RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

折り紙で簡単などんぐりの折り方

秋になると大きな木の下や落ち葉にまぎれて落ちているどんぐり。

細長いもの、ぷっくりと丸いもの、大きいものなど個性的な形が多くてかわいく、つい夢中になって集めて拾ってしまうというお子さんも多いはず。

そんな個性的などんぐりを折り紙で折って楽しむのはどうでしょうか?

この記事ではどんぐりの折り方をご紹介、小さなお子さんでも楽しめる簡単なものから小学生くらいのお子さんが折れる立体的などんぐりの折り方まで紹介しています。

本物のどんぐりは虫がいるから……と敬遠される方も折り紙でお子さんと楽しんでみましょう!

折り紙で簡単などんぐりの折り方(11〜20)

立体どんぐり

折り紙 どんぐり Origami Acorn
立体どんぐり

立体的などんぐりの折り紙は難しそうと感じている方にこそ、挑戦していただきたい!

こちらの折り紙の実の部分は、途中まで鶴の折り方に似ているので、鶴を作ったことがある方なら簡単に感じるでしょう。

最後に立体的に接着するところがポイント!

カサの部分は別の折り紙でこちらも立体的になるように作ります。

最後に実にカサをかぶせたら完成。

最初から小さめの折り紙で作るのが難しいと感じる方は、普通サイズの折り紙でまず挑戦してみてはいかがでしょうか。

おわりに

どんぐりを折り紙で作る、簡単な折り方をご紹介しました。

ポケットタイプになっているもの、フォトフレームのようになっているものなどちょっと変わった、ひと手間くわえたものも。

秋らしさを感じるどんぐりの折り紙、ぜひ楽しんでみてくださいね!