【2025】余興や出し物に!ドラマの名言のものまねに挑戦
二次会や忘年会、新年会などで余興や出し物を予定しているという方で、どのような芸を披露すればいいのか……と悩まれている方は多いでしょう。
そんなあなたにオススメなのが、人気ドラマの登場人物になりきって名言をモノマネするというものです!
人気ドラマって世代を問わず多くの人が見ているものですし、ドラマから生まれた名言はみなさんの記憶に残っていることもあって、一発芸としてうまくモノマネできればきっと笑ってもらえるはず。
さまざまな人気ドラマの名言を集めていますが、セリフだけではなく一場面をすべて再現してみたり、あえて感動シーンの名言をギャグっぽく言ってみるなど、あなたなりのアレンジでぜひ挑戦してみてください!
【2025】余興や出し物に!ドラマの名言のものまねに挑戦(1〜5)
もうええでしょう地面師たち

新庄耕さんの人気小説を原作として2024年にNetflixのオリジナルドラマとして配信、大きな反響を呼んだ『地面師たち』。
不動産をめぐる詐欺行為といった実際怒った犯罪をベースとした内容は非常に興味深く、SNSなどでも連日話題となっていましたよね。
そんな旬のドラマのネタはぜひ早いうちに使っておきたいところ。
2024年流行語にも選ばれたピエール瀧さんが演じるキャラクターの「もうええでしょう」という台詞は、まさに「もういいでしょ」といった場面でさらりと使ってもいいですし、あえて入念な仕込みを入れた上で余興として披露してみるのもおすすめです!
悪いことすんなって言ってんじゃないの。ダサいことすんなって言ってんの わかる?池袋ウエストゲートパーク

実際の元ネタを知らなかったとしても、印象的なヘアスタイルと気だるげな表情の若き日の窪塚洋介さんの画像をSNSで見かけたことがあるという方はおそらく多いでしょう。
2000年代初頭放送されてに大反響を巻き起こし、近年リバイバルブーム的な注目も集めている『池袋ウエストゲートパーク』に登場する、窪塚さん演じるキングこと安藤崇の画像はネットミームとしても知名度が高いですよね。
このセリフは彼のギャングとしての美学が込められた非常に秀逸な言葉で、若い世代も知っているものですから幅広い年齢層が集まる余興で披露しても伝わるはずです。
とはいえあまりにもかっこいいセリフからこそ、恥ずかしがってしまっては魅力も半減してしまいますしキザなだけに聞こえてしまうかも。
真正面からぶつかるのであればファッションまで完コピするか、もしくはギャグに振り切ってパロディ化するのもありでしょう!
バーカ、バーカ!いちばん好きな花

ドラマ『いちばんすきな花』で今田美桜さんが演じた、深雪夜々のセリフです。
神尾楓珠さんが演じる佐藤紅葉に失礼な言葉を投げかけた人物に向けて、勢いよく放たれた言葉で、シンプルな言葉の中に強い思いが感じられます。
とにかくまっすぐな罵倒の言葉、それを外へと連れ出される間も何度も繰り返している様子が印象的ですね。
一度は姿が見えなくなっても、再び戻ってきて罵倒するという流れが、勢いの中にコミカルさも感じさせますよね。
ものまねの際には表情も含めて再現するのが大切ですね。
人は信じたいものを信じるんだよMIU404
https://www.tiktok.com/@9rkgnx._x/video/7393626660286762247ドラマ『MIU404』の主人公のひとり、星野源さんが演じる志摩一未が放ったセリフです。
2話の大きなテーマともいえる言葉で、信じることと疑うことの関係性をシンプルに伝えていますね。
信じたいと思う気持ちが真実をゆがめてしまう一方で、それが良い事態につながる場合もあると思わせてくれますね。
モノマネとしては星野源さんの怒りやあきれも感じさせる口調がポイントです。
投げ捨てるように放つことを意識すれば雰囲気がさらに強調されそうですね。
だって地球は丸いんだからさよならのつづき
https://www.tiktok.com/@netflixjapan/video/7441899267993636126有村架純さんと坂口健太郎さんが主演を務めるNetflixドラマ『さよならのつづき』は2024年11月より配信され、俳優たちの見事な演技と岡田惠和さんの巧みな脚本で魅せるストーリーが評判を呼んだ作品です。
ドラマの中で不慮の事故で亡くなってしまう雄介役を演じた生田斗真さんによる台詞「だって地球は丸いんだから」は、キャラクターそのままのポジティブさが前面に押し出された名セリフとしてドラマのファンに愛されていますよね。
余興などでこのセリフを使うのであれば恥ずかしそうに言ってしまっては魅力も半減してしまいますから、生田さんのように底抜けに明るく爽やかな表情と口調で挑戦してみてください。