【子供向け】おばけを作ろう!工作アイデアまとめ
怖いのについつい見たくなっちゃう……おばけって不思議な存在ですよね。
今回この記事では小さなお子さんにオススメしたい、おばけ工作のアイデアをご紹介していこうと思います!
どれもこれもかわいいものばかりなので、怖がりな子供さんでも全然大丈夫!
むしろ「おばけなんてへっちゃら」となってしまうかも。
夏、きもだめしシーズンやハロウィンのタイミングなどにぜひ作って遊んでみてください!
保育園、幼稚園の工作時間にもぴったり!
- 【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
- お化け屋敷の手作りアイデア。部屋を暗くする方法から小道具まで
- 5歳児が夢中になる!ハロウィンにオススメの製作のアイデア集
- 【4歳児】作って楽しい!ハロウィン製作のアイデア集
- 3歳児が夢中になる!作って楽しいハロウィンの製作のアイデア集
- 1歳児が楽しめる!遊びながら作れるハロウィンの製作のアイデア集
- 【楽しい】「おばけ」が登場する絵本まとめ【こわい】
- ハロウィンにオススメ!3歳児と作る簡単折り紙おばけの作り方
- 【幼稚園・保育園】ハロウィンでの仮装・コスプレのアイデア
- 【2歳児】ハロウィンの製作で楽しもう!10月にぴったりなアイデア集
- ストローを使った楽しい工作
- 簡単に作れる!ワニワニパニックの手作りアイデア
- 紙コップ工作で小学生が夢中になる!楽しい作品のアイデア集
【子供向け】おばけを作ろう!工作アイデアまとめ(11〜20)
しっぽの長いおばけ

ゆらゆらと揺れる長い尻尾がちょっと不気味なおばけを作ってみましょう!
なんと紙1枚でできるんですよ!
まずは、紙におばけの絵を下書きしていきます。
長い尻尾の部分は、カタツムリの甲羅のようなぐるぐるとした円を描いていきます。
顔の部分には、おばけの目や口などを描いてあげましょう。
あとは下書きに沿って、ハサミで切っていくだけ!
切った紙を広げると、ビヨーンと長い尻尾が登場します。
モビールのように、天井や壁につるしてみてくださいね!
おばけのキャンディバッグ

紙コップで作る「おばけのキャンディバッグ」の紹介です。
紙コップのフチをハサミで切り取り、16分割の印をつけます。
印をつけたら、その印から底に向かって、線を引いてください。
正確に印をつけたり、真っすぐ線を引くのは子供には難しいので、大人の方が手伝ってあげてくださいね。
線に沿ってハサミで切り込みを入れ終わったら、右回りに1枚ずつ、折りながら左側の隙間に差し込んでいきましょう。
最後に、切り取ったフチで持ち手をつけ、画用紙で作ったオバケの顔を貼ったら完成です。
持ち手にリボンを結んだり、装飾するとよりステキになるかも!
おばけ提灯

ハロウィンの工作に、バッグとしても使える「おばけ提灯」はいかがですか?
風船、画用紙、モール、液体のりがあれば作れます。
まず、画用紙を細かくなりすぎない程度にちぎり、液体のりを使って風船を隠すように貼り付けていきましょう。
画用紙が乾いたら、ハサミで風船を破り取り出します。
上部の入り口をハサミでキレイに整え、側面におばけの目と口をつけたら灯籠部分は完成です。
中にライトを入れて楽しんでくださいね。
バッグとして使いたい場合は、灯籠の左右の側面に穴をあけ、モールを通して持ち手を付けましょう。
穴を空ける部分の裏側を、画用紙で補強するといいですよ。
パクパクおばけ

口をパクパクさせるキュートなおばけも、紙一枚で簡単に作れちゃいます!
紙を縦に半分に折り、口部分に切れ込みを入れます。
切った下部分に斜めに折り目をつけ、内側に折り込んで開けば、くちばしのようなかわいい口の完成!
紙全体をおばけの形に切り目をくり抜いて、帽子などのパーツを貼りつけましょう。
いたずら好きのおちゃめなおばけ風にしたい場合は、口元にペロッと舌を付けてあげてくださいね。
動物などにアレンジして一年中楽しめる工作アイディアです。
おばけモップ
魔女のほうきの様な、毛糸のおばけモップ。
マスキングテープを巻きつけた割り箸に、束ねた毛糸を付けて作ります。
毛糸の束は、空の牛乳パックや厚紙毛糸をグルグルと巻きつけてから中央をカット。
すると、簡単に毛糸の束ができます。
ハロウィンのモップに目を付ければ、完成です。
ビニールヒモではなく、毛糸を使うことでふんわりとしたモップが作れますよ。
オレンジ色の毛糸で作るとジャックオーランタンのようにも仕上がります。
ハロウィン以外にも、お子様のおままごとのお掃除アイテムとしてもオススメです。
モンスタードーナツ
ドーナツとおばけを合体させた、ハロウィンらしいモンスタードーナッツ。
ドーナツの形の画用紙に、毛糸や顔のパーツを付けておばけのドーナツを作ってみましょう。
ドーナッツが好きなお子さんも、多いですよね。
大好きなドーナツの作品なら、制作中もワクワクとした気持ちになるのではないでしょうか?
画用紙以外にも、いらない段ボールや、100均のフェルト生地やハギレなどでも作れそうです。
身近にあるものを活用して作ってみてくださいね。
お子さんがいるご家庭なら、作ったドーナツでお店屋さんごっこをしても楽しめますよ。
【子供向け】おばけを作ろう!工作アイデアまとめ(21〜30)
毛糸と紙パックで作るぐるぐるおばけ
見た目も温かそうな印象を与える、毛糸と紙パックで作るぐるぐるおばけ。
触った感じも楽しめるのが魅力的ですね。
紙パックで作りたいおばけの大きさを調節し土台を作っていきましょう。
上からお好みの毛糸を使い巻いていきます。
巻く回数を多めにすることで、おばけにボリュームが出てふっくら優しい印象のおばけに仕上がります。
毛糸の色を混ぜたり、キラキラビーズやキラキラシールを貼って作ることもオススメです。
最後に目玉シールをつけたら完成です。





