ハロウィンにオススメ!3歳児と作る簡単折り紙おばけの作り方
10月になると街のあちこちで見かけるハロウィンの装飾を見て、何だかわくわくしてきませんか?
大人も子供も楽しみなハロウィンのイベントを、折り紙を使った制作でさらに盛り上げていきましょう!
今回は3歳児さんに向けた、折り紙で作るおばけのアイデアをたくさんご紹介しています。
子供たちが一人で作れそうなアイデアから、少し工程が多いアイデアもありますが、先生や大人の方と一緒に作って楽しめるアイデアが盛りだくさんです!
ぜひ一緒に作ってハロウィンを楽しんでくださいね!
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
ハロウィンにオススメ!3歳児と作る簡単折り紙おばけの作り方(21〜30)
手が動くおばけ
手がパタパタ動いて楽しい、手が動くおばけをハロウィンの折り紙にいかがでしょうか?
親子で楽しく作って、ハロウィン気分を盛り上げちゃいましょう!
折り紙1枚で作れるのが魅力のアイデア。
折る回数はそれほど多くはないので、3歳児さんにも作りやすいのでは!
おばけの手を折り曲げることで、立体的になり動きが出てキュートですよね。
ベロ出し顔やスマイリー顔など、かわいらしい顔を描き込んで飾ると、ハロウィンがにぎやかに過ごせること間違いないでしょう!
おばけのリース

ハロウィンのデコレーションにもぴったりな、おばけのリースです。
おばけがぐるぐると回っているようなデザインもユニークですよね!
おばけの折り紙は基本的にシンプルな工程です。
3歳児さんが作る時に難しいようであれば、印を付けながら折るのがオススメ!
このおばけのパーツを6個作って、クリップでつなぎあわせながらリースの形を作れば完成です。
好きな顔を描き込んで、オリジナルなおばけたちに仕上げてみてもいいですね!
ハロウィンモンスター風船

ハロウィンにピッタリの3歳児向けの折り紙として、モンスター風船をオススメします。
伝承折り紙の風船をハロウィン仕様にアレンジ!
風船は比較的シンプルな手順で、回数の少ない折り方のため、お子さんと一緒に楽しみながら制作できますね。
また、風船をふくらませる前にお子さん自身が自由に顔を描いたり、好きな装飾を付けることで、自分だけのオリジナルおばけが完成!
ハロウィンの楽しい雰囲気を盛り上げたい先生方、お子さんと手作りアイテムで遊びたい保護者の方は、ぜひこのアイデアを取り入れてみてはいかがでしょうか。
三角の手のおばけ

ハサミやのりは必要なし、折り紙1枚で作れる三角の手のおばけです。
ハロウィンパーティーの飾りとしても活躍してくれること間違いなし!
3歳児さんには折る工程が多くて少し難しいかもしれませんので、先生や保護者の方と一緒にぜひ作ってみましょう!
この折り紙は、先に折り筋をしっかりと付けておくことがコツ。
折り曲げる角度が難しい場合は、ガイド線を付けておくと3歳児さんも折りやすいでしょう。
仕上げにペンなどで好きな顔を描けばキュートなおばけの完成!
いろいろな表情を想像してオリジナルなおばけを作ってくださいね。
手がかわいいおばけ

両サイドにぴょこっとのびた手がかわいいおばけを作ってみましょう!
おばけは怖いイメージですが、こちらの作品はちょっとひょうきんなおばけに仕上がりますよ。
先生や保護者の方がサポートしながら、3歳児さんが楽しく折れるシンプルな作り方が魅力です!
おばけは白いイメージですが、パステルカラーや柄付きの折り紙で作ってもおもしろいかもしれません。
また、丸シールで目を付けたり、好きな画材で自由に顔を描いても楽しめるでしょう!