RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【子供向け】おばけを作ろう!工作アイデアまとめ

怖いのについつい見たくなっちゃう……おばけって不思議な存在ですよね。

今回この記事では小さなお子さんにオススメしたい、おばけ工作のアイデアをご紹介していこうと思います!

どれもこれもかわいいものばかりなので、怖がりな子供さんでも全然大丈夫!

むしろ「おばけなんてへっちゃら」となってしまうかも。

夏、きもだめしシーズンやハロウィンのタイミングなどにぜひ作って遊んでみてください!

保育園、幼稚園の工作時間にもぴったり!

【子供向け】おばけを作ろう!工作アイデアまとめ(1〜10)

動くベロベロおばけ

【ハロウィン工作】紙コップで簡単!ベロベロおばけの作り方
動くベロベロおばけ

ベロが上下に動く姿がクセになるかわいいおばけ。

身近にある材料で簡単に作成できますよ。

まずは紙コップにおばけの顔を描き、口の部分をカッターで切り抜きます。

赤い色画用紙を用意したら、口の幅より少しだけ細く切って先端を丸め、ベロを作りましょう。

もうひとつ紙コップを用意し、テープでベロを貼りつけて上に折り曲げておきます。

口を切り抜いた紙コップを上からかぶせ、ベロを口から通したら完成です。

コップを上げ下げすると、おばけのベロが上下に動き、まるで生きているような愛らしい表情を見せてくれます。

おばけ絵画

【幼稚園・保育園】いろんなおばけで個性いっぱい!おばけさん絵画・製作
おばけ絵画

おばけの絵を描く、というのもおばけの工作の一つとしてオススメです。

アニメや絵本で見たおばけをクレヨンなどを使って描くのも楽しいですよね。

ちょっといつもと違うやり方でお絵描きをしたいというときにオススメなのが、スポンジを使ったお絵描きです。

割り箸にスポンジを装着し、スポンジに絵の具をつけて描いていきます。

黒い画用紙に、おばけの顔や体の輪郭だけを描きましょう。

そこに、別の画用紙で作った目や口などのパーツを貼り付ければ完成!

筆で書くよりもスポンジなら豪快に描けるので、まだお絵描きを始めたばかりの小さなお子さんでも楽しく取り組めますよ。

おばけ宝探し

【かんたん工作】おばけ宝探しでHALLOWEENを楽しもう♪
おばけ宝探し

ハロウィンパーティーでのゲームにもオススメな、おばけ宝探しゲームです!

紙コップに顔や口などの装飾をつけたおばけを5〜6個作ります。

このゲームはすごろく式なので、動かすコマを2つと簡単なマス目も作っておきます。

そしておばけの数に合わせてお宝半分、はずれ半分ぐらいの割合で作りましょう。

はずれは「はずれ」の文字や、×印を書いた紙でOK!

お宝は、キラキラしたシールなどを貼ったり、お宝の絵を描いたりした紙を用意しておきましょう。

2人で遊ぶので先行後攻を決めたら、後攻の人がおばけの中にお宝やはずれをランダムに隠し準備します。

先行の人はハズレが出るまでおばけを選び、お宝が出たら1マス進み、ハズレであれば交代です。

友達や家族の人と一緒に作って、遊んでみてくださいね!

【子供向け】おばけを作ろう!工作アイデアまとめ(11〜20)

おばけのつるし飾り

【10月の製作に♪】ハロウィンおばけの吊るし飾り👻 #保育製作 #保育士 #保育の引き出し #保育士のたまご #保育士あるある #クラフト #子供と一緒に #紙コップ工作 #紙コップ #ハロウィン
おばけのつるし飾り

ハロィンと言えば、思い浮かべるのはジャックオランタンをはじめとしたかわいいおばけ。

よりハロウィンを楽しむために、お部屋をかわいいおばけの飾りで彩ってみてはいかがでしょうか。

作り方はとっても簡単。

紙コップにお化けの顔を描き入れ、コップの底に穴をあけておきます。

色画用紙でジャックオランタンやキャンディーなどのお菓子を作ったら、糸を貼りつけて紙コップからつるすようにしたら完成です。

お好みで背景もセットで作ると、より雰囲気が盛り上がりますよ。

飛び出すおばけ

【ちゃぐりん かんたん工作】牛乳パックで作る 飛び上がる元気なおばけ
飛び出すおばけ

箱の中からいろんなおばけが飛び出してくる、ちょっとびっくりするような工作です。

細長く切った牛乳パックに、いろんなおばけを描いて絵を貼り付けます。

そして輪ゴムを使って、びよーんと飛び出すような仕組みを作りましょう。

あとは、このおばけたちが入る箱を好きな色の画用紙で作っていきます。

小さいお菓子の箱のような形にし、開ける部分はひっかかりを作っておばけを解き放つまでは閉じられるようにしておきます。

あとは、作った箱の中に牛乳パックで作ったおばけたちを入れれば完成!

箱を開けると、思った以上の勢いでおばけが飛び出します!

ぜひお友達や家族の人をびっくりさせてみてくださいね。

おばけの箱

【ハロウィン折り紙】かぼちゃの箱、おばけの箱 [Haloween Origami]Pumpkin box,Ghost box
おばけの箱

こちらは、白い折り紙で正方形の箱を作り、お化けの顔を描いたら完成する、とても簡単な工作です。

山折りをして折り目を付けたり、ざぶとん折りが工程に含まれるので、事前にどんな折り方なのかを見せてあげると、子供もスムーズに取り組めるのではないでしょうか。

箱の側面を作る部分が少し難しいので、そこは大人の方が手伝ってあげましょう。

オレンジの折り紙を使えば、カボチャのおばけの箱も作れます。

大きい折り紙を使って作れば、ハロウィンのお菓子入れにもぴったりですね!

折り紙おばけ

Origami tutorial Halloween crafts ghost 折り紙 ハロウィン工作 おばけの折り方
折り紙おばけ

オバケの定番といえば、子供に人気の絵本『ねないこだれだ』にも登場する白いオバケですよね。

夏やハロウィンの時期には、折り紙を使って白いオバケを作ってみましょう!

折り方はいろいろとあるのですが、基本となる山折りや谷折り、花弁折りを使えば簡単に作れます。

花弁折りは、鶴を折る工程にも含まれるので、折り紙で鶴を折れる子なら、どのオバケも問題なく作れるでしょう。

使う折り紙は基本的に白がオススメですが、どんな色を使ってもOK。

オバケの顔はペンを使って、自由に描いてみてくださいね!