中学生が盛り上がる室内レクリエーション!体を使ったゲームで友達と楽しもう
中学生の室内レクリエーションで悩んでいませんか?
雨の日の体育や、昼休みの時間を、もっと楽しく盛り上げたい!
そんな声にお応えして、みんなで楽しめる体を使った室内遊びをご紹介します。
新聞紙やボール、風船など、身近な道具で手軽に始められるものばかり。
チームワークを育みながら、笑顔があふれる時間を過ごせますよ。
運動が得意な子も、そうでない子も、クラスのみんなで一緒に楽しめる遊びばかりなので、ぜひ試してみてくださいね!
- 小学生が盛り上がる!スポーツ系レクリエーション・運動のアイデアNEW!
- 小学生の室内お楽しみ会が盛り上がる!チーム協力ゲームのアイデアNEW!
- 小学校低学年が楽しめる室内レクリエーション!協力系ゲーム集NEW!
- 小学校の教室でできる遊び集! チーム対抗で盛り上がる遊びまとめNEW!
- 室内レクリエーションで身体を動かす簡単ゲーム。大人が楽しめるアイデアNEW!
- 小学校低学年の楽しいバランス遊び!室内のレクリエーションまとめNEW!
- 体育館で体力&運動神経アップ!体を使う屋内の遊び厳選集NEW!
- 大人の室内レクリエーション。運動系の簡単ゲームから本格スポーツまでNEW!
- 体育館で頭を使って遊んじゃおう!頭を使うレクリエーションまとめNEW!
- アレンジ鬼ごっこで盛り上がる!小学生向けレクリエーション集NEW!
室内でできる体を使った遊び
バースデーライン

中学生の方に楽しんでほしいバースデーラインは、言葉を使わずにジェスチャーだけで自分の誕生日を伝えて順番に並ぶゲームです。
仲良くならないとなかなか知れない、クラスメートの誕生日を知るチャンスにもなりますよ。
手や体を使って数字を表現するのがポイント。
みんなで一緒に取り組むと、連帯感も深まります。
誤解や思わぬ動きで笑いが起きたり、ゲームが終わった後の達成感や喜びを味わえたりするのも魅力。
休み時間や放課後の室内レクリエーションとしてオススメですので、ぜひ仲間と楽しんでみてくださいね。
人間知恵の輪

みんなで手をつないでいますがぐちゃぐちゃになっている、それをほどいていく、という「人間知恵の輪」です。
全員で内向きの輪になり、片手を隣の人以外と手をつなぎます。
全員がつなぎ終わったらもう片方の手も隣の人ではない人とつなぎます。
人の手の下を通ったりしながらひとつのきれいな輪になるようにほどいでいきましょう。
大縄跳び

大縄跳びは、チームワークの象徴ともいえる遊びです。
飛ぶ人同士の息を合わせることが必須で、足は低く、速くリズムよく動かすことが長く跳ぶコツ。
縄を回す人も腰を低くし、安定した回転を心がけましょう。
しかも大縄跳びは運動能力だけでなく、コミュニケーション能力の向上にも役立ちます。
クラスメイトとの関係を深めたいとき、何よりも尊い瞬間を提供してくれるのが、この伝統ある協力型の遊びです。
みんなで挑戦してみると、友情がぐっと深まりますよ。
風船バレー

風船バレーは、老若男女が楽しめる遊びです。
ヒモと風船で手軽に始められるこのゲームは、軽い風船の動きが不規則なため、誰もがワクワクします。
コートも特別には必要なく、教室などでも手軽にできる点も魅力です。
風船がフワフワと漂い、打ち返すタイミングがなかなかつかみにくいので、ゲーム中は笑顔があふれるでしょう。
子供たちはもちろん、大人も熱中してしまう風船バレーで、友達や先生との交流も深まりますよ。
ルールをアレンジしたりして、みんなで盛り上がりましょう。
9マス鬼ごっこ

室内から室外までトライできる9マス鬼ごっこ。
運動の能力だけでなく、洞察力や判断力が試される楽しい遊びです。
紙やテープで線を引いた9マスの枠の中に1人ずつ立ち、1人だけ鬼を決めます。
移動の合図と同時にマスを移動して、鬼と同じマスに入ると捕まってしまうというルール。
決められた回数トライして、全員脱落すれば鬼の勝ち、生き残りがいれば逃げる人の勝ちというアイデアも楽しめます。
中学生の部活のメンバーやクラスメイトなどと一緒に盛り上がる遊びに取り組んでみてくださいね。