましょう。
しっかりと折り筋を付けながら折り進めるのがコツ!
目打ちで穴をあける工程はお子さんには危険なので、大人の方がおこなってください。
お気に入りの折り紙でぜひクリスマスの制作を楽しみましょう!
紙コップクラッカー

クリスマスの訪れをお子さんと一緒に感じたいなら、紙コップクラッカーがオススメです。
手作り感あふれるこのアイテムは、3歳の男の子がワクワクしながら取り組めるでしょう!
まずは紙コップの底に穴を開け、カーブのある切り込みを入れて下部を短くしましょう。
次に、穴に輪ゴムを通してから、アルミホイルを丸めて輪ゴムに固定。
仕上げにコットンボールや丸めた折り紙を紙コップに入れれば完成です!
輪ゴムを引っぱって離すと、中の素材が勢いよく飛び出し、クラッカーとして楽しめますよ!
火薬を使っていないので、お子さんも安心。
クリスマスパーティーで、みんなが笑顔になること間違いなしですね!