【2025】余興や出し物に!ドラマの名言のものまねに挑戦
二次会や忘年会、新年会などで余興や出し物を予定しているという方で、どのような芸を披露すればいいのか……と悩まれている方は多いでしょう。
そんなあなたにオススメなのが、人気ドラマの登場人物になりきって名言をモノマネするというものです!
人気ドラマって世代を問わず多くの人が見ているものですし、ドラマから生まれた名言はみなさんの記憶に残っていることもあって、一発芸としてうまくモノマネできればきっと笑ってもらえるはず。
さまざまな人気ドラマの名言を集めていますが、セリフだけではなく一場面をすべて再現してみたり、あえて感動シーンの名言をギャグっぽく言ってみるなど、あなたなりのアレンジでぜひ挑戦してみてください!
- 【2025】余興や出し物に!ドラマの名言のものまねに挑戦
- 【真似しやすい】芸人のものまね。ウケる余興・出し物ネタ
- 【簡単モノマネ】初心者でもできる!面白い定番ネタ【2025】
- 盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】
- 会社で盛り上がる余興ネタ。忘年会・新年会の出し物【2025】
- 【爆笑】余興・出し物でウケる一発ギャグ
- 新入社員にオススメの会社で盛り上がる一発芸【2025】
- 【余興・出し物】女性におすすめのウケるものまね
- 簡単!お手軽な一発芸。余興・出し物で盛り上がる鉄板ネタ【2025】
- 忘年会・新年会の余興・出し物【2025】
- モノマネしやすい芸能人。よくマネされる&盛り上がるモノマネ
- 男性にオススメの盛り上がる余興・出し物
- 余興・出し物の一発芸に!ドラゴンボールの名言ものまねに挑戦
【2025】余興や出し物に!ドラマの名言のものまねに挑戦(21〜30)
私、失敗しないのでドクターX

ドラマ『ドクターX』の主人公、米倉涼子さんが演じる大門未知子を象徴するセリフです。
成功率が低いとされている手術であっても必ず成功させるという、技術の高さと自信を強く感じさせますね。
組織に属そうとしないという人柄もこのセリフを強調する大切な要素なので、組織を率いる人を挑発するようなセリフもしっかりと取り入れるのがオススメです。
まわりであわてる人も大門未知子の堂々とした姿を引き立たせているので、複数で場面を再現するパターンでもおもしろそうです。
踊る大捜査線

「事件は会議室で起こっているんじゃない!
現場で起きているんだ!」や「レインボーブリッジ封鎖できません!」など数々の名ゼリフがありますがレインボーブリッジの部分を身内ネタに変えれば盛り上がるのではないでしょうか?
残念ながら、あなたといると、私幸せなんですやまとなでしこ

恋愛ドラマの金字塔『やまとなでしこ』。
こちらは、松嶋菜々子さん演じる神野桜子と、堤真一案さん演じる中原欧介の純愛を描くというストーリーです。
作中には数々の名ゼリフが登場するのですが、その中でも多くの人の記憶に残っているのが「残念ながら、あなたといると、私幸せなんです」でしょう。
こちらはラストシーンで松嶋菜々子さんがいった一言ですね。
この名シーンを再現するのもいいですし、何か笑える要素を加えて披露するのもありです。
同情するなら金をくれ!家なき子

当時12歳だった安達祐実さんが主演を務め、社会現象を巻き起こしたドラマ『家なき子』。
その中で最もインパクトのあるセリフといえば「同情するなら金をくれ」でしょう。
こちらは悪いことをしていさめられた主人公が放ったセリフです。
どうしてもお金が必要という切迫したシチュエーションを感じさせてくれます。
ドラマを見ていない人でもこのセリフは知っていると思うので、幅広い世代が集まる場面にもピッタリだと思いますよ。
あのBGMも用意して、披露してみてください。
じぇじぇあまちゃん

2013年に放送され、放送終了後には「あまロス」と放送終了を惜しむ声が多く聞かれた大ヒット朝ドラ『あまちゃん』。
主演はのんさんが務め、脚本は宮藤官九郎さんが手がけました。
岩手県が舞台ということもあり、作中ではのんさんをはじめ、多くのキャラクターが岩手の方言を話していました。
その中で印象的だったのが「じぇじぇ」というセリフ。
驚いたりしたときなどに思わず出てしまうこの言葉は、2013年の流行語大賞の年間大賞にも選ばれ、大反響を集めました。
岩手出身者がいる場合はネイティブな「じぇじぇ」で。
『あまちゃん』ファンの方は、作品の世界の住人になったつもりで言ってみてくださいね。
あなたの人生はあなたのものだよアンナチュラル
@peacefully.momotarou 【名言】あなたの人生はあなたのもの アンナチュラル #人生#名言#名言集#アンナチュラル#石原さとみ
♬ オリジナル楽曲 – 名言の桃太郎 – 名言の桃太郎
ドラマ『アンナチュラル』の主人公、石原さとみさんが演じる三澄ミコトが放ったセリフです。
いじめに苦しむ生徒に投げかけられた言葉で、生きてほしい、生きるべきだという思いを力強く表現しています。
遺書に書き記したとしてもいじめた側は変わらない、それならば自分のために人生を使ってほしいと、泣きそうになりながらも語りかけていますね。
悲しみと怒りが混ざったような声色、語りかける相手への思いをどこまで伝えられるかが重要なポイントではないでしょうか。
世界を変えようと本気で思うなら、必要なのは覚悟です最高の教師
@16m1y3 九条先生みたいな真っ直ぐな大人になりたい✊🏻❤️🔥ほんとにかっこいい🥹 こころに響いた言葉、1話~6話です! #九条里奈#最高の教師#松岡茉優
♬ オリジナル楽曲 – luv_my – 茉優ちゃん推し!
ドラマ『最高の教師』の主人公、松岡茉優さんが演じる九条里奈が生徒に向けて放ったセリフです。
タイムリープした先で自分の死の真相を探って、状況を変えようとする作品だからこそ、変えるという言葉に重みが感じられますよね。
力強く語りかける中で自分の感情も揺さぶられ、泣きそうに見えるところも、言葉の力を感じられるポイントです。
先生という立場からくる責任感と説得力、表情も含めた力強さを意識すると雰囲気が再現されるかもしれませんね。