大人向けのクリスマス工作。オシャレで飾りたくなる作品アイデア
クリスマスといえば、誰もが心躍る特別な季節。
でも、毎年同じような飾り付けでマンネリ化していませんか?
そこで、自分の手で作ってみるのはいかがでしょうか。
実は、大人になってからの工作って、意外にワクワクするものなんですよ!
この記事では、手軽な材料で本格的に仕上がるクリスマスツリーやリース、オーナメントなど、手作りならではの温もりあふれる大人向けのクリスマスの工作アイデアを紹介します。
工作に慣れていなくても、できあがりを想像しながら丁寧に作っていけば、きっと愛着のあるステキな作品に。
お部屋に飾れば、クリスマスムードがグッと上がりますよ!
- 【松ぼっくりでクリスマス工作!】ツリーやオーナメント、インテリアまで
- 【大人向け】簡単だけどすごい工作。オシャレで見栄えのする作品集
- クリスマスにぴったり!髪飾りの手作りアイデア。かわいいヘアアクセサリー
- 冬の手作りガーランド。簡単に作れるかわいいアイデア
- 簡単に手作りできるクリスマス工作。飾りたくなるアイデア
- どんぐりで作ろう!かわいいクリスマス工作のアイデア。
- 大人が夢中になる!トイレットペーパーの芯の工作アイデア集
- クリスマスリースの製作アイデア。子供も楽しめる手作りレシピ
- 【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア
- 手作りしたいおしゃれなクリスマス雑貨
- 大人の趣味にオススメの工作。オシャレでかわいい作品集
- 紙コップを使ったクリスマス工作
- 手作りのクリスマスブーツの作り方【子供との製作や飾りにもおすすめ!】
大人向けのクリスマス工作。オシャレで飾りたくなる作品アイデア(21〜30)
クリスマスの糸のノーム

毛糸を使ってノームを作ってみましょう!
ノームとはヨーロッパのおとぎ話に登場する妖精のこと。
とてもかわいいので、クリスマス飾りにもぴったりですよね。
毛糸を2本の指に巻き付けたら、真ん中で結んで円形にします。
次にフォークに毛糸を巻き付け、先程よりも小さめに作成し、帽子のポンポンになるようハサミで形を整えましょう。
円形のものと組み合わせたらニット帽のできあがりです。
同様にお顔と胴体、手足を作り組み合わせ、グルーガンで留めたら完成!
お好みのビーズで鼻を作って、世界でひとつのノーム作りに挑戦してみてくださいね。
キャンドルオーナメントNEW!

自然素材を使った、本格的なキャンドルオーナメントを手作りしてみましょう。
まず蜜ロウを湯せんして溶かしアロマオイルを数滴入れます。
紙コップの底の部分だけを切り取ったら、ロウがかたまらないうちに手早く流し入れます。
一度にたくさん作りすぎるとロウがかたまるので注意が必要です。
流し入れたロウにドライフルーツやリーフなどを並べ、ストローでひもを通す穴を開けます。
完全に固まったら紙コップの方をはずし、ひもを通して完成です。
クリスマススワッグNEW!

スワッグとは、花や植物を束ねて壁やドアなどに飾るもので、ドイツ語で壁飾りという意味があります。
クリスマスのお部屋演出にぴったりなスワッグを作ってみましょう。
まずもみの枝にゴールドの枝をのせ、ポインセチアでまとめます。
そのあと幅広のリボンをわいやーでまとめポインセチアの下につけます。
グルーガンでボール状の飾りをもみの枝につけていき、小さな松ぼっくりなど天然素材のものもつけたら完成です。
持ち手のところは両面テープをつけたリボンでまとめるときれいです。
ダンボールリングのクリスマスツリーNEW!
@magichands112 Cardboard rings christmas tree #easy#hand#manualidades#hanmade#christmas#navidad#tree#usa🇺🇸#france#parati#fyp#LIVEReason#LIVEIncentiveProgram#PaidPartnership
♬ sonido original – Magic hands
手軽に出せて簡単に飾れる、つり下げるタイプのツリーを作ってみましょう。
大きめの円形のダンボールを用意して、等間隔で4つの円を内側に描きます。
カッターを使って円を切り離すと、枠だけのものが5つできあがりましたね。
これらを小さい円から順番に糸でつなぎ、ツリーの形にしていきましょう。
ダンボールのフチにかわいいテープを貼り付け、緑のモールやオーナメントでそれぞれの枠を飾り付け。
最後にトップの星を飾ったら完成ですよ。
小枝のオーナメントNEW!
@coppe_craft_workshop♬ オリジナル楽曲 – coppe craft workshop – coppe craft workshop
小枝で作るナチュラルなオーナメントをご紹介します。
まずはベースとなるジュードを三角形にカットして後ろにヒモを付けます。
その下に四角く切った白樺の皮を貼り付けてください。
適度な長さにカットした小枝をベースの下から上に向かって貼り付け、ツリーを表現しましょう。
トップのオーナメントを接着し、小枝を赤い木の実で飾ったら完成ですよ。
小枝は色の違うものを使うとかわいいです。
市販品を買って使うのも良いですし、お散歩で拾った不ぞろいの小枝をあえて使っても良いですね。
クリスマスオーナメントNEW!

もみの木につるしても、そのままで飾ってもかわいいクリスマスオーナメントを作りましょう。
用意するものはなんと丸いチーズの箱。
これの底を抜いて輪の部分を使います。
同じ大きさに透明なカードケースを切って底の代わりにはめ込みます。
輪の部分に赤や緑などのマスキングテープを貼ります。
つり下げひもをホチキスでつけます。
別の透明なカードケースの上でつり下げるオーナメントをシールを使って作ったら、手前のほうのオーナメントの後ろにストローをつけて立体的にします。
最後にリボンとケーキピックをつけて完成です。
ネーベルスロイドNEW!

北欧で親しまれている白樺を使ったネーベルスロイド風のオーナメントを作ってみましょう。
日本では簡単に入手できる経木を使います。
いろいろなネーベルスロイドがあるのですが、タイプAは経木を7mm幅に切り、真ん中に印を入れて4本一組で組んでいきます。
組んだところや接着にはグルーガンを使います。
同じものを2つ作って組み合わせれば完成です。
タイプBは同じように7mm幅のものを12本用意し、6本一組でグルーガンを使って組み上げたら、2組を一つに仕上げて完成です。
白い木の感じが北欧っぽくておしゃれです。






