【一般向け】日常で役立つ!便利な驚きの裏技雑学&豆知識
知っているだけで毎日の生活がもっと楽に、そして楽しくなるような、生活に役立つ一般向けの雑学&豆知識を紹介します!
日常にあふれるちょっと不便なできごと、もっとこうだったらいいのにと思うようなこと、あなたにもありませんか?
そんなあなたが感じるちょっとした不便さを、この記事で解消しましょう!
知っていると便利な裏技的な雑学が満載です!
すぐに実践できるものばかりなので、気になったものはすぐに実践してみてくださいね!
日常生活の便利裏技・豆知識(1〜5)
ストッキングは酢水につけると伝染しにくくなるNEW!

ストッキングには薄い生地が使われているからこそ、気が付いたときには伝線しているという場合がありますよね。
そんなストッキングは、酢を使えば伝線しにくくなるということが語られています。
ここで重要なのは酢が持つ繊維を柔らかくする成分で、これにより弾力が増して伝線しにくくなるという仕組みですね。
繊維が柔らかくなるので、肌触りがよくなり、履き心地が向上するという効果もありますよ。
ただし酢の成分によって変色の可能性もあるので、そこは注意が必要なポイントですね。
乾燥機には氷を入れるとしわができにくくなる

衣服を乾燥機に入れたら、シワしわになってしまいますよね。
素材によってはかなり悲惨な状態になるでしょう。
そこで紹介するのが乾燥機に氷を入れる方法です。
氷を入れたら服がぬれてしまうのではと思うかもしれませんが心配ありません。
溶けた氷がスチームアイロンのような役目を果たし、服をピンと伸ばしてくれるんです。
アイロンをかけるのが面倒くさいという方は、ぜひ試してみてください。
氷の量は調整が必要なので、まずは数個から試してみましょう。
手についた魚の臭いは蛇口に触れてから水で洗うととれる

手についた魚の匂いって、洗っても洗っても落ちませんよね。
そんな悩みをすぐに解決する方法があるんです。
それは、手を洗う前に蛇口に触ること。
すると雑菌と鉄イオンが反応してにおいが消えてしまうんです。
かなりお手軽ですよね。
ほかにも方法が2つあるので、合わせてお伝えしておきましょう。
1つ目はレモンの果汁をもみこむこと。
するとクエン酸が雑菌を分解してくれます。
またお酢をもみこんでも同様の効果を得られますよ。
ハサミの切れ味はアルミホイルを切ることで復活する

「ハサミの切れ味が落ちてしまった」という時に知っておくと便利なのが、この豆知識です。
まずアルミホイルを畳んで、厚みのある状態にします。
次にアルミホイルをハサミで切ります。
するとアルミホイルの切った部分が溶けて、ハサミのかけた部分を補ってくれるというわけです。
ちなみに刃先に汚れがついて切れ味が落ちているだけの場合もあるのですが、その際は消しゴムでこすると解決しますよ。
捨ててしまう前に一度試してみてください。
ポテトチップスは冷凍すると劣化しづらい

パリパリとした食感がたまらないポテトチップス。
子供から大人まで大好きなお菓子の一つですよね。
しかしポテトチップスは残して次に食べようと思っても、その時にはしけってあのパリパリ感がなくなっているんですよね……。
そこでポテトチップスのオススメの保存方法をご紹介!
食感を残したまま保存するためには、密封できる袋に入れ冷凍庫で保管するんです。
ポテトチップスは湿気に弱いので、湿気がなく乾燥している冷凍庫が保存場所にぴったりなんですね。
水分量のほとんどないポテトチップスは冷たくなるだけで凍らないのでご安心ください。