折り紙で簡単などんぐりの折り方
秋になると大きな木の下や落ち葉にまぎれて落ちているどんぐり。
細長いもの、ぷっくりと丸いもの、大きいものなど個性的な形が多くてかわいく、つい夢中になって集めて拾ってしまうというお子さんも多いはず。
そんな個性的などんぐりを折り紙で折って楽しむのはどうでしょうか?
この記事ではどんぐりの折り方をご紹介、小さなお子さんでも楽しめる簡単なものから小学生くらいのお子さんが折れる立体的などんぐりの折り方まで紹介しています。
本物のどんぐりは虫がいるから……と敬遠される方も折り紙でお子さんと楽しんでみましょう!
- 簡単!折り紙でどんぐりを作ろう。3歳児向けのどんぐりの折り方
- 思わず作りたくなる!子供と楽しめる簡単きのこの折り紙のアイデア
- 【子ども向け】11月の簡単な折り紙のアイデア
- 【折り紙】子供と楽しむ!折り紙で作る簡単雪だるまのアイデア集
- 【折り紙】折ってあげると喜ぶ!女の子向けの簡単なアイデア
- 2歳児にオススメの秋の折り紙アイデア集!簡単に作って秋を楽しもう!
- 【子ども向け】12月に楽しむ簡単な折り紙
- 【保育】11月にオススメの秋を感じる製作アイデア
- 【保育】3歳児にオススメ!簡単に作れる秋の折り紙の製作アイデア
- 子どもが楽しめる10月の折り紙!ハロウィンから秋の味覚まで簡単アイデア集
- 【簡単】秋に旬を迎える果物の折り紙。デザインや飾りも紹介!
- どんぐりで作ろう!かわいいクリスマス工作のアイデア。
- 【子供が喜ぶ!】折り紙の簡単なアイデア。プレゼントにも!
折り紙で簡単などんぐりの折り方(11〜20)
どんぐりフレーム

秋の制作にぴったりのどんぐりフレームです!
フレームは実用性も兼ね備えているので、友達や家族の誕生日、敬老の日のプレゼントにもオススメですよ。
柄の付いた折り紙と無地の折り紙2枚を貼り合わせて使います。
柄の折り紙が内側に来るようにフレームのパーツを折って、これを4つ作り最後に組み立てる作り方。
少々手間はかかりますが、難しいテクニックはいらないのがうれしいポイントです!
フレームの内側はそのままでも、柄の入った折り紙をさらにプラスしてもステキに仕上がるのではないでしょうか。
柄付き折り紙で作るどんぐり

どんぐりを折り紙で作りたいけど、茶色だと地味だし…なんて思っている方は、柄付きの折り紙で作ってみるのもステキではないでしょうか?
ギンガムチェックやドットなど、ポップな柄でとびっきりキュートなどんぐりに挑戦しちゃいましょう!
柄付きの部分がカサになるイメージです。
丸いタイプと細長いタイプの2種類作れますが、どちらも難しい工程はなく、お子さん1人でも楽しく作れるでしょう!
お好きな柄で折って、友達や家族にプレゼントしてもいいですね。
おわりに
どんぐりを折り紙で作る、簡単な折り方をご紹介しました。
ポケットタイプになっているもの、フォトフレームのようになっているものなどちょっと変わった、ひと手間くわえたものも。
秋らしさを感じるどんぐりの折り紙、ぜひ楽しんでみてくださいね!