【子供向け】おばけを作ろう!工作アイデアまとめ
怖いのについつい見たくなっちゃう……おばけって不思議な存在ですよね。
今回この記事では小さなお子さんにオススメしたい、おばけ工作のアイデアをご紹介していこうと思います!
どれもこれもかわいいものばかりなので、怖がりな子供さんでも全然大丈夫!
むしろ「おばけなんてへっちゃら」となってしまうかも。
夏、きもだめしシーズンやハロウィンのタイミングなどにぜひ作って遊んでみてください!
保育園、幼稚園の工作時間にもぴったり!
【子供向け】おばけを作ろう!工作アイデアまとめ(1〜10)
動くおばけのおもちゃNEW!

手作りのかわいいおばけを、自由自在に動かせるおもちゃです。
作り方はとっても簡単。
まずは紙コップをデコレーションし、おばけが動く舞台を作ります。
色を塗ったり、イラストを描いたり、お好みでシールを貼って仕上げましょう。
次は画用紙を切り抜いて、おばけを作ります。
木べらとおばけの両方に磁石を貼りつけます。
反発しないよう、S極とN極の向きを確かめておきましょう。
紙コップを挟んでおばけと木べらがくっついたら、自由自在に紙コップの世界を飛び回るおばけの完成です。
刃物を使う作業もないため、安全に作れる点もポイントです。
おばけのつるし飾りNEW!

ハロィンと言えば、思い浮かべるのはジャックオランタンをはじめとしたかわいいおばけ。
よりハロウィンを楽しむために、お部屋をかわいいおばけの飾りで彩ってみてはいかがでしょうか。
作り方はとっても簡単。
紙コップにお化けの顔を描き入れ、コップの底に穴をあけておきます。
色画用紙でジャックオランタンやキャンディーなどのお菓子を作ったら、糸を貼りつけて紙コップからつるすようにしたら完成です。
お好みで背景もセットで作ると、より雰囲気が盛り上がりますよ。
動くベロベロおばけNEW!

ベロが上下に動く姿がクセになるかわいいおばけ。
身近にある材料で簡単に作成できますよ。
まずは紙コップにおばけの顔を描き、口の部分をカッターで切り抜きます。
赤い色画用紙を用意したら、口の幅より少しだけ細く切って先端を丸め、ベロを作りましょう。
もうひとつ紙コップを用意し、テープでベロを貼りつけて上に折り曲げておきます。
口を切り抜いた紙コップを上からかぶせ、ベロを口から通したら完成です。
コップを上げ下げすると、おばけのベロが上下に動き、まるで生きているような愛らしい表情を見せてくれます。
ベロベロおばけ

紙コップで作る、ユニークな飛び出すオバケのおもちゃを作りましょう。
短時間で簡単に作れるので、すぐにおもちゃで遊べますよ。
用意するものは紙コップと色紙。
紙コップに切り込みを入れ、そこからオバケの舌となる色紙を差し込み、裏側に貼り付けます。
あとはシールやペンなどでかわいくオバケの目を1つ付けてあげれば完成です。
紙コップを両サイドから指でグイッと押すと、舌がベロッと飛び出すおもしろい仕掛けになっています。
おばけモップNEW!
https://www.instagram.com/p/CxXyWt_JKYM/魔女のほうきの様な、毛糸のおばけモップ。
マスキングテープを巻きつけた割り箸に、束ねた毛糸を付けて作ります。
毛糸の束は、空の牛乳パックや厚紙毛糸をグルグルと巻きつけてから中央をカット。
すると、簡単に毛糸の束ができます。
ハロウィンのモップに目を付ければ、完成です。
ビニールヒモではなく、毛糸を使うことでふんわりとしたモップが作れますよ。
オレンジ色の毛糸で作るとジャックオーランタンのようにも仕上がります。
ハロウィン以外にも、お子様のおままごとのお掃除アイテムとしてもオススメです。
モンスタードーナツNEW!
https://www.instagram.com/p/CxDI_c8J078/ドーナツとおばけを合体させた、ハロウィンらしいモンスタードーナッツ。
ドーナツの形の画用紙に、毛糸や顔のパーツを付けておばけのドーナツを作ってみましょう。
ドーナッツが好きなお子さんも、多いですよね。
大好きなドーナツの作品なら、制作中もワクワクとした気持ちになるのではないでしょうか?
画用紙以外にも、いらない段ボールや、100均のフェルト生地やハギレなどでも作れそうです。
身近にあるものを活用して作ってみてくださいね。
お子さんがいるご家庭なら、作ったドーナツでお店屋さんごっこをしても楽しめますよ。
毛糸と紙パックで作るぐるぐるおばけNEW!
https://www.instagram.com/p/CzDOEveJrFP/見た目も温かそうな印象を与える、毛糸と紙パックで作るぐるぐるおばけ。
触った感じも楽しめるのが魅力的ですね。
紙パックで作りたいおばけの大きさを調節し土台を作っていきましょう。
上からお好みの毛糸を使い巻いていきます。
巻く回数を多めにすることで、おばけにボリュームが出てふっくら優しい印象のおばけに仕上がります。
毛糸の色を混ぜたり、キラキラビーズやキラキラシールを貼って作ることもオススメです。
最後に目玉シールをつけたら完成です。