RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【子供向け】おばけを作ろう!工作アイデアまとめ

【子供向け】おばけを作ろう!工作アイデアまとめ
最終更新:

【子供向け】おばけを作ろう!工作アイデアまとめ

怖いのについつい見たくなっちゃう……おばけって不思議な存在ですよね。

今回この記事では小さなお子さんにオススメしたい、おばけ工作のアイデアをご紹介していこうと思います!

どれもこれもかわいいものばかりなので、怖がりな子供さんでも全然大丈夫!

むしろ「おばけなんてへっちゃら」となってしまうかも。

夏、きもだめしシーズンやハロウィンのタイミングなどにぜひ作って遊んでみてください!

保育園、幼稚園の工作時間にもぴったり!

【子供向け】おばけを作ろう!工作アイデアまとめ(1〜10)

ベロベロおばけ

紙コップ工作「ベロベロおばけ」”Tongue Monster” Made of Paper Cup
ベロベロおばけ

紙コップで作る、ユニークな飛び出すオバケのおもちゃを作りましょう。

短時間で簡単に作れるので、すぐにおもちゃで遊べますよ。

用意するものは紙コップと色紙。

紙コップに切り込みを入れ、そこからオバケの舌となる色紙を差し込み、裏側に貼り付けます。

あとはシールやペンなどでかわいくオバケの目を1つ付けてあげれば完成です。

紙コップを両サイドから指でグイッと押すと、舌がベロッと飛び出すおもしろい仕掛けになっています。

紙コップおばけ

紙コップおばけの作り方は?簡単に飛び出すもおちゃづくり【保育士・4歳児~工作】
紙コップおばけ

息を吹き込むと、ぷくっと出てくる姿がかわいい「紙コップおばけ」は、材料も工程も少なく、子供の工作にオススメです!

まず、ビニール袋におばけの顔を描きます。

次に、紙コップの下側面に穴を空け、ストローをさしたら、お化けの袋の下、三分の一くらいを紙コップに入れてください。

空気がもれないように、袋を紙コップにテープで固定したら完成です!

ビニールを紙コップの中にすべて押し込んだら、ストローから空気を吹き込んでみてくださいね。

かわいいおばけが、むくむくと出てきますよ!

ビニール袋でおばけの衣装

ハロウィン カラービニール衣装 おばけの衣装を作ろう!!
ビニール袋でおばけの衣装

ハロウィンの仮装にも使えるオバケの衣装は、実は簡単に作れるんです。

白のカラービニールをオバケの形に切り、上部に頭を通す穴を空けておきます。

穴は大きくせず、子供服の首周りのサイズに合わせましょう。

それだけだと頭が入らないので、背中部分に切り込みを入れ、左右に開く部分を布ガムテープで補強。

その上から横向きにテープを貼ったり外したりすることで面ファスナーの役割を果たし、脱ぎ着するのが楽になりますよ。

あとはオバケの顔を画用紙で作って貼ったり、ペンで書いたりすれば完成です!

みんなでオバケになって、追いかけっこしてみてはいかがでしょう?

動くおばけのおもちゃ

子どもと作れる動くおもちゃ♡ #ハロウィン #おうち遊び #工作 #手作りおもちゃ
動くおばけのおもちゃ

手作りのかわいいおばけを、自由自在に動かせるおもちゃです。

作り方はとっても簡単。

まずは紙コップをデコレーションし、おばけが動く舞台を作ります。

色を塗ったり、イラストを描いたり、お好みでシールを貼って仕上げましょう。

次は画用紙を切り抜いて、おばけを作ります。

木べらとおばけの両方に磁石を貼りつけます。

反発しないよう、S極とN極の向きを確かめておきましょう。

紙コップを挟んでおばけと木べらがくっついたら、自由自在に紙コップの世界を飛び回るおばけの完成です。

刃物を使う作業もないため、安全に作れる点もポイントです。

ハロウィンにぴったり!おばけの折り紙

『秋•ハロウィンの折り紙の作り方』超簡単で可愛い!おばけ子供向けアイデアghost origami
ハロウィンにぴったり!おばけの折り紙

折り紙を三角に折ったらひらき、左側の2つの辺を折り目に合わせて折ります。

折ってできた角が下になるように折り紙を置き直したら、折り目で向かい合っている2つの角を外側に向かって三角にひらきましょう。

上の左右の辺を折り目に合わせて折り、三角の根本部分まで上の角を折り下げます。

折ってできた上の角2つを少し内側に折り込み、次は下の角を左斜め上に折りますよ。

折り目をつけたらひらき、折り目の下にある三角の左側の辺を折り目に合わせて折ってください。

最後に折り目で折り上げたらおばけのできあがりです。

ゆらゆらおばけ

【工作あそび】ゆらゆら揺れるかわいいおばけを作ろう!
ゆらゆらおばけ

手の動きに合わせてゆらゆら揺れる、オバケの工作です。

口を下にしてビニール袋を置き、口が閉じている上の部分を裏側に折って、丸くなるようにテープで止めていきます。

ビニールにオバケの顔を描いたら、割りばしにくくりつけた糸の反対側にビニールをつなげて完成。

割りばしを持って、上下に揺らせば、ビニール袋の口から空気が入ったり抜けたりしてオバケが動きますよ。

とても簡単な工作なので、ぜひお子さんと一緒に作ってみてくださいね!

虹色のおばけランタン

【ハロウィン工作】虹色おばけランタンです🎃🌙👻🌟
虹色のおばけランタン

かわいいおばけのランタンを作りたいという方にオススメ!

まず、広げたクリアファイルにおばけのふちを描くようにボンドをつけます。

ボンドが乾いたところで、ボンドで作った枠の中に、好きな色のスライムをランダムに敷き詰めていきましょう。

何日か乾かしてパリパリの状態になったらクリアファイルからはずし、おばけの形に成形していきます。

次に、おそうざいなどを入れるような丸型のフードパックにライトを差し込んで糸を通し、おばけと組み合わせます。

あとは、丸シールや画用紙で作った顔のパーツを貼れば完成です!

つるして飾ってみてくださいね。

続きを読む
続きを読む