RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【3歳児向け】簡単に作れるうさぎの折り紙アイデア特集

絵本やお月見などの行事で親しんでいるうさぎは、子供たちに人気のある動物の一つですよね。

ごっこ遊びや製作にぜひ取り入れたいモチーフでもあります。

3歳児さんは徐々に折り紙に慣れてくる年齢。

思い切ってうさぎの折り紙にチャレンジしてみませんか?

今回紹介するのは比較的シンプルなアイデアですが、折り返したりふくらませたりと考えながらおこなう作業もあります。

ぜひ先生も一緒に取り組んでくださいね。

自分で折ったうさぎは愛着がわいて、お気に入りの作品になるでしょう。

【3歳児向け】簡単に作れるうさぎの折り紙アイデア特集

立体うさぎにチャレンジ

【折り紙】立体 ウサギの折り方 Origami Rabbit Paper Craft DIY
立体うさぎにチャレンジ

立体のうさぎを折ってみましょう。

3歳児さんには難易度の高い折り方なので、大人とペアになって1対1で取り組むのをオススメします。

まず四角く半分に折って折り筋をつけたら、折り筋に合わせるように両側を折りましょう。

次に折り紙を縦に置き、四つの角を中心に合わせて折ります。

角を三角に折って折り筋をつけたら、折り筋がついた四つの角を折り広げてください。

裏返したら、細かな部分を動画で確認しながらうさぎの形に仕上げていきましょう。

折りあがったときには達成感でいっぱいになりますよ!

うさぎのおひな様

【簡単折り紙】雛祭りの飾りに『うさぎのお雛様/雛人形』の作り方~How to make cute Origami “Hina Doll of Rabbit” instructions~
うさぎのおひな様

かわいいうさぎのおひな様を作ってみましょう!

はじめに折り紙を三角に2回折り、袋を開いて正方形の形にします。

ひらひらの部分を一番上まで折り上げて折り筋をつけたら戻し、再度折り筋まで角を折り上げます。

左右両側の角を真ん中の折り筋に向かって折り、左右上の角から後ろ側の真ん中の線にそって折ると、うさぎの耳のような形が見えてきますよ!

裏返したらひらひらの部分を上に折り上げ、角を中心の線に合わせて折り下げます。

左右中心の線に向かって三角に折りたたみ、ひらひらの部分を外側に向けて折ったら完成です!

同じ折り方でうさぎのおだいり様も折れますよ!

雪うさぎ

『保育アイディア冬の折り紙』4回+5回で折れる!雪うさぎのおりがみ(子どもが自分で作れる!)・Origami snow rabit easy
雪うさぎ

折り紙を4回+5回折ってつくろう!

雪うさぎのアイデアをご紹介しますね。

準備するものは白色の折り紙、黄緑色の折り紙、のりや両面テープ、赤色の丸シール、ペンや色えんぴつです。

手軽に雪うさぎをつくるアイデアです。

白色の折り紙を使うことで雪のイメージを持たせ、黄緑色の折り紙や赤色の丸シールでうさぎの耳や鼻をかわいく仕上げられますよ!

のりや両面テープを使ってパーツを貼り付けることで、手先の器用さも育まれるでしょう。

おわりに

3歳児さんと取り組むのにぴったりなうさぎの折り紙アイデアを紹介しました。

お月見や餅つきはもちろん、ふだんの保育活動にも活かせるうさぎ。

白やピンクなどかわいい色を使ってたくさん折りたいですね。

完成した折り紙を使ってごっこ遊びをするのも楽しそう。

ぜひいろんな形で活用してください。