紙コップを使ったクリスマス工作
手軽に扱えていろいろなアイデアに活用される工作の定番アイテム、紙コップ。
100円ショップでもバリエーション豊富に取りそろえられ、オーソドックスな白いものから柄物、プラスチック製のものと、作る内容によってチョイスしやすいのもいいところですよね。
この記事ではそんな大活躍アイテム!
紙コップを使ったクリスマス工作のアイデアを紹介しています。
オーナメントなどのデコレーションアイテムから作って遊べるおもちゃまで、たくさん紹介しているのでぜひ参考にして作ってみてくださいね!
紙コップを使ったクリスマス工作(1〜10)
紙コップのクリスマスバッグNEW!
https://www.tiktok.com/@mie_kidsart/video/7303910647840951553サンタクロースやトナカイなどのクリスマスのモチーフが大きくデザインされた、カバンのような見た目のマスコットです。
土台となるカバンの部分は紙コップを利用、フチを折りたたんでから持ち手を付けて、全体を装飾してカバンの見た目に整えていきます。
あとは折り紙で作ったサンタクロースやトナカイを、前面に貼り付ければ完成です。
紙コップのカバンは空間ができるので、中にお菓子を入れておくと、クリスマスの楽しさがさらに際立つのでこちらもオススメですよ。
トナカイのマリオネット

紙コップで作るかわいいトナカイのマリオネットの作り方を紹介します。
用意するものは、紙コップ、色画用紙、千枚通し、ペットボトルキャップ2個、ひも、わりばし、のりです。
最初に色画用紙でトナカイのデコレーションを作っておき、紙コップに貼ってください。
次に、紙コップに4カ所穴を空けましょう。
ペットボトルキャップの中心にも穴を空けておいてくださいね。
それぞれの穴にひもを通して手足を作り、キャップは足のひもに通して固定しましょう。
クロスして輪ゴムで固定したわりばしの4ヶ所にひもを結び、紙コップとトナカイの足につなげば完成です!
サンタクロースなど好きな人形を作って楽しんでみてくださいね。
顔が変わるサンタクロース
紙コップで作る、表情の変わるサンタクロースの人形を紹介します。
用意するもの紙コップ2つ、折り紙、のり、ハサミ、カッター、筆記具です。
まず1つの紙コップに赤の折り紙をのりで貼ります。
余分なところはハサミやカッターで切りましょう。
次に、カッターで顔を出す穴を空けます。
穴を空けたらサンタクロースのひげや帽子を貼ります。
もう1つの紙コップに穴と同じ大きさのサンタクロースのいろいろな顔を描いて貼ってくださいね。
最後に2つの紙コップを重ねれば完成です。
顔の部分を回すとサンタクロースの表情が変わって楽しいですよ。
ぜひ作ってみてくださいね。
お菓子入れ

クリスマスのオーナメントとしても飾れるお菓子入れの工作アイデア。
100均アイテムをアレンジしたクリスマスの小物を作ってみましょう。
紙コップの上部に帯を巻いて、サンタやトナカイ、雪だるまを作ったら不要な部分をカット。
両面テープを貼った上部のパーツの中心に穴をあけてリボンを通したら、ポンポンやビーズで飾り付けましょう。
飾りのリボンとつりさげるリボンを分けて作ることで、場面に合わせて活用できます。
キャンディーやチョコレートなど、お好きなお菓子を入れて楽しめるクリスマスのアイテムです。
クリスマスベル

おうちにある紙コップをアレンジして、音も楽しめる手づくりのベルを制作しましょう!
まずは、紙コップの外に巻く色画用紙を切り抜きます。
両面テープで外側に貼り付けたら、紙コップの底の中心に穴をあけておきましょう。
テグスでまとめた手芸用の鈴をモールで固定したら、紙コップの内側から通します。
モールを輪のかたちに整えて、ちょうちょ結びにしたリボンを取り付けたら完成です。
紙コップの外側にイラストを描いたり、シールを貼ってアレンジを加えて見るのもオススメですよ!
キャンドルカップ

紙コップと電池式のLEDライトを使ってキャンドルカップを作ってみましょう!
黒の画用紙を使ってサンタクロースやトナカイ、クリスマスツリーなどのシルエットになるように切り絵を作ります。
切った画用紙を紙コップの内側にのりで貼っていきましょう。
外から見ると何の変哲もない紙コップですが部屋を暗くして、中にLEDライトを入れると……中に貼り付けた紙が絵として浮かび上がります!
おうちでもクリスマスパーティーなどで使えますね。
クラッカー

クリスマスパーティーなどで使えるクラッカーを紙コップで簡単に作ってみましょう!
紙コップの底に小さな穴を空けます。
紙コップの飲み口側に8カ所切り込みを入れ、ペンを使ってカールさせましょう。
底の穴に輪ゴムを通し、小さく切った割り箸で固定します。
外に出ている輪ゴムにアルミホイルでおもりをつけておきます。
あとは中にコットンボールや紙吹雪を入れて完成!
アルミホイルを引っ張れば中のものが飛び出します!







