RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

3人でできるゲーム・道具なし!会話と身体だけで盛り上がる遊び

「一緒に遊びたいけれど道具がない!」そんな経験、きっと誰しもあるのではないでしょうか?

実は、3人でも楽しめる道具なしゲームがたくさんあるんです。

集中力や反射神経をフル活用するものから、会話をきっかけに盛り上がれるものまで。

シンプルなルールでありながら、意外とアツい展開になることも!

この記事では、待ち時間や移動中でもすぐに始められる、3人で楽しめるゲームをご紹介します。

新しい遊び方を見つけて、いつもの仲間との時間をさらに楽しく過ごしましょう。

3人でできるゲーム・道具なし!会話と身体だけで盛り上がる遊び(1〜10)

信頼ゲーム

@luanamariaano

DESAFIO EM TRIO Dica:mais fácil se forem do mesmo tamanho hahaha #memebrasil#divertido#funny#challenge

♬ Ai Que Delicia o Verão (feat. Chicão do Piseiro) – Mts No Beat & Roni Bruno & Marina Sena

3人の息が合うことが、ポイントとなるゲームをご紹介します。

3人で円になるように隣の人と両手をつなぎましょう。

両足のつま先も、隣のひとと合わせます。

倒れないように3人一緒に座りましょう。

座ったら、再び3人で立ち上がってください。

3人がバランスよく、力を合わせて動かないとすぐに倒れてしまいますよ。

相手の動きを考えつつ、自分も体の力の入れ具合を考えて動いてくださいね。

3人が1つのことを完成させるゲームは、息を合わせて相手を信頼する気持ちも大切ですよ。

時計体操

@waowao5858

TikTokで流行ってる時計体操を3姉妹でやってみた! @♡💙ROCO♡💙 @macomaco0726 @💙あこ💙

♬ オリジナル楽曲 – (。´・ω・)ん?💙いもたち💙🐶 – 家

時計の針のように、自分の体を動かしてみましょう。

最近SNSでもはやっている時計体操は、自分の腕を時計の針にした体操です。

自分が時計の中心にいるようなイメージをしてもらうと、分かりやすいかもしれません。

例えば「8時20分」なら、自分を中心に腕を時計の8と4の辺りに伸ばします。

目の前にいる相手には逆に見えているので、手を伸ばす位置に注意しましょう。

シンプルなルールですが、相手に逆に見えるところがこの体操の難しいところ。

3人が間違わずにできたときは、歓喜が起こるかもしれませんよ。

被っちゃダメよゲーム

@kouhai_kamitaiou

28 【被っちゃダメよゲームしてみた】 ミント、ゆうだい、もえぴの3人で答えが被らず全問クリアできるのか?! 3人の仲睦まじい様子をご覧あれ👀✨ #ゲーム#被っちゃダメゲーム#チャレンジ#上司と部下#都内

♬ オリジナル楽曲 – うちの後輩は神対応 – うちの後輩は神対応/Balcony by 6th

あえて解答を合わせない、被っちゃダメよゲームをご紹介します。

出されたお題から連想できる言葉を、3人それぞれが同じ言葉にならないように答えますよ。

一緒に答えるので、ほかの人と合わせたくなりそうですね。

解答の時間が限られていることも、このゲームを面白くするポイントとなっています。

お題のイメージできる言葉の中から、ほかの2人が回答しなさそうなものを選ぶのもコツかもしれませんね。

ほかの人の性格や、このゲームの正解率などからも推理して答えていきましょう。

3人でできるゲーム・道具なし!会話と身体だけで盛り上がる遊び(11〜20)

究極の二択

愛とお金どっちが大事?究極の2択を選んで答えろ!#Shorts
究極の二択

2つの好きな食べ物をどちらかを選ぶとしたら、あなたはどちらを選びますか?

お金や髪形などで二択から選ぶ遊びをしてみましょう。

どっちも好きまたは、どちらも嫌なものといった選ぶのに悩んでしまうものを選択しにすると盛り上がりますよ。

よく知っている間柄の友達の、意外な選択に驚くこともあるかもしれませんね。

家族でも子供の大人のシビアな選択をすることもあるかもしれません。

選ぶのが難しいものを選択しにして、ぜひ楽しんでみてくださいね。

嫌よ嫌よゲーム

@tebasakids

嫌よ嫌よゲーム✨ みんなは何が嫌かな?? 3人とも特徴的なイヤイヤでしたね🤣 @Jr Lab #馬場颯大#tebasakids#expg#expg名古屋校#おすすめ#fyp

♬ オリジナル楽曲 – TEBASAKIDS – TEBASAKIDS

日常生活でちょっとした困ったことや、ハプニングってありますよね。

それを歌に合わせて言ってみましょう。

数年前にテレビ番組ではやった、嫌よ嫌よゲーム。

『ゆかいな牧場』に合わせて、お題に合った嫌なことを順番に言っていきます。

「あ」から始まる嫌なことなど、お題を出すときに縛りをつけるとさらに盛り上がりますよ。

自分の番のときは、縛りの言葉が分からないのでゲームに緊張感を感じます。

普通に嫌な事をいうのもいいですが、あえてユニークな嫌なことを言うと爆笑がうまれそうですね。

聖徳太子ゲーム

@mainc_official

聞き取れたら聖徳太子!? #聖徳太子ゲーム#暇つぶし#MainC

♬ オリジナル楽曲 – クイズ大好きな会社 – クイズ大好きな会社

聖徳太子は10人が同時に話すことを、1人聞き分けられていたという伝説があります。

この伝説を利用した、聖徳太子ゲームをご紹介します。

数人が一緒に違う言葉を言います。

1人がそれぞれ何を言ったのか当てていきますよ。

このゲームの難しいところは、1つでも言ったことがわかってしまうと難しくなる点です。

聞き取れた言葉が、強く聞こえてしまい、ほかのすべての言葉が分かりづらくなってしまいますよ。

聞き取れた言葉に惑わされずに、ほかの言葉も当ててくださいね。

指スマ

道具なしで盛り上がる簡単お家遊び【指スマ】
指スマ

指を使ったゲームは、道具を使わずに遊べるのが魅力ですよね。

手の親指を使ったゲーム、指スマを1度は遊んだことがあるのではないでしょうか?

数人で両手を握り、親指を立てて前に出します。

自分の番が来たら親指が立つかもしれない数を予想して「指スマ1」や「指スマ4」などと宣言しましょう。

宣言した数と立った親指が同じなら、片方の手を引っ込められます。

早く両手を引っ込められた人が勝ち。

指スマ以外にも呼び名がたくさんあり、ローカルルールもあるようです。

友達とルールの違いについて話もすると、盛り上がりそうですね。