RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

紙コップを使ったクリスマス工作

手軽に扱えていろいろなアイデアに活用される工作の定番アイテム、紙コップ。

100円ショップでもバリエーション豊富に取りそろえられ、オーソドックスな白いものから柄物、プラスチック製のものと、作る内容によってチョイスしやすいのもいいところですよね。

この記事ではそんな大活躍アイテム!

紙コップを使ったクリスマス工作のアイデアを紹介しています。

オーナメントなどのデコレーションアイテムから作って遊べるおもちゃまで、たくさん紹介しているのでぜひ参考にして作ってみてくださいね!

紙コップを使ったクリスマス工作(11〜20)

ソリ

【クリスマス工作】紙コップで作る〈かわいいソリ〉【簡単工作】クリスマス飾り・装飾・オーナメント
ソリ

紙コップで作るかわいい立体そりの工作を紹介します!

材料は、紙コップ、ハサミ、テープ、筆記具、モールかひも、トナカイの人形です。

まずは、紙コップの側面にTの文字が向かい合うように書いてカットします。

Tの一番下の線はカットしないよう気をつけましょう。

Tの部分を底側に折りたたみ、Tの横棒の部分を両側に折ってソリの足部分を作ります。

残りの側面にハサミで切り込みを入れながら、背もたれの部分などを作りましょう。

最後にひもを40センチくらいに切って、別で作ったトナカイとソリをつなげて完成です!

トナカイは画用紙や折り紙などでオリジナルの工作を楽しむのもオススメですよ。

アドベントカレンダー

クリスマスといえば、アドベントカレンダーを楽しみにしている人も多いですよね!

こちらでは簡単にできるアドベントカレンダーの作り方を紹介します。

材料は、紙コップ25個、紙コップを貼る台紙、のりや両面テープ、数字のシールです。

作り方は、紙コップに数字のシールを貼って、のりや両面テープで台紙に紙コップを貼れば完成です。

数字のシールは無料素材をダウンロードしてラベル用紙に貼ればオリジナルのものが簡単に作れますよ。

いろいろなシールを作って楽しんでみてくださいね。

キラキラ腕時計

【紙コップ工作】クリスマスのキラキラ腕時計 / How to make a watch with paper cups. DIY / #shorts
キラキラ腕時計

紙コップで作れるかわいいクリスマス腕時計の作り方を紹介します!

材料は、クリスマスのイラストつきの紙コップ、デコレーションシール、モール、輪ゴム、ハサミ、カッター、穴を空ける道具、ホチキスです。

まず、紙コップの側面をハサミでカットして腕時計のベルトの部分を作りましょう。

切りにくいところはカッターで切ってくださいね。

次に、紙コップの底の部分にシールを貼って文字盤を作ってください。

文字盤ができたらベルトのはじを折って輪ゴムを通し、ホチキスでとめたら完成です!

かわいい紙コップを探して作ってみてくださいね。

クリスマスのつるし飾り

クリスマスの吊るし飾り 紙コップとストローでできるよ♪
クリスマスのつるし飾り

紙コップとストローで作るクリスマスのつるし飾りの作り方を紹介します!

材料は、紙コップ、折り紙、色のついたストロー、丸いシール、ビニールひも、きり、はさみ、のり、セロハンテープです。

まず折り紙で、サンタクロースの顔や帽子を作ります。

それらを紙コップに貼り、底に穴を空けます。

次にトナカイを作りましょう。

紙コップに穴を空けてストローで角を作ります。

トナカイを作ったら雪だるまを作ります。

雪だるまは紙コップに丸いシール貼って顔を作り、穴を空けてストローをさして手を作ってくださいね。

トナカイと雪だるまの底にも穴を空けたら、色のついたストローを細かく切ってビーズを作りましょう。

ビーズをひもに通しながら、サンタクロース、トナカイ、雪だるまをつなげれば完成!

ケーキ

紙コップでつくるケーキだよ。 #shorts
ケーキ

紙コップケーキの作り方を紹介します!

材料は、紙コップ、ハサミ、画用紙、両面テープ、のり、ティッシュペーパー、マスキングテープやフェルト玉などのデコレーション素材です。

まず、紙コップで型を取り、画用紙を丸くハサミで切ります。

次に紙コップの口から約3センチをハサミで切りましょう。

切り取った画用紙の周りに、両面テープを貼ります。

ティッシュペーパーを1枚紙コップの底に折りたたんで入れて、画用紙を上に乗せて貼ってください。

こちらがケーキのクリーム部分になるので、最後にマスキングテープやフェルトボールなどでケーキを飾りつけてくださいね!

サンタクロース

【クリスマス工作】紙コップサンタクロース〈かんたん・かわいい〉【幼児でも作れる】
サンタクロース

紙コップで作れるかわいいサンタクロースの作り方を紹介します!

材料は、赤の水玉の紙コップ2個、ピンクと白の紙コップ、丸いシール、はさみです。

少ない材料でもかわいいサンタクロースが作れますよ。

作り方は、まず水玉の紙コップ1個でサンタクロースの体を作ります。

手になる部分をハサミで切りましょう。

次に白い紙コップを半分に切ってピンクの紙コップに合わせて顔を作ります。

もう1個の赤い水玉の紙コップが帽子になるので、入りやすいようにピンクの紙コップに切り込みを入れておきます。

組み立てたら丸いシールでサンタクロースの顔や服のボタンをつけてくださいね。

オリジナルの顔を描いてみるのもオススメです!

紙コップを使ったクリスマス工作(21〜30)

顔パネルオーナメント

【クリスマス工作】手作りクリスマスオーナメント/子どもや推しアイドル、ペットの写真でツリーを飾ろう🎄✨
顔パネルオーナメント

紙コップで作る顔パネルクリスマスオーナメントを紹介します。

必要な材料は、紙コップ1つ、赤い折り紙、お好きな写真、飾る用のひもです。

まず、写真を紙コップの底の大きさに合わせて切っておいてください。

紙コップは縦半分になるよう側面を2カ所カット、さらに底のフチに沿って切り込みを入れて開きます。

開いた側面の片方は円すいになるように丸めパネルの支柱に、もう片方は大きめのポンポンがついた三角帽子の形にカットしてくださいね。

ぽんぽん部分に穴を空け、円すいと帽子部分に赤い折り紙を貼ります。

最後に底の部分に写真を貼れば完成です!

穴にひもを通してツリーに飾ってくださいね。