【大人が作りたくなる!】クリスマスの工作アイデア
12月に入ると街中がクリスマスカラーになりますね。
ツリーやリースを飾っているご家庭も多いのではないでしょうか。
この記事では、大人向けのクリスマス工作のアイデアを紹介しています。
クリスマス飾りになるオシャレなリースやツリー、オーナメントのほか、お子さんに作ってあげてほしいアイテム、プレゼントにぴったりなアートや小物まで、いろいろと集めてみました。
じっくり集中して取り組める工作ばかりですので、冬のお部屋時間にぜひ楽しんでくださいね。
- 大人のホビー工作アイデア。簡単だけどすごい仕上がりの作品集NEW!
- 100均材料で作る簡単だけどすごい工作アイデア!大人もハマる手作りの魅力NEW!
- 【簡単だけどすごい工作】大人のオシャレなアクセサリーと小物アイデアNEW!
- 【松ぼっくりでクリスマス工作!】ツリーやオーナメント、インテリアまで
- 【DIY】簡単だけどすごい工作。大人のおしゃれインテリア雑貨
- 冬の手作りガーランド。簡単に作れるかわいいアイデア
- クリスマスにぴったり!髪飾りの手作りアイデア。かわいいヘアアクセサリー
- 【手軽にDIY】お正月に飾りたい手作りリースのアイデア
- 【大人が作りたくなる!】クリスマスの工作アイデア
- 【ハンドメイド】2歳児向け 手作りのクリスマスプレゼント
【大人が作りたくなる!】クリスマスの工作アイデア(1〜20)
ペーパーキャンドルホルダー

星の形をイメージした立体的なオーナメント、真ん中に空いたスペースにキャンドルライトを入れて、キャンドルホルダーとしても使える工作ですね。
折り紙は途中でハサミも入れつつ、三角形が重なったような形に整え、そこからさらに細かく折り目をつけてから広げて、星の形に整えていきます。
最後の広げる行程が重要で、置けるような平面を作ることも意識しつつ、美しい星に形を整えていきましょう。
隙間からはライトの土台もしっかりと見えるので、それに合わせた折り紙をチョイスするのもオススメですよ。
ビーズのクリスマスリース

小さなリングにビーズを巻きつけて作る、まるでミニチュアのような印象のクリスマスリースです。
使用するのは指輪のようなサイズのメタルフープで、ここにビーズをとおした糸をクルクルと巻きつけていきます。
サイズが小さいからこそ、他の装飾を加えるようなスペースが少ないので、ビーズの色のならべかたでクリスマスらしさや華やかさを出していきましょう。
緑だけのビーズがとおった糸と、赤や金なども混ぜた糸を二重にして巻きつけていくと、緑をベースに装飾を加えたような見た目になるのでオススメですよ。
ワイヤーを使用する場合は、端っこが飛び出ないような工夫も大切ですよ。
【100均DIY】ふわふわファーのクリスマスリース

ふわふわとした、やわらかい見た目が、華やかさとあたたかさを感じさせる、ファーを使用したクリスマスリースです。
つるの土台にファーテープを巻きつけていくシンプルな手順で、半分ほどに巻き終えたらあとは造花などで飾り付けていきます。
ファーだけでもボリュームが出るので、そのほかの装飾もしっかりと重ねて、立体的に仕上げていくのがオススメですよ。
全体の色のバランスを意識して、ファーのあたたかさがより際立つように装飾を加えていきましょう。
渦巻きオーナメントのクリスマスカード

クリスマスリースをイメージした立体的な渦巻きのオーナメント、クリスマスカードの表紙としてもピッタリですね。
3つ折りの台紙の1面に丸い穴をあけて、そこに細長くカットした2色の折り紙を、段差になるように重ねて貼り付けていきます。
貼り付けた側は見えないように重ねて貼り合わせ、あとはリボンなどの装飾を加えれば完成です。
台紙の色を何にすれば、渦巻きがより目立つのかという部分も意識して、華やかに仕上げていきましょう。
アドベントカレンダー

クリスマスを待ち望む気持ちを高めてくれる、ツリーに飾り付けるタイプのアドベントカレンダーです。
カウントダウンの数字は家のような形の袋に描かれ、それぞれの袋には小さなお菓子などの楽しみを入れておきます。
大きなツリーにこれを飾ってもいいのですが、ツリーの形にカットしたダンボールに毛糸を貼り付けた簡易のツリーを作れば、カウントダウンがメインの物として飾れるのでこちらもオススメですよ。
カウントダウンに合わせて何かがもらえるという部分だけが決まっているので、自由に作れるところも魅力ですよね。