RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【子供向け】おばけを作ろう!工作アイデアまとめ

怖いのについつい見たくなっちゃう……おばけって不思議な存在ですよね。

今回この記事では小さなお子さんにオススメしたい、おばけ工作のアイデアをご紹介していこうと思います!

どれもこれもかわいいものばかりなので、怖がりな子供さんでも全然大丈夫!

むしろ「おばけなんてへっちゃら」となってしまうかも。

夏、きもだめしシーズンやハロウィンのタイミングなどにぜひ作って遊んでみてください!

保育園、幼稚園の工作時間にもぴったり!

【子供向け】おばけを作ろう!工作アイデアまとめ(21〜30)

おばけクラッカー

【保育 製作】紙コップで出来る!可愛いおばけクラッカー | Cute ghost crackers in paper cups
おばけクラッカー

ハロウィンパーティーなどにぴったりなのが、おばけクラッカー!

底をなくした紙コップに、半分に切った風船をビニールテープでつけるだけで土台は完成します。

あとは紙コップに好きなようにおばけの顔などを描きましょう。

そして中に細かく切った折り紙や、小さいポンポンボールなどを入れれば準備完了!

風船の部分を引っ張ると、中身がクラッカーのように飛び出します。

中に入れるものをおばけの絵や、小さいおばけのフィギュアなどにすれば、怖さが増しますよ。

おばけ灯籠

夏のイベントやお化け屋敷ごっこに♪光るおばけ灯籠
おばけ灯籠

暗い場所にぼんやり浮かぶ光にびっくりする、おばけ灯籠を紹介!

ペットボトルの底1/3あたりのところを切って、使います。

切り口で手を切らないように、切り口部分をアイロンなどで温めて丸くしたり、ビニールテープを貼っておくのがオススメ。

ペットボトルの周りにトレーシングペーパーを巻いて、おばけの目や口などを描きます。

上の方にヒモを通すための穴を開け、ペットボトルの中に電気タイプのろうそくを入れます。

あとは開けた穴にヒモを通し、好きなところにぶら下げれば完成!

ちょうちんのように持ち運べるようにするのもオススメですよ。

果物ネットおばけ

《簡単ハロウィン工作!》くだものネットでおばけ♪How to make ghosts from fruits net ! ☆
果物ネットおばけ

りんごや桃などの果物についている果物ネットを使った、おばけの工作です。

用意するのは果物ネットと目や口などのパーツを作る画用紙、パーツを貼るための両面テープ、つりさげるヒモのみ。

果物ネットに作ったパーツをどんどん貼り付けていくだけなので、とっても簡単です!

パーツをハサミで切るのがまだ危ないというお子さんは、パパやママに協力してもらってくださいね。

パーツを貼り終えたら、ネットの隙間を使ってヒモを通して完成!

好きなところにぶらさげて、飾ってあげてくださいね。

貯金箱おばけ

お小遣いも飲み込んじゃう!貯金箱おばけを作ったよ!
貯金箱おばけ

パパやママにもらった大切なお小遣いがおばけに飲み込まれちゃう!

そんなユニークでかわいい貯金箱を紹介します。

ダンボールでお金を入れる場所、そしてお金を飲み込む仕掛けを作っていきます。

飲み込む仕組みは、歯車でお金を置く飲みこみ口が動くような仕掛けを作り、ハンドルを回すことで貯金箱の奥に入る、つまり飲み込むような形にするというもの。

歯車の仕組みなど、難しい部分はパパやママと一緒に作りましょう!

形ができあがったら、お化けの目や口などのパーツを好きなように描いたり、貼り付けたりしてくださいね。

飛び出すおばけ

【ちゃぐりん かんたん工作】牛乳パックで作る 飛び上がる元気なおばけ
飛び出すおばけ

箱の中からいろんなおばけが飛び出してくる、ちょっとびっくりするような工作です。

細長く切った牛乳パックに、いろんなおばけを描いて絵を貼り付けます。

そして輪ゴムを使って、びよーんと飛び出すような仕組みを作りましょう。

あとは、このおばけたちが入る箱を好きな色の画用紙で作っていきます。

小さいお菓子の箱のような形にし、開ける部分はひっかかりを作っておばけを解き放つまでは閉じられるようにしておきます。

あとは、作った箱の中に牛乳パックで作ったおばけたちを入れれば完成!

箱を開けると、思った以上の勢いでおばけが飛び出します!

ぜひお友達や家族の人をびっくりさせてみてくださいね。

オバケライト

@necosensei.to.asobo

制作時間5分!簡単に作れてちょー楽しい!#保育士#保育#保育製作#簡単工作#子育て#おうち遊び#影遊び#眠れない夜#手作りおもちゃ

♬ しなこワールド (サビ ver.) – しなこ

かわいいオバケが出現しておもしろい!

オバケライトのアイデアをご紹介します。

このアイデアは、おうちで過ごす時間がさらにワクワクするようなユニークなアイデアです。

準備するものはトイレットペーペーの芯、ラップ、輪ゴム、油性ペン、ライトです。

ラップに油性ペンでオバケの絵を描き、トイレットペーパーの芯に輪ゴムで貼り付けましょう。

ライトで照らすと壁にオバケが出現!

スマートフォンのライトで遊べるので、気軽に挑戦してみてくださいね。

毛糸でモンスターバケツ

紙コップと毛糸を使って作るハロウィンカップです。

作り方はシンプルで、両面テープを貼った紙コップに好きな色の毛糸を巻きつけるだけ!

あとは持ち手となるモールを付けたり、目や口などの顔のパーツを付けたりすれば完成です。

白い毛糸で作れば包帯でぐるぐる巻きのおばけに、紫や黄緑の毛糸で作ればカラフルなモンスター風でかわいくなりますね。

ハロウィンらしく、中にお菓子を入れるのに使えるという実用性もうれしいですね!